川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

執行草舟本を20冊読みました

2024年12月27日 | 
執行草舟さんが執筆された本は、共著も含めると、今はちょうど20冊だと思います。

10月下旬から、ちょうど2ヶ月で、全部読みました。

全部読んだので、会いたいと思って、会いに行きました。

60日で20冊。3日で1冊ですね。

全部読破したらやっぱり充実感あり!

読書ほど自分に自信を与えてくれるものはないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死ぬことと見つけたり」とは 

2024年12月27日 | 古典・漢籍
死ぬことと見つけたり。

葉隠。武士道精神。

毎朝毎晩、「死ぬ」シミュレーションをする。死ぬ覚悟。
死ぬからこそ、怖くない。恐れない。忖度しない。気兼ねない。

「死ぬ」ことが、逆説的に、よく「生きる」ことを支える。

____________

この「死ぬことと見つけたり」ってのは、欲を去ること。

我欲。出世欲。金銭欲。名誉欲。性欲。食欲。

現世の「欲」みんな捨て去る。放下。

って考えると、死ぬことと見つけたりってのは、「肉体に対する精神の勝利」なんじゃないかと思った。

肉体(執行草舟的には「ヨコ」)ってのは、常に精神(タテ)を阻む。

肉体の誘惑が精神を堕落させる。

肉体ってのは、物質ってこと。

物質の誘惑が、精神を惰弱にする。

____________

ってなことを、執行草舟さんの本を20冊読んで、思いました。

なんか、私が弁護している家庭連合の教義でも、似たようなことを言ってそう。

家庭連合的には、「肉体に対する精神の勝利」をなんて表現するんですかね?

ご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合では「地獄に堕ちる」と脅すことはない

2024年12月27日 | 法律・海外法務
今の、家庭連合の解散命令請求裁判で、原告側の文科省は、200とかの陳述書を集めて、なんとかして解散に持っていこうとしている。

その陳述書には、しきりに、「地獄に落ちると言われたから…」やむを得ず◯◯したんですって言い訳が出てくる。

大の大人が「地獄に堕ちる」と言われたから言いなりになるのかなと思いますが、最近わかった事実。

家庭連合の「地獄」は、普通に理解される「地獄」とは全く違う。

針千本とか血の池が煮えたぎっているとか閻魔大王がいるとかの、「地獄絵図」でイメージできるような「地獄」は、家庭連合にはない。

家庭連合の教義の中の「地獄」は、神様の愛が届かないところ。そもそも神様はこの世(地上)とは別に「地獄」を作っていない。

『原理講論』っていう家庭連合のバイブル137頁からも、「堕落して神との縦的な(中山註:精神的・信仰的な)関係が切れてしまった地上世界」と解釈できる。

____________

なるほど。

堕落した人間はみんなこの「地上地獄」にいる。俺もスケベな堕落男だから地獄にいる。

だから、家庭連合の教義的には、「地獄に堕ちる」って脅すことは皆無らしい。

文科省さん側が提出した陳述書には、おそらく何百も(何千も?)「地獄に堕ちると言われたので…」って書いていますが、それらはすべて「作文」のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡鉄舟の最期

2024年12月27日 | 人物
剣と禅の達人、山岡鉄舟。

明治維新の、隠れた立役者。

天皇陛下を投げ飛ばした、おそらく歴史上唯一の人物。

忖度がない。

その剛毅なる山岡鉄舟の最期は、先日ちこっと紹介しました。


改めて、その最期を見届けた、鉄舟の禅の師匠の、南天棒の描写を、とくと味わいください。

~~~以下引用(ひらがなを漢字に直したり改行処理したりしてます)~~~

(7月)19日の朝は、自ら浴室に入って身を清め、白衣を着て蒲団の上に結跏趺坐し、金剛経一巻を懐中に納め、右手に扇子、左手に念珠を握り、静かに左右を見渡して、親族知己門弟らに、

「諸君好在(こうざい)、我れ今日先逝(せんせい)す」

と、言い終わり、微笑して瞑目した。

時これ6時31分、齢まさに53歳だった。いわゆる坐脱だ。

さすが平常の修養しただけあって、実に近代にない立派な大往生だ。

ただの者には、微笑の死はとてもできるものじゃない。

殊に山岡の胃癌は、腹が膨れてひどく痛み、苦しい詰めだった。

それに笑って、従容として死に就くとは……。

鬼をもひしぐ南天棒も、四句誓願文を唱えながら、慄然とし、かつは喜び涙が衣を濡らした。

ワシの死もかくありたしと念じた。

~~~引用終わり~~~

ワシの死もかくありたし。

ってか、『笑って死ねる人生論』なんて書いちまった以上、この「微笑の死」を遂げた鉄舟を見本とせざるを得ない。


 

これから毎年7月19日の命日には、鉄舟を偲ぶことにする。

本稿の描写は、以下の本の138-139頁から。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きようと思ったら死ぬ

2024年12月27日 | 書道
今日の短冊。

生を殺す者は死せず、
生を生かす者は生きず

(荘子)

現世で幸せになろうとしちゃダメだよって意味。

執行草舟コレクションで見た山岡鉄舟の書に刺激されて、鉄舟風に一気に書きました。

 ※ 聖書でいちばん大事な言葉でもあります。 過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭連合が85%も勝訴している裁判を根拠に、家庭連合を解散させることができるのか

2024年12月27日 | 法律・海外法務
家庭連合の解散命令請求裁判。

最近わかってきたことを取り急ぎシェア差し上げます。

原告(申立人)の文科省が、家庭連合を解散させんとして、「家庭連合に不利な民事判決が156人分もある!」と主張しています。

しかし、その156人の裁判を仔細に分析すると、それらの「信仰辞めた金返せ」裁判の原告が勝った(=請求額の過半数の賠償命令が出た)判決は、わずか、15%のみ、、、

つまり、文科省は、躍起になって、家庭連合を解散させんとしていますが、文科省側の主張する民事裁判ですら、85%は家庭連合側が勝訴しているのです

ま、民事裁判の「勝敗」は、必ずしも「請求額の過半数かどうか」では決まるわけではないかもしれませんが。

そういう「法律的」な解釈はさておき、少なくとも「統計的」「数字的」には、原告文科省主張の裁判ですら、家庭連合が85%も勝訴しています。

家庭連合が85%も勝訴している裁判を根拠に、家庭連合を解散させることができるのだろうか?

メディアの方々、国民の方々には、よぉーく考えていただきたい。

なお、「解散するかどうか」の最終的判断基準は、「著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為をした 」ために、家庭連合の解散が「必要でやむを得ない」か否かです(宗教法人法81条、オウム真理教最高裁判決)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執行草舟様にお伝えしたかったこと

2024年12月27日 | 業務効率化・ライフハック
目上の人にわざわざお会いしていただく際には、こちらからもVALUEを提供する。

しかも:

  1. A4で1枚にまとめて。
  2. ポイントとなる箇所に蛍光ペンでマーキングして。
  3. 資料を添付する場合はインデックスを付けて。
それを私はマナーと心得ている。

先日、執行草舟さんにお会いさせていただいた。

私が用意していた「A4 1枚メモ」を備忘のためにシェアします。

執行草舟様にお伝えできること

R6.12.25 弁護士 中 山 達 樹
  
  • ラルフ・W・エマソン
The greatest genius is the most indebted man.
    (最も偉大な天才は、最も他者のお蔭を被っている人である)

  • ラインホールド・ニーバー
“Nothing that is worth doing can be achieved in our lifetime; therefore we must be saved by hope.
取り組む価値のあることは、生きているうちには何一つ成就し得ない。
だから我々は希望によって励まされる。

Nothing which is true or beautiful or good makes complete sense in any immediate context of history; therefore we must be saved by faith.
真・善・美は、歴史的に、何一つすぐには理解されない。
だから我々は信仰によって支えられる。
  • 五十沢(いざわ)二郎 『中国聖賢の言葉』
朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり(論語)
→ 真に生きる道を知りさえすれば、肉体の死のごときは、もはやなにものでもありはしない。 

五十にして天命を知る(論語)
→ 宇宙の意志といったものの何であるかがわかったのは、五十になってからだった。 

其の心を尽す者は其の性を知る。其の性を知れば則ち天を知る。其の心を存し、其の性を養うは天に事うる所以也(孟子)
→ 良心を深めるということは、生命を知るということである。生命を知るということは、宇宙の意志を知るということである。ゆえに、良心に忠実であり、生命を尊重するということは、畢竟するに、宇宙の意志を成就するということである。 

我に三宝有り、持して之を保つ。一に曰く慈、二に曰く倹、三に曰く敢えて天下の先と為らず(老子)
→ 自分たちの守るべきところのものが三つある。
第一は、愛である。第二は、運命に従順なることである。第三は、謙遜なることである。 

  • 新井奥邃(おうすい)
『有神無我』  …スウェーデンボルグの影響を受け、田中正造に影響を与えた人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執行草舟様にお会いする際に私が用意していた質問

2024年12月27日 | 業務効率化・ライフハック
目上の人にお会いするときは、以下がマナー。
  1. 著書を全部読んでいく
  2. 質問を5個くらい用意しておく
この「用意する質問」で、私が用意していた質問を、備忘のために以下にメモ。

Q1 横は「欲」
   西郷隆盛、ガンディ、田中正造、アッシジのフランシスコ
   他に「欲」を失くした「これ」という人はいますか?

Q2 「生き様」という言葉を避けていらっしゃる?

Q3 愛と義のバランス(宗教の役割)

Q4 ワクワクしていること、戦っていること? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再掲】 『中国聖賢のことば』 五十沢二郎

2024年12月27日 | 古典・漢籍
【iPadから投稿するとバグるので再掲】

『中国聖賢のことば』 五十沢二郎

以下の訳なんか、素晴らしすぎる。

安岡正篤や宮崎市定の論語より、いい。
現代的で、いい。
超訳的だけど、いい。

君子に恐れはない。それは畏れを知っているからである。
 小人は畏れを知らない。だから常に脅かされる。
  (原文)君子は泰にして驕ならず、小人は驕にして泰ならず

罪は、いつも、人の私情に基因する。 
  (原文)人の過ちや、各其の党に於てす。

  中山註:この「党に於いて」が訳しにくいのですが、見事な訳。

言うべき時に言わなければ、信義に反する。
 言うべからざる時に言えば、節義に反する。 
  (原文)与に言う可くして、之と言わざれば、人を失う。
     与に言う可からずして、之を言えば、言を失う。

人々に必要なのは、信念である。知識ではない。  
  (原文)民は之に由らしむ可し、之を知らしむ可からず。

   中山註:安岡正篤が「知らせることはできない」と訳したのを名訳だと思ってましたが、それを凌駕しますね。

徳高き者の過失は、たとえば日月の欠けるようなものだ。
 その過は、月の隠れたようにひとびとの心を暗くする。
 しかし、ひとたび改めれば、それは太陽のあらわれたかのようにひとびとの心を明るくする。  
 (原文) 子貢曰く、“君子の過つや、日月の食の如し。
  過つや、人皆之を見る。更むるや、人皆之を仰ぐ。

 中山註:この「日月の食の如し」も訳しにくいのですが、完璧な訳と見受けられます、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末續慎吾さんの顔が変わった

2024年12月27日 | 人物
45歳で「世界陸上を目指す!」と現役復帰宣言した、あの、ナンバ走りの、陸上の末續慎吾さん。


40代を超えて「整形したんじゃ?」って思わせるほどハンサムになっている。

顔は変わるんです。

顔は語るんです。

顔を見れば分かるんです。

私も負けずにハンサムになります! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の一字は?

2024年12月27日 | 日記・雑記・独り言
今朝のトレーニング中、キッツい腹筋をしているときに、トレーナーから無茶振りされて、

中山さん、今年の一字を5秒で言ってください!

と。

え、、 用意していないよ、やば、、、

そこで咄嗟に浮かんだ一字が


でした。

至らぬ点はあったけど、家族をたくさん愛したから。

皆さんの今年の一字は何でしょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『近きより』 正木ひろし

2024年12月27日 | 人物
正木ひろし をご存知ですか。

戦争世代の弁護士。
『首なし事件』を起こした。

 参考記事(数行で私がまとめました)
 参考記事2(ウィキ)

自分が犯罪を犯してまでして、真実に迫った。
とっても勇気がある人。

戦時中、その狂った時勢に抗して、『近きより』という私家版の冊子を発行し、時勢を、政府を、批判した。

目の前の依頼者を救うよりも、私にはやらねばならぬことがある、と言って。
目の前の案件を処理するよりも、今、私がこれを言わねば誰が言う。

その気概で。
乃公出でずんば、の気概で。

弁護士の鑑。

昭和時代にはまだ弁護士でも立派だと認識されていた。
今の若い弁護士は誰も知らないだろう。

蔵書を整理していて、彼の全集を見つけて、パシャリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『中国聖賢のことば』 五十沢二郎

2024年12月27日 | 古典・漢籍

『中国聖賢のことば』 五十沢二郎


以下の訳なんか、素晴らしすぎる。


安岡正篤や宮崎市定の論語より、いい。

現代的で、いい。

超訳的だけど、いい。


 ■ 君子に恐れはない。それは、畏れを知っているからである。

  小人は畏れを知らない。だから、つねに脅かされる。

  君子は泰にして驕ならず、小人は驕にして泰ならず


 ■ 罪は、いつも、人の私情に基因する。 

  人の過ちや、各其の党に於てす。<o:p></o:p>


 ■ 言うべき時に言わなければ、信義に反する。

  言うべからざる時に言えば、節義に反する。 

  与に言う可くして、之と言わざれば、人を失う。

  与に言う可からずして、之を言えば、言を失う。


 ■ 人々に必要なのは、信念である。知識ではない。  

  民は之に由らしむ可し、之を知らしむ可からず。


 ■ 徳高き者の過失は、たとえば日月のかけるようなものだ。

  その過は、月のかくれたようにひとびとの心を暗くする。

  しかし、ひとたび改めれば、それは太陽のあらわれたかのようにひとびとの心を明るくする。  

  子貢曰く、“君子の過つや、日月の食の如し。

  過つや、人皆之を見る。更むるや、人皆之を仰ぐ”。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競歩の鈴木雄介さん オーバートレーニング症候群

2024年12月27日 | 食・健康・カラダ
今朝の日経。

競歩の鈴木雄介さん。世界記録保持者。

19年ドーハの、猛暑の中でのレースで、オーバートレーニング症候群を発症し、日常生活を送れないほどになり、そのダメージが2年も残った。

え、、、

2年も、、、

オーバートレーニング症候群って、すごいんですね、、、

ChatGPTでも、これほどひどい症状は見当たらず、、、

私も過労に気をつけないと、、、

でもそれくらい自分を追い込んだ鈴木さんには敬意を表します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文鮮明の言葉 ー属人主義でいいのか

2024年12月27日 | 人物
家庭連合信者から文鮮明創始者のいい言葉を教わった:

◆ 神様も「あなたなしには生きられない」と言える人格者になりなさい。

◆ 不義を見てそのままにしておく者は良心家ではない。

◆ 我々はどのような人とならなければならないのか。神の代わりに生きる人とならなければならない。

◆ 皆さんが歩んだ道に対して、あとについてくるすべての人々が頭を下げて礼をすることのできる道を残していかなければならない。

いいことを言っているじゃないですか。


____________

属人主義はダメだ、と言われる。

「何を言ったか」よりも、「誰が言ったか」を重視してはいけない。

とはいえ、ヒトラーや麻原彰晃がもし良いことを言っていても、それを取り上げることは今でも反社会的だと思われる。

だから、ヒトラーと麻原彰晃には「属人主義」が当てはまっている。

文鮮明もまだ世間的にはそんな感じなんだろう。

10年、20年、50年かけて、そうならない世の中になれば。

私は2年間、家庭連合を研究していますが、ヒトラーや麻原彰晃と、文鮮明は全く違うと感じています。

 ※ ヒトラーは600万人のユダヤ人を殺した。
  麻原彰晃は29人をポアした。
  家庭連合はこの60年、日本で刑事事件一つ犯していない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする