goo blog サービス終了のお知らせ 

アーモーおやじ

テニスのときによく出る「アーモー」。これが口癖で、なんでも首を突っ込んでは失敗を繰り返しているじいさんの日記です。

175日ぶりのテニス

2025-04-09 22:23:00 | Weblog
 昨年の10月18日にバドミントンでアキレス腱を断裂してからずっと休んでいたテニスですが、今日のナイターテニスで復帰しました。
 調べたら10月16日のナイター以来なので、175日ぶりのテニスでした。



 仕事復帰してからもうすぐ2か月で、歩き方はほぼ断裂前に戻りました。テニスで走るのはまだまだ不安だったので、今日はジョギング程度の走りを意識して練習しました。
 ウォーミングアップで息が上がりました。また、試合形式では飛んだり跳ねたりをしないことを意識して練習しましたが、すぐに足に力が入らなくなりました。やはり175日間のブランクは大きかったです。

 まあ、少しずつ元に戻していくしかありません。大好きなのジャックナイフや股抜きショットは、しばらくは封印します😢
 制約はいろいろありましたが、テニスができることで喜びが溢れてしまいました🤭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、花巡り

2025-04-09 15:32:00 | Weblog
 花に誘われて、見てまわりました。

 一昨日、ソメイヨシノのサクラ並木を見てまわりました。いつもの上郡栗原と、今年は佐用町志文川のサクラ並木も見てきました。



 姫路城は大混雑を聞いていますが、静かにサクラを堪能できました。


 そのあとで、光都のチューリップ園に行きました。







 敏美さんたちが高齢者大学で植えているチューリップもあります。ここは私の職場のすぐ近くで、通勤のときに横を通るのですが、しっかり見たことはなかったので、色とりどりのチューリップは素晴らしいです。

 そして、今日は家からウォーキングで船谷池のほうに上りました。



 道のすぐ脇の山には、ヤマツツジがたくさん咲いています。





 ヤマツツジの色はとてもきれいで大好きです。

 春はヤマザクラから始まり、次にソメイヨシノ、そしてヤマツツジと順に咲いていく、と思っていたのですが、今年はみんないっしょに咲いている感じです。これも近年の異常気象の影響かもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐用光福寺のオオイトザクラ

2025-04-03 13:28:00 | Weblog
 佐用町漆野にある光福寺で、オオイトザクラが満開になったとニュースで知り、見てきました。









 このお寺は、前に勤めていた職場の同僚の御実家で、その同僚のお兄さんが御住職として、この桜を守ってくれています。
 その御住職とお話しして、サクラを守っていくための大変さを伺いました。その努力の結晶を見させてもらった感じです。
 ありがとうございました。


●オマケ
 春休みなので、子どもたちもたくさんこの桜を見に来てました。
 中学生二人が山門にあった「浄土真宗・光福寺」の札を見てました。そしてその一人が
「浄土真宗、法然が開祖だなあ」
ともう一人に話してました。
 それを聞いて、私は我慢できなくなって
「浄土真宗は親鸞さんが開祖で、法然は浄土宗だね」
と間違いを指摘してしまいました。また、余計なことを、です😅

 その中学生二人は明るい子たちだったので話が盛り上がり、私が開祖クイズを出しまくってしまいました。
「じゃあ、真言宗や天台宗の開祖は?
 臨済宗や曹洞宗の開祖は?」
さらに
「臨済宗や曹洞宗はまとめて何と呼ばれるかな? 何でこの2つの宗教が鎌倉幕府に重んじられたのかな?」
など、私の知識のすべてをクイズにしました。まったくおせっかい極まりないじいさんでした😳

 彼らが受ける高校入試にこの問題が出たら、
「そう言えば、はげたじいさんが言ってたなあ」
と思い出してくれたら嬉しいよー‼️🥹

 
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45回目の結婚記念日

2025-03-30 07:20:01 | Weblog
 今日3月30日は45回目の結婚記念日です。大学を卒業して1年の終わりに結婚して45年が過ぎました。そして私が東京を出てから50年、敏美さんと知り合ってから50年です。なんかこの50年のほうが感慨深い感じですね。

 教師を目指してもがいていたときに結婚し、編集者としてこれまたもがいていたときに子育てし、子育て真っ最中のときに震災が起こり、その震災が落ち着いてきて好きなテニスをやろうとしてケガをする、、まあ、人生ってそんなもんですね。

 最近もいろいろありましたが、なんとか仕事にも復帰できて、今また次の目標ができました。じっとしていられない性格はなんとも困ったもんです。
 
 敏美さんに
「今、幸せか?」
と聞いたら、
「好きなことしてるから幸せだよ」
「好きなことしかしないと決めてるから」
と即答😅

 予想通りでしたが、それを聞いて幸せを感じる自分もいます。

 結婚記念日を迎えて、
「これからは夢を追うより、今を楽しむことを優先にしよう」
と宣言をしたところ、
「夢を追っとるがな!💢」
とこれまた間髪入れずに返答❗️

 今はまだ二人とも身体が動くので、生活に支障はありませんが、これから先は何が起こるかわかりません。何が起こっても後悔しないように今を大事にしていこうと思います。






 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的形ヨットハーバーで

2025-03-29 19:17:00 | Weblog
 相生の野瀬ボートパークに係留していたヨットの師匠が、姫路市的形の的形ヨットハーバーに係留地を移動しました。いいところだと連絡をもらい、今日、行ってきました。
 上郡の我が家から47kmの距離です。
 的形にはオクムラボートという、超有名なボート製造会社があり、このヨットハーバーはオクムラボートが管理、運営しています。
 師匠のクルーザーが相生の野瀬からここへ移動した理由は、暑さと寒さから逃れるためでした。的形ヨットハーバーには係留ボートに電気を送れるんです。電源付きのキャンプ場と同じなんです。野瀬ボートパークには電源はありませんでした。そのため、去年の夏の暑さには😰まいったそうです。それで電源付きの的形ヨットハーバーに回航したそうです。
 今日は師匠のボート内で、オイルヒーターで暖まりながら、楽しく雑談してきました🤗 電源のありがたさです。







 そして、今日は潮汐表の見方を勉強させてもらいました。師匠が周防大島大橋を通過しようとしたとき、行きたい方向に全く船が動かなかったと教えてもらいました。それほど瀬戸内海の潮の流れはすごいとのこと。潮汐表をしっかり読んで、いつ航行すべきかを読みとれるようにしなくてはならないのです。自分の船で航行するためには、まだまだ勉強が必要です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしだあゆみさん、ありがとう

2025-03-20 07:49:00 | Weblog
 いしだあゆみさんが亡くなりました。

 なんだか急に淋しくなりました。


 私の中には、歌手いしだあゆみさんがではなくて、俳優いしだあゆみさんです。

 はじめは倉本聰さん原作の「北の国から」で、五郎さんの別れた妻令子役です。
 「北の国から」は、五郎と蛍が令子の浮気現場を目撃したことから始まります。
 離婚届を作るために富良野に来た令子は蛍に会うことなく列車に乗ります。そしてこのシーンが、、、




 倉本聰さんの映画第一作は「時計」という作品でした。いしだあゆみさんは娘のフィギュアスケートのコーチとして、娘の成長を一人で支えていく母を演じました。娘役は「北の国から」の蛍の中嶋朋子さんです。



 いしだあゆみさんは関西ジュニアのフィギュアスケートの優勝者です。かっこよかったです。

 そしてもう一つ、倉本聰さんの作品「駅」でも泣かされました。高倉健さん主演で、高倉健さんは警察官でオリンピック射撃の強化選手。その練習に明け暮れる日々で妻にたった一度浮気をされてしまいます。この妻直子を演じたのがいしだあゆみさんでした。なんか「北の国から」の令子みたいです😅
 高倉健さんは妻のこの浮気が許せません。そして離婚して別れる駅のシーン、、







 もう私は号泣でした。


 いしだあゆみさん、ありがとうございました。私は大阪に来て大学時代に住んだ町は池田です。敏美さんと出会った町です。あゆみさんは池田出身で、スケートも池田時代に姉妹で練習していました。池田は大好きです。勝手に親近感がわいてしまっています。

 素敵ないしだあゆみさん、ご冥福をお祈りします。たくさんの思い出作品、ありがとうございました🙏
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画、ちょっとほろ苦く

2025-03-18 20:27:00 | Weblog
 大阪時代はちょくちょく見に行っていた映画ですが、上郡に引っ越してからは6年前に姫路で1回見ただけでした。
 
 神戸新聞に「35年目のラブレター」という映画が紹介されていて、出演の原田知世さんの記事が出ていました。なんか面白そうだったので、どこで上映しているのかなと調べたら、赤穂でやっていることがわかりました。
 あのスキーブームをつくった映画「私をスキーに連れてって」。そのときの原田知世さんは輝いていましたね😁 大好きでした。その原田知世さんに会うため、赤穂に「35年目のラブレター」を見に行ってきました。

 映画館は播州赤穂駅に直結した駅ビルの中にある「プラット赤穂」です。播州赤穂駅はその横の道路はいつも通っていたのですが、駅ビルに入ったのは初めてでした。
 赤穂浪士の城があるので観光地と思ってましたが、駅はひっそりしてました。そして映画館の周りも同じくひっそりです。大阪茨木のマイカルシネマと比べると寂しいのなんのでした😔 平日の赤穂はこんなんですね。

 そして映画館に入りました。私と敏美さんの二人かもしれないなあ、と不安でしたが、映画が始まるときは10人の観客でした。それにしても少なーい❗️

 映画は文字が読めない夫とその夫を支える夫婦の物語で実話が原作です。
 敏美さんは原作を読んでいて、原作に近い作品だったという感想でした。



 映画を見終わって、いつものごとく夫婦で採点をします。これも久しぶりです。
◎、○、△、✖️をいっしょに言うんですが、二人とも○でした。
 映画を見て、私は泣き出すのが常なのですが、今回は少し涙が滲んだぐらいでした😅 仲の良い夫婦の物語だったので、なんか他人事とは思えなくて、妻役の原田知世さんが亡くなったときは少し複雑な気分にもなりました。


 原田知世さんは素敵でした。すっぴんで自然体でした。関西弁も問題なしと関西弁評論家の敏美さんも言ってます。さすが映画俳優です。

 映画っていいもんですね❤️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春宣言

2025-03-16 17:25:00 | Weblog
 今年の我が家の春は、裏山の梅からです。





 紅梅が咲き、少し遅れて白梅が咲き始めます。老木なので、年々花をつける枝が少なくなってきましたが、寒さに耐えて頑張ってくれています。
 敏美さんはその梅の花を切ってきて、花瓶に入れて玄関に置きます。我が家で春を楽しむ最初の行事です😄



 庭の花も咲き始めてきました。





 スイセン、クリスマスローズで、黄色のスイセンのたくさんのツボミをつけてます。

 毎年、3月中旬にスキー、スノボに行き、「今シーズン終了」と大きな声で叫んで春を迎えます。私の春宣言です。今年はそれができません。悔しいですが、しかたありません。スポーツ解禁はアキレス腱断裂から6か月後。4月中旬からです。来シーズンはスキー場に行けるようにゆっくり体を慣らしていくしかありません。それまでは春の花探しに精を出して、小さな声で春宣言を唱え続けます‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事ができる幸せって

2025-03-06 06:56:00 | Weblog
 仕事復帰して2週間です。

 まるまる4か月も休んで、どのツラさげて職場にいけるんだ、と複雑な気持ちでの仕事再開でした。

 患者さんのお世話と雑用係。ほぼ立ちっぱなしの仕事なので、家に帰ると全身筋肉痛です。アキレス腱の痛みはないのですが、足の筋肉だけでなく、背筋、右腕までもコリコリです。使わないと筋肉はあっという間に落ちることがわかりました😢
 そんなスタートでしたが、だんだんと体も慣れてきたようで、フルタイムでも大丈夫になりました。職場のみんながいろいろ気遣ってくれたおかげです。
「髙橋さん、走っちゃダメだよ」
「疲れたら休みなよ」
と、応援してくれます。そして、
「こんなこと言うのは今だけだからな」
と笑って冗談🤭 私も
「〇〇さん、女神さんに見えたのに、とうとう正体を現したな」
と返します。そんなことが言い合える職場って、いいですよね。

 復帰して驚いたのは、今まで会話したこともない看護師さんや療法士さんが
「復帰なされたんですね」
「なんで休まれていたんですか」
と、まるで以前から私を知っているかのように声かけしてくれることです。
 私は補助員なのでそんなに目立っていないと思っていたのですが、じいさんなので珍しく見られていたようです。でも、なんか嬉しくなりました。仲間が増えるっていいですよね。

 そして患者さんとの関わりも楽しいことが再確認できました。入浴介助や更衣のお世話をしているときの何気ない会話が楽しいんです。そして私に「ありがとう」と言ってくれること。私は仕事でしているのに、それに対して感謝されるんです。ありがたいことです☺️  全力でお世話させていただきますからね。


 休日がうれしいことも再発見です。仕事をするから休日が楽しいんです。でも、これは注意しなくてはなりません。ケガをしたのが休日で、仕事の疲労を残したまま暴れたからなんです。まずはしっかり休養。体をいたわりながら、休日を楽しむことを心がけます。


 結局、どのツラ下げて職場復帰できるのかな、と悩んでいたのは私だけでした。確かに仕事はしんどいですし、出勤前はブルーな気分になったりしますが、仕事に夢中になっているときは充実してます。
 仕事ってそんなもんですね‼️


 休みの日、家の近くの田んぼにコウノトリが来ていました。そのコウノトリを見て、なんか幸せな気分になりました。休養中に見たら、何にも思わなかったかもしれません🥹





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の牡蠣祭り

2025-02-24 06:49:00 | Weblog
 埼玉の弟と、その弟の次女の2人で、連休を利用してやってきました。牡蠣を食べるのが目的です。
 2年前に弟の奥さん、長女、次女の女性3人で来たので、次女は2回目、弟は初めての牡蠣祭りです。

 土曜日、埼玉川越の始発電車に乗り、9時に姫路に着き、姫路城を見てから14時前に上郡駅着予定でした。
 上郡駅まで迎えに行き、車を止めたときに弟から連絡が入りました。
「間違えた、播州赤穂駅に来てしまった」
と。
 相生駅で乗り換えるのを忘れて、播州赤穂行き電車にそのまま乗っていたようです。すぐに
「播州赤穂駅に行くから、そこで待っていて」と連絡して、車で向かいました。
 埼玉では時刻表なしで動き回れますが、ここでは無理。やらかしました😅

 播州赤穂駅で2人を乗せ、赤穂観光です。次女は2年前に経験済みの観光コースですが、仕方がありません。
 大石神社、伊和都比売神社と巡りました。連休初日なので、たくさんの観光客で賑わっていました。そして丸山サンビーチのカフェ「壱枚乃絵」で海を見ながらティータイム。



 その後坂越湾を見てから上郡に戻りました。

 晩御飯は、殻付き牡蠣、牡蠣フライ、アサリの味噌汁、筑前煮です。久しぶりの宴会で盛り上がりました😆 今年の正月は埼玉に帰れなかったので、その分を取り返しました❗️


 2日目は、4人で倉敷に行きました。
 美観地区を散策して、昼食を食べました。






 ここもたくさんの人でした。ただ、外国人はほとんどいませんでした。

 そして帰る途中、伊部に寄り道しました。備前焼の里です。
 散策して、いつもの備前焼ギャラリー喫茶里房で備前焼を眺めながらお茶しました。私の大好きな場所です。
 そこで仕事で来られなかった弟の奥さんにお土産カップ☕️を買いました。

 その後寄り道ドライブしながら上郡に戻り、二人は夕方17時に上郡駅から帰路につきました。


 しばらくして姫路で新幹線を待つまでの間、私が勧めた「えきそば」を食べ、ピオレ4階のスタバでコーヒーを飲んだよ、と次女から写真を送ってもらいました🤭





 4階のスタバからの姫路城、素晴らしいです❗️


 雪で心配でしたが、晩遅くに新幹線も遅延することなく、無事に埼玉川越に帰ったと弟から連絡をもらいました。

 電車乗り越して播州赤穂駅から始まった楽しかい二日間でした、、、おしまい‼️

 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする