日曜日の朝は赤旗日刊紙の早朝配達から。
まだ眠りの中にいる人達を起こさないように、そ~っと外へ出ます。
季節がめぐり朝が来るのが早くなったことを一番、感じる時間です。
今日は、2組の親子とテーブルを囲む最後の朝ごはん。
いつものように、○みちゃんのお粥の離乳食が一番。
あとは子どももおとなも一緒の食事。
でも、小さい人達に食べて欲しいと思うので、具沢山の味噌汁や、野菜をいっぱいいれたオムレツなど。そして「素材そのもの」というくらい薄味。
そして朝ご飯がすめば、今日帰国する○クン、○みちゃんと長女を途中まで見送りです。
南海電車に一緒に乗って、岸和田で、青いラピートと赤いラピートを両方見れて、○クン、感激でした。ほんとに電車が好きみたいです。
途中で分かれて、○クンたちは関空へ。私は、今日告示の泉佐野の市議選、高道イチローさんの出発式へ。
候補者の事務所前の第一声が終わり、一緒に候補者カーに乗って午前中のアナウンサーを務めました。
我ながら、どこの選挙の応援に行っても「(そこの人に)なりきってるなぁ」と思います。
同じ、日本共産党ですから、当たり前かもしれませんが。
1時に車を降りて、すぐに帰って午後は「泉大津9条の会」の総会に。
泉大津9条の会は創立から9年目。来年は10周年を迎えます。
代表の青山先生を講師に毎月の月例学習会。
「9の日」の駅頭宣伝、秋には「平和憲法を考える市民のつどい」と地道な活動を続けてきました。
今日の記念講演は、中田進さんを講師に「安倍政権の暴走、憲法9条が危ない!」
秘密保護法の制定、集団的自衛権行使容認の動き、自民党の「改憲」案、など大変危険な動きの、根源がどこにあるか。
スッキリわかるお話でした。
「戦後、平和が守られてきたのは、『平和憲法があったから』だけではない。『平和憲法』を守る運動があったから」という言葉は、今、とても大切なメッセージだと思いました。

今年度も「9条の会」の世話人のひとりになりました。「平和を考え、行動すること。憲法を学ぶこと」は、自分の活動の軸のひとつとして大切にしたいと思います。
家に帰ったら、もう「ばあば!」と迎えてくれる笑顔も、「誰かが泣いて、誰かがなぐさめる」声もありません。
テーブルの上には、娘が置いてくれたカーネーションの鉢。赤い花の陰につぼみがいっぱいです。

今日は、「母の日」でした。
まだ眠りの中にいる人達を起こさないように、そ~っと外へ出ます。
季節がめぐり朝が来るのが早くなったことを一番、感じる時間です。
今日は、2組の親子とテーブルを囲む最後の朝ごはん。
いつものように、○みちゃんのお粥の離乳食が一番。
あとは子どももおとなも一緒の食事。
でも、小さい人達に食べて欲しいと思うので、具沢山の味噌汁や、野菜をいっぱいいれたオムレツなど。そして「素材そのもの」というくらい薄味。
そして朝ご飯がすめば、今日帰国する○クン、○みちゃんと長女を途中まで見送りです。
南海電車に一緒に乗って、岸和田で、青いラピートと赤いラピートを両方見れて、○クン、感激でした。ほんとに電車が好きみたいです。
途中で分かれて、○クンたちは関空へ。私は、今日告示の泉佐野の市議選、高道イチローさんの出発式へ。
候補者の事務所前の第一声が終わり、一緒に候補者カーに乗って午前中のアナウンサーを務めました。
我ながら、どこの選挙の応援に行っても「(そこの人に)なりきってるなぁ」と思います。
同じ、日本共産党ですから、当たり前かもしれませんが。
1時に車を降りて、すぐに帰って午後は「泉大津9条の会」の総会に。
泉大津9条の会は創立から9年目。来年は10周年を迎えます。
代表の青山先生を講師に毎月の月例学習会。
「9の日」の駅頭宣伝、秋には「平和憲法を考える市民のつどい」と地道な活動を続けてきました。
今日の記念講演は、中田進さんを講師に「安倍政権の暴走、憲法9条が危ない!」
秘密保護法の制定、集団的自衛権行使容認の動き、自民党の「改憲」案、など大変危険な動きの、根源がどこにあるか。
スッキリわかるお話でした。
「戦後、平和が守られてきたのは、『平和憲法があったから』だけではない。『平和憲法』を守る運動があったから」という言葉は、今、とても大切なメッセージだと思いました。

今年度も「9条の会」の世話人のひとりになりました。「平和を考え、行動すること。憲法を学ぶこと」は、自分の活動の軸のひとつとして大切にしたいと思います。
家に帰ったら、もう「ばあば!」と迎えてくれる笑顔も、「誰かが泣いて、誰かがなぐさめる」声もありません。
テーブルの上には、娘が置いてくれたカーネーションの鉢。赤い花の陰につぼみがいっぱいです。

今日は、「母の日」でした。