元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

英に続き米でも日中大使の言論戦 “言い返す”日本を目指せ!!!

2014-01-20 22:31:57 | 日記

英に続き米でも日中大使の言論戦 “言い返す”日本を目指せ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7236

これまで、「言われても言われっぱなし」という印象が強かった日本だが、中国の反日プロパガンダに対して日本の大使がディベートする例が増えている。

10日付の米ワシントン・ポスト紙で崔天凱・駐米中国大使が、昨年末の安倍晋三首相の靖国参拝について「中国や、多くのアジアの人々を大変不安にさせている」と批判。また、靖国神社には「真珠湾攻撃を命じた東條英機や、30万人もの人が殺された南京大虐殺の司令官」が祀られているとし、「日本の軍国化が中国や、尖閣問題に巻き込まれているアメリカも含む他の多くの国に多大な被害を与えている」と嘘に基づく主張を展開した。

中国側の発信からは、「真珠湾攻撃」と、「南京大虐殺」を並べて論じるなど、戦勝国であるアメリカの世論を引きこもうとする意図が透けて見える。

これに対し、佐々江賢一郎・駐米日本大使も17日付の同紙で反論。「アジア太平洋地域の平和や安全を脅かしているのは、日本の首相の靖国参拝ではなく中国の急激な軍拡や近隣国への軍事力や経済的な強制力の行使」であって「中国と異なり、日本は戦後、戦闘で一発も弾を撃っていない」と指摘。「中国が教条的な反日プロパガンダをやめ、未来志向の関係を構築するために共に努力することを期待している」とした。

年初には、英国でも劉暁明・駐英中国大使が、今回と同様に安倍首相の靖国参拝を批判する記事を英紙・デイリー・テレグラフに投稿したが、林景一・駐英日本大使が同紙に反論の記事を載せた。これまで日本は、「相手にしない」ことで反論をかわそうとすることも多かったが、国際社会で沈黙していると、相手の主張をそのまま認めたと受け取られかねない。各国の日本大使が、中国の理不尽な言論に対し、"打ち返し"を始めたことは大いに歓迎できる。

政府は今後、相手の主張を打ち返すだけでなく、積極的に日本の国益を守る意見を発信する機会を増やし、相手国はもちろん、世界各国に日本の立場を伝える努力をする必要がある。

その際、政府発信のみならず、国内マスコミの報道姿勢も鍵になる。安倍首相の靖国参拝については、日本の主要新聞の多くが、中韓の主張を代弁するかのような批判を繰り広げた。国益を損ない、内政干渉を招く自虐的な報道姿勢は改めるべきだろう。

だが、国防上の危機を前に、日本の世論は確かに変わりつつある。歴史認識にかかわる問題は、政府の責任において早期に解決させるべきである。(晴)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『日本外交の盲点 外交評論家 岡崎久彦 守護霊メッセージ』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1090

幸福の科学出版 『日本外交の鉄則』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=56

【関連記事】
2013年10月24日付本欄 外務省が竹島・尖閣の自国PR動画を公開 靖国参拝自粛の安倍首相はちぐはぐな姿勢を正すべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6839

2014年1月9日付本欄 中国高官が「霊」の話題を持ち出して靖国参拝を批判 実は霊の存在を信じてる?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7196



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護市長選結果は基地移設と無関係 国政を振り回す地方行政にNO!

2014-01-20 22:10:01 | 日記

名護市長選結果は基地移設と無関係 国政を振り回す地方行政にNO
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7237

任期満了に伴う名護市長選挙が19日に投開票され、現職の稲嶺進氏(68歳)が2期目の当選を果たした。前県議で新人の末松文信氏(65歳)との一騎打ちを制した。

名護市には、米軍普天間基地の移設先である辺野古が属しているため、今回の市長選は「基地移設の民意を問うもの」だとされて注目を集めていた。

当選した稲嶺氏は、最大の争点とされた米軍基地の辺野古移設に「断固反対」の姿勢だった。一方、敗れた末松氏は、基地移設は日米両政府ですでに合意されているものであり、これを推進する考えを示していた。

この件については、昨年末、仲井真弘多知事が移設工事を承認したことによって決着したはずだった。しかし、稲嶺氏は、工事に際して漁港周辺に資材を置くことを認めないことによって、市長権限でも移設を阻止できると主張している。
今回の選挙結果を受けて、再び移設問題が迷走するのではないかと危惧する声もあるが、たかが地方行政における市のトップが政府間合意に横やりを入れる資格はない。

実際、菅義偉官房長官は14日、「仲井真弘多知事が辺野古埋め立ての判断を下した。そこは決定している」と述べ、小野寺五典防衛相も、「沖縄県として認めていただいた埋め立て申請の了承に基づき、今後とも工事を含めて進めていきたい」としており、政府は市長選の結果に関わらず、移設を進める姿勢を示している。

普天間基地の移設問題は1996年に浮上して以来、今年でもう18年目を迎える。日米両政府間で合意してからも、沖縄県知事がこれを覆そうとしてきた。しかし、沖縄は国防の要衝の地であり、ここの米軍基地があることは、日本はおろか周辺国の防衛も保障する意味がある。

太平洋を支配しようとする中国の覇権主義が鮮明になっている今、アジア諸国の平和と安全を守るという大局観さえ持てない地方行政の長に、国防について一体、何の判断を仰ぐ必要があるだろうか。

地方に国が振り回される情けない政治は終わりにすべきだ。政府間で合意した内容の是非を争点にする地域選挙など存在しなくてよい。政府はこれ以上、同盟国の信用を失わないよう、国際ルールに従って基地移設を速やかに実現することが望まれる。(雅)

【関連サイト】
【速報・名護市長選】これで「辺野古移設反対」が決定したわけではない【ザ・ファクト FAST BREAK#06】
http://www.youtube.com/watch?v=yOlYpAbOeBc&list

【関連記事】
2013年12月27日付本欄 沖縄県知事が辺野古移設を承認 日米同盟を強化せよ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7145

2014年1月12日付本欄 【そもそも解説】日米地位協定って何?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7209

2013年9月22日付本欄 沖縄独立? 人命よりジュゴンの命が大事? 石垣市教育長「平和教育の弊害は思考停止」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6686



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする