ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

富士清掃登山その2

2007-06-21 21:04:00 | インポート
コメントをいただいて、
思ったんですけれど。

そう。
学校が富士清掃登山の活動を
長年続けてきてえらい思っている私は、
ちょっとちがうかも。

そんな掃除しなくても
みんなが自分のごみを持ち帰れば
済むことでした。

簡単なのに。

自分がだしたゴミって、
あんまり汚くないよね。
拾うの、抵抗ないよね。
自分ちに帰れば、自分ちのところに
清掃車がきて
かたづけてくれるでしょ。

遠目にみたら
あんなにきれいな富士山が
近くにいったらゴミの山なんて
悲しい。




富士山清掃登山

2007-06-21 12:56:00 | インポート
富士山を清掃しているのは、
アルピニストの野口さんだけでは
ありません。
息子の学校の山岳部は、もう60年も続けています。

今週末に
その富士山清掃登山に行くんですよ。
えらいな~~、こどもたち。
なんて、
顧問の先生が一番大変!!
そしてOBの方々に支えられて
登山ができるようなものです。

だって、標高がたかいので
掃除にいったはずの息子は、
途中で頭が痛くなって
・・これ、高山病らしい・・・
先生に連れられて、下山したり。

つらくて、腹がいたくなり、
でも、OBさんにはげまされて
やっと登頂できたなんてことも。

私は、こどもの学校の先生には、
今までの経験から
まったく期待していないのだけれど
この部活の顧問の3人の先生は、
今までとはまったくちがう先生だったので
びっくりです。
そして、指導者によって、
こどもも変わるんだね~。

うちの息子は、普段は、だらだらゲームやTV三昧で練習ぎらい。
『お前は、3年寝太郎か!』というくらい
ヒマがあれば寝ているぐーたらな男。

でも、「きついな~。」
といいながら、朝練にいき、
夕方おそくまで練習してくる。
先生のはなしがおもしろいんだって。

そんなまじめに部活にとりくむ
息子は、はじめてです。信じられない
位の変わり様。

そして、今週末は
富士山に行きます。
今年は、寒くて、まだかなり雪が残って
いるそうです。
心配。
先生、お願いしま~す。
ああ、なんて過保護な親。