私が住む九州北部は5月のうちに梅雨入りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a1c5c9ceef6434f2bd5038080ca195e2.jpg?1685690750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/fc13593c46f3c54d9563b5397c3c5d46.jpg?1685691291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/71466ed2b1e3be0d943e2f8d9301d9c3.jpg?1685686491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/7e0d0ec048f84f1308d0056856e35469.jpg?1685686494)
例年より随分早い梅雨入りです。
我が家の駐車場に葡萄棚があり、今年初めて葡萄の花が咲きました。
葡萄を実らせるのはそう簡単ではなく、葡萄特有の病気や虫の害を心配したりで心はなかなか安まりません。
思うようにはなかなか行きませんが、それでも少しずつ葡萄の房は生長してくれてます。
Google先生が、
『葡萄の房は雨に当てないように!』
と、教えてくれました。
それで葡萄用の雨避けを買いに行ったのですが、袋は売ってても雨避けの傘は見つけることができませんでした。
そこで、家にあった使い古しのクリアファイルをハサミで切って作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/a1c5c9ceef6434f2bd5038080ca195e2.jpg?1685690750)
ちなみにコレは、某車メーカーから貰ったクリアファイルです。
葡萄の色を良くするための陽よけも兼ねた傘なので色付きがイイのですが、寄せ集めですのでそんな都合良くは行きません。
中にはこんなのも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/fc13593c46f3c54d9563b5397c3c5d46.jpg?1685691291)
それにしても今年の梅雨入りは思いの外早くてビックリでした。
突然の梅雨入りに何とかギリギリ間に合いました。
梅雨入り後の我が家の葡萄棚はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/71466ed2b1e3be0d943e2f8d9301d9c3.jpg?1685686491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/7e0d0ec048f84f1308d0056856e35469.jpg?1685686494)
コレって何処かの国のお祭りですか???