本書では、著者の生い立ち、検事になるまでの流れ、検事時代、弁護士時代、そして石橋産業事件にて懲役3年の実刑が確定し服役するところまでが書かれている。
検事時代では、検事の本音のようなもののが書かれていて、「やっぱり」という感想をもった。例えば、「被疑者に人権がある、などど本気で考えている検事はいない。」(271頁)。だから、冤罪が絶えない。
また、政治家と裏社会とのつながりも記載されている。有 . . . 本文を読む
下記の毎日新聞の記事によれば、世田谷区の通学路に最大毎時2.70マイクロシーベルトの放射線量を検出した箇所があったとのこと。http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111013k0000m040085000c.html 世田谷区の関連HPhttp://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00036286.html  . . . 本文を読む
東京新聞12日朝刊の社会面によれば、マンションの屋上の堆積物を測定したところ、放射性物質ストロンチウムが検出されたとのこと。そのマンションは2004年に建築されたので、過去の核実験によるものとは考えにくく、福島第一原発から放出された可能性があるとも記事にはあった。
やはり、放射能汚染は東日本の広範囲に広がっていると考えるのが自然のようだ。 . . . 本文を読む
毎週土曜日17時半から放送されているTBSの『報道特集』のコーナーの順序が、その日のニュース、スポーツ、特集から、スポーツと特集を入れ替えた順序に変わった。
番組の性質上、重たい内容の特集が多いために、特集コーナー終了後の、竹内アナの明るい声のスポーツコーナーのコールには、とても違和感がある。せめて、CMをはさんでからにすべき。 . . . 本文を読む