住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
建築家 山口哲央のホームページの検索へ
住まいの設計で、
暮らしのシーンを丁寧にデザインするように。
窓からの設計の価値・・・見える部分と分割、
または切り取られる風景のある暮らし。
全般的な庭や
坪庭や中庭の考え方は
ホールや廊下、パブリックなLDKや
和室等だけではなくて、
過ごす場所としての考え方では
トイレや浴室「お風呂」からも
見える風景をデザインするという意味では
庭の価値を考える事も大切ですよね・・・・・。
※リノベーション前の既存の間取り(家全体でのリノベーション・リフォーム計画)
新築、建て替え計画だけではなくて
それは「リフォーム・リノベーション」でも
設計の質と工夫次第で「変革」を良い意味で
起こす事も出来ますからね・・・・。
※既存の状態(ビフォー)LDK
※リノベーション後(アフター)
※既存の状態(ビフォー)和室・押入れ
※リノベーション後(アフター)洗面脱衣・浴室・ウォークインクローゼット
見たい場所をデザインするように。
※裏山を眺める事の出来る位置に浴室(お風呂)窓を計画した
リノベーション後の間取り
お風呂からの風景と庭・・・・「坪庭」も。
設計の発想と工夫での違いの部分は
デザインする「範囲」を
どのように定めるのかという事・・・・・。
間取りの捉え方での差ですよ。
周辺からは「見えにくい場所」または
風景の良い場所、環境の良い場所へ
レイアウトを考えて設計の工夫を加える間取り。
たとえ・・・1畳分程度に満たない場合であっても
そのスペースは、光と風が通り抜けます。
そして浴室からその場所が見える事で
効能も存在しますよね・・・・・。
防犯の観点を持ちつつ、
雨や雪の風情を楽しみながらお風呂に入れます。
塀で囲む事で、
視線を気にすることなく、
窓も透明ガラスで大きく取れます。
そして・・・窓を開ければ風が入り、
お風呂の湿気対策にもなります。
露天風呂みたいで
自然にバスタイムも長くなり、
スローライフを楽しめるかも知れません。
※裏山を眺める事の出来る位置に浴室(お風呂)窓を
計画した間取りでの完成後の浴室。
夜は照明で既存の植え込みと裏庭の斜面をライトアップ
重要なのは、
お風呂を体を洗い一日の汚れを
洗い流す場所・・・というだけでなく、
心も身体もリラックスする場所と
意識して計画することも
大切ではないかと考えていますよ・・・・・。
裏山や庭にも「夜の灯りでの効能」も
一緒にデザインする事で、
昼のそれとは、夜の「見え方」も
変わりますからね・・・・。
視線の中に入る風景が
その心理面も生活の中に
「大きな影響」を持つという「事実の部分」。
それをどのように捉えて、
設計デザインするのかという事は
暮らしに与える価値の差ですから・・・・・。
間取りの中に含まれる「カタチ」の持つ意味、
窓や扉の持つ本当の意味は
そういう部分への「配慮の計画」が
含まれていますからね。
土地を考えて、家族の暮らしをデザインして
暮らしと経過の文化を踏まえて、
土地の中へのレイアウトと
家の間取りとカタチが生まれますよ・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
--------------------------------------------------<<<<<<<<<