こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
夜はまだまだ冷えますね。
一つの作業を続けていると、時間が経つのもあっという間です・・・・。
さて、新築予定の家間取りもほぼ決まり、工事費用・・・・概算の見積もりの最中。
工事依頼予定の工務店からの見積もり。
「高いっ」だけではなくて、「なぜその値段なのか?」も含めて、
「仕事の丁寧さ」、「親切?」、「現場の雰囲気は?」など、
「価格」だけでは分からない「何か」もあります・・・・。
そんな「何か」の部分も含めての「工務店選び」ですよ・・・・。
奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
桜がちらほらと咲き始めて・・・・、吉野にも観光バスがふえてきました。
桜シーズン到来ですね。
高田の大中公園近くですれ違った㈱○○工務店の A木 君。
何を楽しそうに喋っていたのか今度教えてくださいね。
すれ違いざまよく気がついたね・・・・・。
でも久しぶりだったな、A木君とすれ違うのは。
さて、今日の現場の様子ですが、
晴れた青空の下、基礎の鉄筋工事真っ最中・・・・・。
基礎工事の職人さん達が、寸法を確認しつつ、鉄筋を組んで、固定していきます。
気の遠くなるような作業量ですが、
ここは重要な場面。
大事な基礎工事ですからね。
確認も大事。
三人の基礎工事の鉄筋職人さんが頑張っていますよ。
現場では、事業所の方と挨拶を交わして、
仕事の事とか、建築の事・・・福祉の事。
立ち話しですが、イロイロお話をさせていただき・・・・・。
違う分野の専門家と話すことは勉強にもなりましたね。
短い時間でも立ち話しでしたが、ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
建物の内部空間には沢山の光・・・・採光をとりたいですよね。
その建物を計画する土地や地域にもよりますが、
課題となるのは、
「視線を遮りながらも、採光を・・・・。」
「家具やインテリア製品を置けるような壁は残して採光を・・・・。」
「空だけをきりとったような眺めのある窓を・・・。」
多くの要望がありますが、
環境を上手に取り込むことが「課題」となりますよね。
採光は住まいの内部環境をより豊かにしますからね・・・・・・。
そんな場合は高窓・・・・・「ハイサイドライト」を考えたいですね。
吹き抜けだったり、階段・・・場合によっては寝室やLDKなど。
集中したい仕事場や書斎といった場所でも。
小窓や横に長い窓などを適材適所で計画すると、
プライバシーを保ちながら室内・・・・屋内の空間をずいぶんと「快適」にしてくれますよ。
「天窓」だけが設計手法ではありませんよ・・・・・。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
仕事中、間取りやプランの考え方が一方通行になってしまいそうな時に、
少し時間をつくって散歩したり、カフェでゆったりとしたりするのですが、
そんなとき、今している事の本質的な理由や目的をふと立ち止まって考えたりします。
考えるというか・・・・・原点に戻るというか・・・・。
そうすると、決まって「気持ちがまっすぐ」になります。
Uさん、「気持ちのいい間取り」考えていますよ。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
週明けの月曜。
昨日の日曜は「奈良7人の建築家」による、住まいの新築・リフォーム相談会に
お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。
引き続き、ご相談いただきました内容について、それぞれが対応させていただきますので、よろしくお願いします。
それにしても、昨日の晴れた空とは異なり、今日は冬に逆戻りのような天気でしたね。
現場で職人さん「さむ~」の一言。
寒い中、ご苦労様です。
さて、そんな現場の場面ではないのですが、
今日は御所→橿原→葛城→橿原→高田→高取と・・・・移動の多い一日。
ちらほらと市役所や公園に咲いている桜も気になりますね。
桜が咲くと風景もずいぶん変わるので、景観の大事さを考えさせられます・・・。
建築も風景の一部になるものですからね。
そんな建築の図面。
沢山の図面の種類がありまして、今回のこの図面も合計47枚。
この中に「暮らし」や「建築物の使い方」を反映する方法が沢山盛り込まれていますからね・・・・。
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
現在上牧町内で建築工事中のグループホーム事業所の現場。
雨が続いていたので・・・・・・。
現在は基礎工事の為の準備中。
本日は、基礎の位置を正確にするための「墨だし」の作業が終わり、基礎の鉄筋を組んでいく作業に移るところ・・・・・・。
角度や位置を正確に・・・・・。
天候に左右されやすい「工事の種類」なのですが、
建物基礎の鉄筋工事がスタートです。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
夜になると、やっぱり・・・・・まだまだ寒いですね。
油断して薄着は禁物ですかね。
さて、事務所にて・・・・。
インテリアの要素にもなる窓の部分・・・ブラインド。
模索中です。
壁紙とのバランスもありますし、
心理的・・・というか、明るい気持ちになったり、その逆だったり・・・・・。
気持ちの持ち方にも影響するんですよね、インテリアは。
明るい気持ちになれるブラインドを模索中ですよ。
奈良で住まいの設計設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の建築家
こんにちは、やまぐち建築設計室の山口です。
只今、土地の造成工事中の現場。
土木工事の現場監督は「テキパキ」と指示を・・・・・。
土木工事は天候に悩まされるので、「現場監督さん」の工程管理は重要ですね。
作業内容の整理と現場と職人さん、建設機械や資材の段取り・・・・・etc。
調整や安全管理。
仕事は沢山あります。
現場監督の「段取りの良さ」は重要ですよ。
奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
和モダンでシンプル、純和風の住まい、住みやすい間取りの設計と提案
こんにちは、土曜日の午後、
平城遷都1300年祭の奈良県は、少し曇っていますがハイキングには丁度いい感じ。
ご予約もいただいていたので今日は出勤日。
出先から戻ってきましたが、事務所へ戻る途中も終点「吉野駅」で下りずに、
一つ手前の「吉野神宮駅」で下りて吉野山への「ハイキング」の人達が増えてきました・・・・・。
さて、ここのところ色んなところで「せんとくん」が活躍していますが、
「せんとくん」の顔を描いた・・・・・「せんとくんカプチーノ」が人気?だとか・・・・・。
全然知らなかったんですけど、近鉄駅構内のカフェ「チャオプレッソ」で発売されていて・・・人気だとか・・・・。
そんなところでも「せんとくん」は活躍中なんですね。