こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
少し先の話しですが、今秋の予定で
私も参加している建築家集団 「奈良7人の建築家」にて
建築を学ぶ学生を対象にレクチャーさせていただくことになりました。
私達建築家が伝える事で、なにか「キッカケ」をつかんでもらえると嬉しいですが・・・・。
まだまだ見えない部分は多いですが、
このような機会に恵まれた事を大切にしたいですね・・・・・。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
少し先の話しですが、今秋の予定で
私も参加している建築家集団 「奈良7人の建築家」にて
建築を学ぶ学生を対象にレクチャーさせていただくことになりました。
私達建築家が伝える事で、なにか「キッカケ」をつかんでもらえると嬉しいですが・・・・。
まだまだ見えない部分は多いですが、
このような機会に恵まれた事を大切にしたいですね・・・・・。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
週明け、そして8月31日ですね・・・・・・。
選挙も終わり、どのようにこの国は変わっていくのでしょう?
国民が投票した一票の重みをかみしめて、そして一票を投じた重みを感じて、
これからを考えていきたいですね・・・・・。
さて、今日は月末であり、週のはじめ・・・・・。
建て主さんからいただいていたメールの返事に、打ち合わせ用の資料の作成。
朝からバタバタしていましたが、日曜に一通のFAXをいただいていました。
何度がこのブログでも登場している、「風景を切り取る額縁のある家」のオーナーからのFAX・・・・・。
建て主のAさんからお礼のFAXをいただきました。
暮らしの感想文です。
こうやって住まいの感想やお礼をいただいたり、お手紙や電話をくださったり、
建て主さんと住まいを引き渡した後も話せる機会がある事は、
私にとってはいい勉強になります。
Aさん、ありがとうございました。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
週末の土曜日です。
今日は、お仕事が休みという建て主さんも多く、打ち合わせの一日です。
そんななかでの、建て主さんとの会話・・・・・・・。
「どうせなら、やっぱり庭もこだわりたいしなぁ」
「その辺やっぱり気にしたいし・・・ほら、何か環境によさそうやん!」
「先生もそう思いますやろ?」
「建築家の設計する家は寒そう」というイメージがあります。
と以前、メールでご相談を受けた際からのご縁ですが、
最近はこんな会話が打ち合わせ時に増えました。
隣地に住む人への配慮や、樹木への配慮・・・・・。
細かな配慮の積み重ねが、住む人や環境への配慮へつながりますよ・・・・・。
息子さんからいただいた「ようぼうしょ」にも、「虫が住む庭がいい」と書かれていました・・・・。
環境への配慮もそんなところから・・・・・ですかね。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
今日は早朝からの打ち合わせです。
桜井の今中工務店の若がやってきました。
今年の春から打ち合わせをしている物件。
今は、図面に基づいての工事を出来るように、細部の調整をしている最中。
色々な材料があり、色々な職人さんと関係をもちつつ建築は造られていきます。
木造の場合、その大半を受け持つ大工さん。
大工さんの流れを持つ工務店なので、木造建築は大得意で・・・・・・。
今回の木造建築でもその若さからの発想と、木を知り尽くした職能で、よい建築が生まれる・・・・・・。
今回も期待しています。
早朝の打ち合わせ時に、若は図面と格闘中。
奈良で住まいの設計を手掛け、暮らしをデザインする設計事務所の建築家 ナチュラルで和も同居するモダンな住まいを・・・・。
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
吉野は朝晩少し秋らしさを感じるようになりました。
田園風景には赤とんぼも・・・・・・。
さて、今年の初めから色々と進めてきた住まいづくりの案件。
進めていた土地を造成する許可が認可されました。
今後は、土地造成の許可を基に住まいを建てる計画地を、
宅地として使えるように工事が始まります。
Modern Styleの家づくり・・・・・・。
まずは、土地の造成工事からスタートです。
奈良で住まいの設計を手掛け、暮らしをデザインする設計事務所の建築家・・・・・。
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
今日は、事務所に居る時間も少なく、他業種の先生方との会合や、
現場での打ち合わせ、行政とのすり合わせなどでバタバタです。
そんなバタバタした忙しい毎日の中で、建物に入ったり使ったりしている時に、
急いでいる時だからこそふと感じる「使いにくいな・・・・・。」とか、「ん!?」とか
「こんなところにこんなものがあったらいいな・・・・・。」
と感じたりする細やかな発想を、
日々の建築に事にも取り入れた設計を心がけたいですね。
忙しい時ほど、使ってみるとそう感じます・・・・・。
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
なかなかゆっくりと本を読む機会に恵まれませんでしたが、
自分の「ありかた」を考えるいいキッカケになるかなーと思い、読んでいます。
頑張るところには元気がありますね。
出来ない理由ではなく、「今、自分に何が出来るのか?」を考えてみませんか・・・・?
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
現在住まい造りについて相談中のKさん。
Kさん曰く、「粋な家」をコンセプトで!!
というメールを早速いただきまして・・・・・・。
「粋な家」・・・・・。
さっぱりとしていて、でも魅力がある・・・・そんな「粋な家」。
くどくない・・・シンプルでモダンな雰囲気を大事に・・・・・。
提案まで、家族みんなでいろいろな事を話しながら一緒に考えていきましょう。
まずは、普段の暮らし方からですね。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんにちは、やまぐち建築設計室の山口です。
今日は打ち合わせもあり、午前中は橿原市内へ・・・・・・。
午前中だし、結構道路も空いているかなと思いきや、
吉野から橿原へ向かう飛鳥近辺は、
午前9:30過ぎには既にサイクリング自転車で・・・・・・。
これからの時期はまた多くなりますね、飛鳥めぐりのサイクリング・・・・。
さて、打ち合わせのほうですが、住まいのプランは決定しているので、今回は細部の打ち合わせ・・・・。
今回の住まいのプランでは、細々と仕切る空間ではなく、
フレキシブルに空間を使えるように、そして、目線を遮らないように・・・・工夫した住まい。
でも、せっか工夫した部分を台無しにならないように、
建て主さんとの家具選びです。
本当は、家具も住まいと一緒につくろうか・・・・、という話しもあったのですが、
今回は・・・・既製品でということで・・・・・。
橿原で待ち合わせをしてから、S市の家具店へ・・・・・。
味わいのある家具との対面もあり、今後の空間の進み方も建て主さんには見えてきたようです。
住まいの設計を手掛ける暮らしに沿った家をデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
8月23日(日曜)に、私の参加している建築家集団「奈良7人の建築家」で、
「建築家展・住まいの無料相談会」 & [知って得するセミナー」を開催します。.
開催会場 クリナップ 奈良ショールーム 「無料駐車場完備」
住所 奈良県橿原市土橋町362-1
会場℡ 0744-24-4830
日時 8月23日(日曜)
「建築家展&住まいの無料相談会」
午前10:00~午後5:00まで
「住まいの無料相談会」では、
新築計画、リフォーム、建築に関わる法律、耐震、バリアフリー
シックハウス、収納方法など、住まいに関するさまざまなご相談を
我々建築士がお受けいたします。
お気軽にご相談ください。
検討中の敷地図面や、リフォーム・耐震補強・相談などの場合は、
現在お住まいの家の図面など、資料がありましたら当日お持ちください。
「知って得する住まいづくりセミナー」 (無料)
午後1:30~午後3:00の予定
セミナーは午後1:45から
(セミナー内容)
「自然を感じて心地よく暮らそう、住まいのガーデンセミナー」
住まいに一番大切なものは『心地よさ』だと考えます。
住みよさを手に入れる一つの方法である
庭の作り方をお教えします。
いろいろなタイプのお庭から自分にあったお庭を
見つけるキッカケにしていただければと思います。
「住まいの無料相談会」、「知って得する住まいづくりセミナー」
について詳しくは、「奈良7人の建築家」 ホームページの「お問い合わせ」より、
ご質問くださいますようお願いいたします。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
こんにちは、やまぐち建築設計室の山口です。
晴れている日でも、突然の雨には気をつけたいですね。
まだまだ暑い日は続きますが、川遊びにも十分気をつけてください・・・。
今朝、住まいの新築で相談にいらした方が、
「建築家の設計する家って、一面ガラスだらけで、道路から丸見えだったり、
暑かったり寒かったり、使いにくいというイメージで思ってたんですけど、
そうでない家もあって、設計する人で考え方も、デザインも、違うし、
山口さんのホームページ見てると、
山口さんの設計する家はデザインと住みやすさを考えて、
押し付けしなさそいうや!」
と話してくださいました。
そう言葉をかけていただけることは僕にとって、とても嬉しいことで・・・・・・・。
「住まいは暮らし方を反映する器」ですから・・・・・。
まだまだ私にご依頼くださるかどうかは分かりませんが、
じっくりお話させていただく事になりました。
Kさん、まだまだ先が分かりませんが、ブログでの公開OKしていただき、
ありがとうございます。
そして、こちらこそよろしくお願いします。
家族と暮らしにフィットする住まいってどんな家なのかを一緒に考えていきましょう!
手渡した「建て主さんに書いていただくメモ」については、
詳しくはメールさせていただきますので・・・・・。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
今日も一日暑かったですね。
夕方打ち合わせをしていた大工さんも、現場でバテ気味・・・・。
壁で囲まれると、この時期はサウナのような状態ですから・・・・・・・。
いつもご苦労様です。
さて、今日は朝から事務所へ来客・・・・・・。
今年の秋に発売される住宅雑誌の取材と写真の撮影。
インタビューを受けながらの撮影は少し緊張気味でしたが、
数十分後には和やかな雰囲気で・・・・・・。
建築に向ける想いや設計の考え方などについて・・・・・・。
家作づくりについて、色々とお話をさせていただきました。
これから家を建てよう、家づくりを考えようという皆さんへ向けての雑誌なので、
今秋の発売をお楽しみに・・・・・・・。
奈良で住まいの設計を手掛ける暮らしをデザインする設計事務所の建築家
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
まだまだ暑い日が続きますね・・・・・。
吉野は朝晩、少し涼しさも感じるようになりましたが、まだまだといった感じです。
今日は一日事務所を留守に、あちらこちらの現場や、行政関係を一日中移動・・・・。
そんな途中で、このブログを1年ほど読んでくださり、
ご依頼をくださった建て主さんの家での打ち合わせ・・・・・・。
今週の一週間で、少し遅めのお盆休みだそうで。
じっくり時間をかけて、「家族に沿った住まい」を打ち合わせ中。
奥様から、冷たい麦茶を出していただいた際の一言。
「建築家や設計事務所って、私らからしたら結構敷居が高いイメージがあって、
最初に問い合わせのメールする時も、結構勇気いりましたわー。」
「私らがお願いした後には、えらい本にも載ってはったし・・・・・。」
「びっくりしましたわー。」
「それ知ってから私らの家設計受けてくれはるんか心配でしたわー。」
「建築家って怖いイメージあるし・・・せやけどブログでそんな感じせえへんし・・・・。」
「メールの返事受けるまでやきもきしてましてん。」
「今はこないしてお話できてる事がなんか・・・・うれしいですわー。」
僕自身はブログのまんまです。
事務所を始めた頃の気持ちのまま、そして向上心を持って、
建て主さんと接する建築家でありたいと思いますよ・・・・Uさん。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
お土産も・・・ありがとうございました。
Uさんのお言葉通り、敷居が高くない・・・・でも、ほんの少しだけ敷居が高いのが理想なんでしょうね。
最近は旧友に会うと、
「夢のマイホームは、てっちゃんに頼みたかったけど、有名になってくるほど設計するの頼みにくなったわ・・・・・。」
と言われますが、僕自身はなにも変わらずそのままで・・・・・・。
I君、気軽に相談してくださいね。
この前はバタバタしていたので、少ししか話せなかったけど、また遊びに寄って!
昔話もしたいし・・・・・・。