注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談
やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/6f75c170b378b7e15ce883be11b0dba2.jpg)
少し・・・・・告知です。
全国誌・新建新聞社発刊の
住宅雑誌に、
お陰様で、ご縁あって掲載の運びに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/974cc71e42cf91d68aee50eaf8ece615.jpg)
「和MODERN - Vol 12」
今回の特集:和モダン住宅の窓と開口
「窓と、住まう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/7b663046a8a73cf9f2fb750c83d570ef.jpg)
家にとって、暮らしにとって
人にとって、
勿論・・・・・一緒に暮らす
ペット達にとっても
窓は大事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/158cb7f542d82aa37854a7706ced1a02.jpg)
「居心地のよい上質な暮らし」のページにて
建築家・住宅作家設計
(やまぐち建築設計室・山口哲央)設計・監理
「もてなしの家」O様邸が紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/cc15e0e24eb5fad3d9d858368c47a4c6.jpg)
PLEASANT LIFESTYLE
居心地の良い上質な暮らし
05 「YAMAGUCHI KENCHIKU SEKKEISHITSU」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/8b0f5d8b8e3ff3418bb7bd43a9b339cf.jpg)
特徴的で暮らしに馴染む
エスプリはきっと
皆さんの暮らしの一部に
さり気無く、
でも大切な彩を添えると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/17a0855dd154fd1d65568a9b6b6a7718.jpg)
全国各書店をはじめ
Amazonでも販売ですよ。
お見かけの際は
是非手に取っていただければ
幸いです・・・・・。
家を建てよう、リフォーム(リノベーション)しようと
家づくりを考えておられる
皆さんにとって
豊かで程よい暮らしを始める
キッカケとなる一冊となれば幸いです。
/////////////////////////////////////
最新号【和モダン12】好評発売中
特集:和モダン住宅の窓と開口
住宅の中で通風や採光という重要な役割を果たしている「窓」。
そんな窓のつくり方によって変わってくる景色や内外のつながり方、空間性…。
日本の窓の原点や窓と住まいのあり方など、和モダン住宅の窓について考えます。
[contents]
特集 窓と、住まう
日本の窓の原点 待庵/閑谷学校
和モダン住宅の窓と開口
土太郎の家 高野保光/遊空間設計室
和モダンの窓と開口を考える1 高野保光による8つの事例
日本のすまいと窓 矢ヶ崎善太郎
防府の家 甲村健一/KEN一級建築士事務所
和モダンの窓と開口を考える2 甲村健一による4つのテーマ
建築家が考える窓と住まい
心地よい窓景
横内敏人/千里の家
手嶋保/入間町の家
伊礼智/里山の平屋暮らしの家
髙砂正弘/きの家
松本直子/東大泉の住まい
職人の手仕事 畳職人・柳井博
和のある暮らし 水引/和の小物
地域に根ざした住宅集・居心地のよい上質な暮らし
気鋭の建築家 岸研一/瑞穂の家
名建築に学ぶ 吉田五十八/旧猪股邸の開口
■発行日:2019年12月18日
■価格: 2300円+税
■体裁 A4変型・192頁
/////////////////////////////////////
僕も建築家として、
住宅作家として、
オシャレだけでは無く
快適だけでは無くて
暮らしの本質に意識を向けて
快適な空間にするための
設計デザインのテクニックを付加価値として
いつも提案させていただいていますよ。
意識に働きかける空間づくりで
日常に少し「デザインの効能」を
感じてみませんか?
住む場所、暮らす時間で変化する
気持ちよさの違いを実感するように。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
http://www.y-kenchiku.jp/
<<<Yamaguchi Architect Office