注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
設計とデザインのチカラで
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
※LDK空間を一体化させた対面式キッチンと背面の勉強・家事スペース(収納付きカウンター)
暮らしの空間をどのように
設計してデザインするのかで
毎日の過ごし方や居心地、
気分といったところから
心身の状態まで「日常」が変わりますよね。
せっかく家を新築したり
リフォーム「リノベーション」したりするなら、
子育ての環境や家事の時間が少しでも
楽になるようなものにしたい・・・・・。
子どもがいるご家庭なら、
このように思う方も多いと思います。
子育ては家事や「しつけ」と
毎日の時間の使い方は
やることが溢れていますから大変ですよね。
日々子育てに追われる状態で、
少しでも状況が改善されるような
暮らし方があったら嬉しいですよね。
新築でもリフォームでも建て替えでも・・・・・。
子育てに特化するという意味では無くて
日々の暮らしにゆとりが生まれて
毎日がリラックスできるように。
日々の暮らしと
子育てで一番大切なことは、
家族間、夫婦間、親子間の
コミュニケーションです。
大人が家事に追われて忙しいときでも、
子どもの顔が自然に目に入るような
家づくりをすることが重要だったりします。
それを実現してくれるの
家の間取りの環境です。
LDKをなるべく一続きにすることで、
どこにいても子どもが目に入る状態に近づきます。
また、キッチンを対面式に
オープンに・・・アイランド型に
レイアウトすることで、
料理中でも子どもとの会話を楽しめますよ。
子育て環境でのポイントである
親子間コミュニケーションを意識して、
間取りやキッチンを考えるように・・・・・。
例えば、リビングに勉強コーナーを
レイアウトする。
リビングの一角に勉強コーナーを
計画してみると、
子供が小さいときは、
親の目に入る位置で
安心して勉強やお絵かき、
読書ができます。
また、子供がそこそこの年齢になって
リビングに勉強スペースがあることで、
子どもが自分の部屋にひきこもることを
防止することにもつながりやすくなりますから。
子どものためだけではなく、
親も・・・大人も勉強コーナーを活用できます。
例えば、ミシンを置いて
裁縫等の時間を過ごしたり、
料理のレシピを見ながら
夕食の献立を考えたりできます。
一緒に考え事をしたり
話をしたり、親子ともにメリットとなる
勉強コーナーの存在で、
子育ても楽になるかもしれません。
子育てで楽しい時間は、
子どもの成長過程をみられる事もありますよね。
子どもは毎日何かを学び、
少しずつ成長していきます。
いつの間にか小学生になり、
気づいたら思春期に入っているものです。
子ども部屋も、
子供の成長に伴って
変わっていくべきではないでしょうか?。
可動式の仕切りを設置することで、
一空間を一部屋としても
二部屋としても活用可能となります。
子供が小さいときは、
広々スペースで遊びたいでしょう。
一方思春期に入ると、
狭い空間に閉じ籠りたくなるかもしれません。
兄弟がいる場合も、
兄弟で同室がいい時期と
プライバシーを求める時期があります。
子どもの成長に合わせて
仕切りを動かすことで、
その時期に合った「子ども部屋」が作れます。
子供部屋の「位置」も重要ですよ。
どんな場所が最適なのか?
家庭環境で「それ」も間取り計画のポイント。
子育ては忙しさと楽しさの
両方を併せ持ちます。
その中でもなるべくなら、
喜怒哀楽にそっと寄り添いながら
楽しいと感じる事の出来る時間を・・・・・。
子ども・・家族と夫婦で
楽しめる家づくりを心掛けるように。
リフォームや新築、中古物件を探す際は、
これらの「暮らしの術」を
意識してみてはどうか?
と思いますよ・・・・・。
暮らしの場所で「人生」が
変わりますからね・・・・・。
居心地を考えてみませんか?
意識に働きかける空間づくりで
日常に少し「デザインの効能」を
感じてみませんか?
イメージから始まる
住む場所、暮らす時間で変化する
気持ちよさの違いを実感するように。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office