goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

すまいと暮らしの定期情報誌・やまぐち建築設計室の住まい造り通信2024.3月号(Vol-167)を発行しました。

2024年03月02日 | 暮らしの事イロイロ

すまいと暮らしの定期情報誌
『やまぐち建築設計室の住まい造り通信』

2024.3月号が出来上がりました。

 

 

 

【vol.167 2024.3月号の内容】
・今月のマメ知識~ドアまわりの防犯知識
・意外に知らない暦の話
・知って得する知恵袋
・才人の言葉
・気になっていたあの言葉

 その他記事

 

みなさまのお声をお待ちしております 

 

皆さまの暮らしにお役に立てるように。

アトリエに親しみを感じていただけるように。

クスリと笑える愛読誌になるように。

手に取ってお読みいただけたら嬉しいです。

 

ご意見・ご感想お待ちしております

 

やまぐち建築設計室の住まい造り通信

定期購読のお申し込みは

■やまぐち建築設計室■

ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから

気軽にご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭と一体の住宅という暮らしを想う佇まいの設計と外部空間を間取りと共に考える事によって生まれる風景の心地を豊かさのあるものとなるように外観と共にある庭、窓から見える風景。

2024年03月02日 | 設計の事デザインの事

 

庭と一体の住宅という佇まい。

 

住宅の外観と暮らしの雰囲気を

一番左右する要素、

それは庭・・・・・外構(エクステリア)です。

 

言葉(文字)が少し乱暴に思えるかもしれませんが

ありきたりな家屋でも、

庭の植栽や塀などの

構えの印象のおかげで、

住む人の教養や品位が感じられ、

良い雰囲気を行き交う人に与えます。

そんな「佇まいのよい住宅」は

好ましく思えます。

 

 

外からの見え方だけでなくて、

室内にとっても外構は有効です。

 

 

植えられた木々や植物、オブジェや塀等は

外部からの視線を遮り、

窓からの景色を生み出します。

 

 

 

毎日の朝食の時に眺める窓から、

豊かな緑のある庭を眺められるのと、

南側信仰で

LDKから大きな窓を設けても

ガレージや道路に

直面してしまう暮らし、

車のお尻しか見えないのとでは、

どれほど暮らしの潤いに

違いが出るかは言うまでもありません。

 

※車が趣味であえて見えるように設計する場合もあります

 

庭という家と暮らしの構成、

家と一体化する風景の考え方を

間取りの計画段階から

丁寧に考えてみませんか?。

 

住まいの新築・リフォーム

リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は

■やまぐち建築設計室■

ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから

気軽にご連絡ください。

-------------------------------------

■やまぐち建築設計室■

 建築家 山口哲央

奈良県橿原市縄手町387-4(1階)

https://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする