奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

収納に「壁」を利用して、少しの余白を生み出すことで「使える場所」に・・・・・・・。

2014年01月09日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

片付けする場合でも実用的な場所になる部分・・・・・・。

ディスプレイしながら飾る収納スペースにも、そして小さくても「扉」を付けることで

小さな日用品を収納するスペースにもなる部分。

 

 

 

壁の厚みを利用した「ニッチ」の存在。

 

 

 

広いスペースとは別に小さなスペースを設けておくことも

住まいには大切ですよ。

小さなカウンターでもずいぶん変わりますよ・・・・使い勝手。

 

 

計画する場所によっては「飾り」としても有効に働きますからね。

 

 

 

見せつつ、片付くことが出来るスペースに。

ギャラリーとしての要素を含めデザインしておくことで、

飾りながら収納する場所にもなりますからね・・・・・・。

 

 

多目的な位置づけで考えておくと

その可能性は広がりますよ・・・・・・収納プラスのスペースとして。

 

 

 

小さな空間にも「ゆとり」を生み出しますからね。

玄関近くや廊下だと、毎日使う物を置くスペースにもなりますよ。

車やバイクのキーや、宅配用の印鑑などの「定位置」としても便利ですから・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<< 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なるほど・・・・・「家づく... | トップ | 「収納の森」と同じく片付け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

収納・片付け・暮らし・インテリア」カテゴリの最新記事