人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※リビングと和空間を一体化した座面のある暮らし提案の内観設計デザインCG事例
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。
歴史や慣習、作法、環境など
空間にまつわる全ての背景を取り込み、
その秩序や思い込みのタガを
そっと緩めると、
新しい暮らしや社会、
空間のあり方が見えてきます。
僕はその住まい手さん達、
その場所でしか
成立し得ない空間を見つけ出し、
人が生きることに寄り添う、
ある意味で
美しくチャーミングな建築を
つくりたいと考えています・・・・・。
昨今の外出自粛によって
仕事も学校もオンライン化が
急速に進んでいます。
多くの人にとって、
これほど長い時間家の中で
一緒に過ごすことは
これまでなかった経験ではないですか?。
例えば、二つのリビングをつくる。
生活の違うlivingをつくる
住み方の異なる空間をつくる・・・etc。
なぜ二つも?。
それは居場所や家族同士の距離感に
自由度を持たせたいという
考えからの発想です。
これまでリビングは
ひとつだけというのが常識でした。
この場合、
居場所の選択肢は
各自の寝室か個室、
リビングということになります。
引きこもるか、
みんなと一緒にいるかの二択です。
思春期の子どもが居る家庭、
現在のように長時間にわたって
家族と過ごさなければならない状況では、
この選択肢の少なさは
ある種の苦痛になりかねません。
家族ですが・・・・・。
それぞれ違う人なのです。
家族だからこそ考えたい視点。
二つのリビングは視線は通らないものの、
物音や雰囲気は
程よく伝わるよう
空間は区切られつつも
繋がっているような空間に・・・・・。
居場所の選択肢が増えることで
少し距離を置きたいときでも
個室に引きこもることなく
それぞれの居心地の良い居場所を
見つけることができるのです。
まさか今のような状況を
想定してはいませんでしたが、
平時で心地よい距離感を探ることが
結果的に非常時の心地よさも
担保できていくように思いますよ。
家づくりをされるときには、
家族同士の距離感の「自由度」について
少し配慮してみると
家族の在り方が見えてきますよ。
時間や場所、成長の過程で
大事なモノゴトは変わっていきますから。
暮らしの環境と心地の在処を
イメージしながら
余白の構成を細部にも意識して
ある意味では
そぎ落とした程よい密度と
空間の心地提案。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます