goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に佇む平屋の家リノベーション設計デザイン現場打ち合わせ、LDKや和室、インテリアの融合と庭、過ごし方、色と素材とイメージで和モダン空間を現代的に融合。

2020年05月29日 | (仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

設計とデザインのチカラで

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

住まいと暮らしの環境整備計画・・・・・。

間取りもデザインも暮らし方の環境も

全てをリノベーションという手法を用いて

住むという事をデザインするカタチへ。

 

(仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に佇む平屋の家リノベーション工事

住まい手さん F田さま

設計監理 やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 森下組 建築部 

現場では、構造部分の補強を終えて

大工さんの工事と、

その連動として「電気工事」の真っ最中。

下地工事として仕上げる状態に近い

天井や壁の位置、形状も分かりやすくなり

照明で雰囲気や印象を操る「間接照明」の為の

建築化される照明仕込みの部分も

しっかりとその「形状」が出現しつつ

あるところですよ・・・・・。

 

イメージから現実のカタチへ。

現場ではカタチを生み出す作業工程と

次の範囲を予測しての打ち合わせを

現場にあるリアルなカタチの中で

情報共有しながら「パーツの整理」をしながら

昇華の途中・・・・・。

斜めの部分にも意味があり

このカタチが天井に存在する事で

浮かび上がる「意味」と「恩恵」があり

外に向かって拡張する窓際の「シームレス」が

完成しますからね・・・・・。

 

設計の工夫と魔法の掛け方次第で

場所の価値向上も随分質が変わりますよ。
 
 
仕掛けの違いで立体化された空間が持つ意味を丁寧に。
 
廊下にも存在する天井と壁際へのデザインの魔法は
 
様々な要素が重なって融合した時には
 
拡張性を生み出しますよ・・・・・。
 
 
廊下が単なる移動の場所なのか?
 
そうではなくて・・・・、
 
暮らしを育む空間となるのか・・・・・。
 
 
それぞれの空間に程よい適切な
 
意味が散りばめられることで
 
もたらされる「結果」は人の暮らしを左右する
 
大切な意味ですからね。
 
 

暮らしの環境を良い意味で

住み方の感性を提案させていただく

設計デザインの価値基準として、

家で過ごす時間を丁寧に考えてみませんか?

 

部材と素材の集合体が

建築の空間である事・・・・・・。

 

良い意味での暮らしに影響がある

そんな場所にデザインして

設計で整えるように。

 

暮らしの環境を紐解きながら

暮らしの「質的向上」を上質に

いつも提案中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮らしの環境と過ごし方・・... | トップ | (仮称)暮らしのシーンに和... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(仮称)時間の流れとルーツを豊かに感じる郊外に」カテゴリの最新記事