goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

古民家リノベーション・リフォームの現場・設計デザインの工夫を現場で融合するように「趣と佇まい」を程よく現場でリアル設計。

2016年09月21日 | (仮称)味わいの時間を丁寧

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住宅設計デザインの仕事・・・・・・。

現場での「カタチを生み出す」仕事の途中。

 

(仮称)暮らしの環境と味わいの時間を

丁寧に感じる古民家リノベーション計画。

 

この日は住まい手さんとの打ち合わせで、

現在のお住まいの

離れへお邪魔させていただき・・・・・。

 

カタログや材料サンプルを用いて

建材発注前の打ち合わせを。

 

 

実際の色具合によって空間の趣や

印象がずいぶん異なりますので

僕の方でもアドバイスをさせていただきながら・・・・。

 

 

間取りの「空間」での

「印象」のつくりかたがありますからね。

大事な部分・・・・・。

古民家の趣、解体して見える

元々の骨格の部分、

その木部の良さを残しつつ「時間軸」の継承を

デザインに盛り込み「新しい息吹」としての

空間デザインとなるように・・・・。

 

 

この日の方針も盛り込んで

「二階部分」と「一階部分」での融合は

「デザインのコツ」がポイントです。

 

住まい手さんとの

打ち合わせを終えてからは

古民家である「母屋」の現場の方・・・・・。

 

骨組みまでの「インフィル・スケルトン」での

融合をさせるための解体が済み、

補強計画に基づいてその「対策」も

進めているところ。

 

解体する事で分かった部分を

良い意味で「見せる」事にしていますよ。

骨組みがそこに「見える事」での

印象もありますからね・・・古民家独特の良さ。

 

二階部分の天井は・・・以前の状態だと

水平で天井の高さも

それほど余裕がなかったのですが、

今回はその骨組みとなる「梁」を

化粧として「壁の一部」に見せる事で

魅せる吹き抜け空間へと生まれ変わりますよ。

 

そして「骨組みがそろっていない」事による

マイナス面をプラスに変換するデザインを

用いますよ・・・・。

それはまだ先にその「デザイン」が

現場のカタチとして見える頃に

blogでも書く予定で。

 

 

古民家の趣を残しつつ、

和モダンにシンプルな空間と

骨格をデザインとして「見せる味」

とする事で「魅せる空間」へと

変革させますよ・・・・・。

 

 

暮らしと古民家建築の個性が

程よく融合するデザインとなるように。

丁寧に暮らしをデザインする思考を

現場で「カタチ」にしていますよ・・・いつでも。

 

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計、暮らしのデザイン品質・毎日の暮らしのことを考えて間取りデザインすることが大事ですよね。

2016年09月20日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

 

住まいづくりのこと色々と・・・・・。

毎日の暮らしを丁寧に設計デザインする

という事を考えると、

周辺との関わりはデザインに対して

必要なファクター(要因)ですよね。

 

 

建物は、ある意味

個性を残しながらも

周囲の環境に溶け込むように・・・・。

 

 

 

内部空間は「気持ちよい空間」の観点を

それぞの家族の暮らし方の違いから

きちんと整理して間取りの中に落とし込み、

自然素材を使うという事だけでなく、

建材やそれぞれの部材の良さを

融合して視覚的に・・・・・かつ

触感的にもに囲まれるような

良い意味での「こだわり」ながら、

見た目だけでなく

触り心地や質感も踏まえて

バランスをとり、

暮らしに寄り添う「上品」な

住まいを設計するように・・・・・。

 

 

 

僕の設計する住まいは

内部・外部ともそれぞれ、

テイストの持つ風合いが異なります。

 

 

それは「家族」の単位で

それぞれの家は違いがあるからです。

 

すべての皆さんが同じではありませんよね。

個人での違いがあるように・・・・・。

 

 

暮らし方もデザインの好みも。

住まいに求められる

要望は一通り・・・・お聴きします。

 

 

そして、その要望の「意味」から

しっかり「それを行う事」による

「原因と結果」の部分を思考の範囲に入れて

間取りを考えます。

 

 

要望や夢・・・希望は大事ですが、

それだけで考えてしまうと

毎日過ごす事になる家の大事な部分が

抜け落ちてしまいますからね。

 

 

そうならないように、

聴かせて頂いた様々な事柄を

頭の中にずっとためて、

考えて・・・・そこから僕なりの

設計経験と住まい手としての経験も踏まえて

イメージを膨らませて

プランを提案していますよ、いつでも・・・・・。

 

 

ですから言われるまま、「そのまま」で

住まいの提案、設計をする事は

実は・・・ありません。

 

 

原因と結果の法則が見えるから

その部分は・・・質よく提案として

イメージづくりを

させていただいていますよ・・・・・。

 

 

本当に「暮らし」にとって、

大事な部分が抜け落ちないように。

日常の部分が心地よくなる家でなければ、

毎日の暮らしが

「ストレス」になりますからね・・・・・。

 

 

設計する視点で大事な「物事」を

見落とさないように、

いつも思考を丁寧に。

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月20日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・街の小さなケーキ屋、

洋菓子工房Ubさんの「紫いものモンブラン」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年9月25日・住まいの無料相談会のお知らせ・奈良、学園前大阪ガスショールーム「DILIPA奈良」で開催。

2016年09月20日 | なら住宅設計ひろば

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

20160925相談会チラシ(大阪ガス)小

前日までの都合にもよるのですが、

僕も参加予定でして、

ご相談者さんとお会い出来る事を

楽しみにしています。 

 

 

9月25日(日曜)、

なら住宅設計ひろばによる

「住まいの無料相談&パネル展示」が

開催されます。

 

 

「なら住宅設計ひろば」は、

建築家を身近に感じてもらうための

活動をおこなう、

奈良を中心に活動する

建築士の集まりです。

 

 

 

相談会では、

住まいに関するさまざまな

ご相談をお受けいたします。

 

 

お気軽にご相談ください。

 

 

 

●日  時  9月25日(日曜) 

午前10:00~午後5:00まで

●開催会場  DILIPA奈良

(大阪ガスショールーム 駐車場完備)

 

★詳細はHPをご確認ください。
http://www.nara-arc7.jp/topics152.html

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 



 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・デザイン・・・要塞の家としての佇まいと和モダンの空気、タイル張りの外観の調整と室内の空間LDK等・・・・。

2016年09月20日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいと暮らしの設計デザイン・・・・・。

現場での「カタチづくり」が進んでいるところ。

 

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事。

 

現場ではそれぞれの空間の「カタチ」が

より鮮明に出現していることろ。

 

壁と天井の下地部分が

石膏ボード(壁紙等の下地材)で囲まれる事で

「部屋自体」が判別できやすくなりましたよ。

 

同時に「囲まれて」いくことで

隠れてしまう部分の工事は先行して

作業しているところ・・・・・。

 

 

電気設備業者さんもビルトイン「エアコン」を

設置の途中・・・・。

 

室内の温熱環境、負荷を見越しての

位置設定も行っていますからね・・・・・。

その他の設備配管関係も・・・・・。

 

空間に「価値」を与える設計の部分の「カタチ」は

工事を行うまでまだまだ先ですが

まずは二階部分から先行して「囲う」工事中・・・・。

 

大工棟梁とはある意味・・・その「細工」の

部分について、僕との現場協議中。

 

 

壁仕上げや天井仕上げの表情を変化させることで

空間の印象から感じる心地よさも

変わりますからね。

壁紙(クロス張り)だけではない仕上げが

心地よさも変化させますから・・・・・・。

 

それは空間のボリュウムに対しての

変化を促すことでの「心地よい部分」・・・・。

全てがすべて「変化」させればよい

という訳ではありませんからね。

 

 

その場所、その空間、その用途・・・・そして

その空間のサイズ、価値観等、

様々な要因から「素材」の違いを

デザインしますからね・・・選択として。

 

 

設計であらかじめ決めていた部分を

現場で再度昇華して

そういう選択、セレクトを行う事も

建築家としての僕の大切な仕事の一部・・・・・。

 

 

沢山の選択肢の中から「検討しながら」、

ベストの状態を決定しますよ・・・・・。

素材や建材の持つ魅力と機能を

最大限、良い空間とするために吟味して

調整を行っていますよ。

 

 

ひとつひとつの素材が良くても

それが一つの空間で一緒になったときに

どのような効能と価値が現れるのかは

料理等と同じです・・・・・。

調理でのそれぞれの、

野菜やお肉、魚等の素材、

調味料、味付け・・・盛り方で

素材が同じであっても

最終的な料理が変化しますよね。

 

 

建築もそういう事ですからね・・・・・・。

現場でカタチを生み出す仕事が

進んでいるところですよ。

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は会食…夜の打ち合わせ。

2016年09月19日 | グルメ つまみ食い 夜食



今夜は夜の打ち合わせで、会食…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの空間、物入れ、パントリー、納戸、クローゼット等、モノの量と収納バランス・「モノ > 収納スペース」とならないように。

2016年09月19日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※パントリー・イメージ

 

 

住まい造りと収納の関係・・・・。

そこにプラスして、

空間の奥行と使い方としての広さの部分。

 

 

そこには基本的に

物の容量という概念がありますよね。

それだけの「サイズ」と、

どれだけの「量」なのかという事。

※小屋裏収納。イメージ

 

 

小屋裏物入れ、ロフト、パントリー、クローゼット

土間収納、玄関収納、納戸、押入れ、

ウォークインクローゼット・・・etc。

 

収納場所は決まっているのに、

全てのモノが収まっていないとしたら、

それは収納スペース自体が足りないか、

モノが多すぎるという事。

 

 

「物 > 収納スペース」という関係が見えますよね。

その改善は「物=収納スペース」または

「物<収納スペース」という事ですよね。

 

 

その量が多い状態では

物理的エリアが決まっている以上、

それより増える事は、

収納場所意外のスペースを

占領する事に

なってしまいますよね・・・・・。

 

 

整理整頓するには、

単純に収納スペースを増やすか、

モノを減らすしかありません。

 

 

こういう時に、

新しい棚やボックスを

購入してしまいがちですよね。

 

 

でも・・・・・。

まずはモノを減らす事が先です。

モノに合わせて

収納スペースを増やしてしまっては、

モノにより一層

囲まれた状態になってしまいます。

 

 

基本は、モノの量と

収納スペースとのバランスをとる事。

 

 

家が片付かないと思っている方は、

使っていないモノはないか、

何年も使っていない「モノ」が

どれ程あるのかを再確認する事を

お勧めしますよ・・・・・・。

 

 

収納スペースとモノの量と

大きさのバランス。

 

それは・・・・住んでいる本人も

気が付かない

意外な盲点だったりしますよ。

 

 

暮らしのスペースと

収納のスペースも・・・・勿論「バランス」が

大事ですからね。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの設計デザイン・数寄屋平屋での佇まい・・・設計の価値と質で過ごす時間の味わいも変化しますからね。

2016年09月19日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築計画での打ち合わせ色々と。

休憩時間に「おやつ」を

いただきながら・・・・・。

※TOTO・システムキッチン ザ・クラッソ・カタログで選定済み商品吟味中。

 

 

住まい手さんの現在のご自宅に

お伺いさせていただき、

打ち合わせの途中・・・・・・。

 

僕の方で先に「家の質」や「暮らし方」に

添うように選定させていただいた

システムキッチンやトイレ、洗面、浴室(システムバス)や

その他の住宅建材や素材の「内容」を

ご覧いただいたりもしながら・・・・・。

 

 

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家

新築工事・・・・・。

 

 

 

間取りとしてのプラン(計画)は

ほぼ確定した状態での微調整を・・・・・。

今後はインテリアの内容や構造部分での

具体的な部分も並行した状態で

進行の予定・・・・。

 

 

インテリア家具は実は建物の間取り検討時に

本来は考えておくことが大事。

 

間取りでの検討した価値として「動線」や

「使い勝手」の建築的な部分・・・・・。

その部分が室内(空間)に家具がおかれたときに

どのように「変化」するのかという事。

 

※IDC大塚家具・PREMIUM IDC CATALOGUEでセレクト相談中。

MORISHIGEコレクションの範囲も。

 

 

家具の選定・・・・・・。

それにより「空きスペース」も異なりますし、

家具レイアウト、家具のサイズによって

人の動きや作業等、

勿論・・・寛ぎ方も変わるという事。

 

 

そこを先に吟味出来るのかどうかで

その後のコンセントや照明、スイッチ類も

変わりますからね・・・・。

勿論「「ロケーション」を楽しむ時間も

その質感で変わるんです。

 

 

連動してデザインする事の大切さを

どこまで計画段階で計画図面に反映しつつ

考えているのか?。

そのあたりは、建築家、設計者側の

資質でもありますけどね。

 

同じ土地(敷地)内に別棟で建築予定の

ガレージ(駐車場)も同じように。

 

少し早めにこちらは「構造体」としての

木造部分を検討の途中ですよ・・・・。

ガレージとしての特徴部分を

使い勝手を考えつつ、

母屋・・・数寄屋住宅(数寄屋の家)との

一体感やバランスを考慮しつつ

「意匠」のエアポケットが生まれないように

丁寧にバランスも吟味中・・・・・。

 

住宅部分は暮らしを「スローライフ」として

位置づけて「そのため」の空間美とともに、

平屋ならではの落ち着き感も

室内にはデザインしますよ・・・・・。

 

 

質感や色の効果、間取りでのバランスや

窓から見える風景の効能。

 

家の空間、家の外観は単独の素材のみで

その心地よさや雰囲気(佇まい)が決まるのではなくて

全体でのバランス・・・・視野に入る部分の質が

その心地よさを左右しますからね。

 

 

そういう意味で、

建物の縦横としての比率・・・・・。

ボリュームに対しての屋根を含む

建物の高さ(軒高さ、棟高さ)も大事なポイント。

 

 

次回以降もそういう部分を丁寧に

構造体と並行して素材も含み

それぞれの選択を検討しますよ・・・・・。

 

 

僕の建築家としての大切な仕事は

単純に図面を描くという事ではなくて

暮らしの着地点がどのようなものであり、

その建物、空間でい営まれる

生活・・・・暮らしのバランスを

トータルで整えるという事・・・・・。

 

 

暮らしにおける原因と結果の法則を

良い意味でデザインするという事。

勿論その思考は多角面で、

ロジカルにラテラルに

三次元の思考ですよ・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の設計デザイン窓がそこにある、間取りでの場所の効能を設計するように「位置の設計」と「サイズ」の持つ意味、中庭の・・・。

2016年09月18日 | 家 住まい 間取り プラン

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

住まいの設計で、

暮らしのシーンを丁寧にデザインするように。

窓からの設計の価値・・・見える部分と分割、

または切り取られる風景のある暮らし。

 

 

全般的な庭や

坪庭や中庭の考え方は

ホールや廊下、パブリックなLDKや

和室等だけではなくて、

過ごす場所としての考え方では

トイレや浴室「お風呂」からも

見える風景をデザインするという意味では

庭の価値を考える事も大切ですよね・・・・・。

※リノベーション前の既存の間取り(家全体でのリノベーション・リフォーム計画)

 

 

 

新築、建て替え計画だけではなくて

それは「リフォーム・リノベーション」でも

設計の質と工夫次第で「変革」を良い意味で

起こす事も出来ますからね・・・・。

 

 

 

 

※既存の状態(ビフォー)LDK

 

 

 

  

※リノベーション後(アフター)

 

 

 

※既存の状態(ビフォー)和室・押入れ

 

 

 

※リノベーション後(アフター)洗面脱衣・浴室・ウォークインクローゼット

 

 

見たい場所をデザインするように。

 

 ※裏山を眺める事の出来る位置に浴室(お風呂)窓を計画した

    リノベーション後の間取り

 

 

お風呂からの風景と庭・・・・「坪庭」も。

 

 

設計の発想と工夫での違いの部分は

デザインする「範囲」を

どのように定めるのかという事・・・・・。

間取りの捉え方での差ですよ。

 

 

 

周辺からは「見えにくい場所」または

風景の良い場所、環境の良い場所へ

レイアウトを考えて設計の工夫を加える間取り。

 

 

たとえ・・・1畳分程度に満たない場合であっても

そのスペースは、光と風が通り抜けます。

そして浴室からその場所が見える事で

効能も存在しますよね・・・・・。

 

 

防犯の観点を持ちつつ、

雨や雪の風情を楽しみながらお風呂に入れます。

塀で囲む事で、

視線を気にすることなく、

窓も透明ガラスで大きく取れます。

 

 

そして・・・窓を開ければ風が入り、

お風呂の湿気対策にもなります。

露天風呂みたいで

自然にバスタイムも長くなり、

スローライフを楽しめるかも知れません。

 

 

 ※裏山を眺める事の出来る位置に浴室(お風呂)窓を

  計画した間取りでの完成後の浴室。

    夜は照明で既存の植え込みと裏庭の斜面をライトアップ

 

 

 

重要なのは、

お風呂を体を洗い一日の汚れを

洗い流す場所・・・というだけでなく、

心も身体もリラックスする場所と

意識して計画することも

大切ではないかと考えていますよ・・・・・。

 

 

裏山や庭にも「夜の灯りでの効能」も

一緒にデザインする事で、

昼のそれとは、夜の「見え方」も

変わりますからね・・・・。 

 

 

視線の中に入る風景が

その心理面も生活の中に

「大きな影響」を持つという「事実の部分」。

 

 

それをどのように捉えて、

設計デザインするのかという事は

暮らしに与える価値の差ですから・・・・・。

 

 

間取りの中に含まれる「カタチ」の持つ意味、

窓や扉の持つ本当の意味は

そういう部分への「配慮の計画」が

含まれていますからね。

 

 

土地を考えて、家族の暮らしをデザインして

暮らしと経過の文化を踏まえて、

土地の中へのレイアウトと

家の間取りとカタチが生まれますよ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン、住宅建築着工前・・・暮らしの充実感を狭小地でも快適に明るさを取り入れるように。

2016年09月18日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいの新築工事計画・・・・・・。

計画内容の変更もある程度まで済み、

法令の許認可関係も進み

土地の造成工事が完成して

時間の経過を待ったところ。

 

 

土地を造成後丁寧に寝かせた段階で

そろそろ「現場」も進みますよ・・・・・。

建築の為の「仮設」準備も完了。

 

建築工事を行う工務店も選定、

吟味を終えて・・・・・。

今回は岡本工務店で決定。

住まい手さんへの寄り添い方で

毎回工事業者さんは検討ですからね。

 

建築工事価格が安いから・・・・。

だけで選定しては危険ですからね。

大事なのは、勿論価格もありますが、

それはあくまで「適正価格」であり、

その他の隠れた重要な部分が

むしろが大事・・・・。

 

 

安易に価格だけの話しではないという事です。

何度も現場を経験すると

分かりますからね。

各業者での違いも・・・・・「見えます」。

 

経営方針や対応力、工事に用等との資質のバランス。

特殊な条件との検討も勿論視野に・・・・。

 

 

「仕様」として検討する部材の

使用内容もそのひとつですが・・・・・。

 

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事。

 

 

来週も住まい手さんと、

建材ショールームに着工前の

建材確認を予定していますよ・・・・・。

 

僕のアトリエでも

スタディ模型を関係者と見ながら

説明・・・変更部分の詳細も、

屋根の部分を最終変更する予定で。

立体化による「アナログ検討」も

丁寧に進めているところ。

 

 

屋根の変化を取り入れます。

北に向かうほど「屋根」を高く・・・・・。

そして「角度」を変化させて「向き」の効能も。

 

カタチの持つ効能の検証と検討の時間・・・・・。

勿論CGによる立体化での

「色」の効能も。

色々な視点から現場着工前の調整の途中。

 

 

現場は細長い狭小地・・・・・。

ある意味分かりやすく例えると

台形の変形したような

ウナギの寝床の変形版のような

間口(道路に対して)が広くて

奥行きの狭い土地(敷地)。

 

一般的には条件が

良くない土地と呼ばれる部類ですが、

設計デザインの工夫で、

その不利部分を逆に「プラス」と

捉えられるような「仕掛け」を

施していますよ・・・・・。

 

 

細長いという部分を有利に考えて

部屋の構成をデザイン。

奥行を与えて、

変化を室内に取り入れていますよ。

部屋の「向き」と「窓の位置」もポイント・・・・。

そして「方位の特徴」もそこには

組み込んでいますよ。

 

 

風景が良いとは言えない「ロケーション」ですが、

ある方向だけは「空」が

確実に見えるという事実・・・・・。

 

 

通常窓の部分。

 

 

そこを前向きに取り入れて

光の取り入れ方にも「角度」を

割り振っていますよ・・・・・。

 

そして周囲のロケーション

の不可な部分を逆に

光だけを変化させて取り込むという発想も。

見えるモノゴトの違いを設計デザインに。

 

 

乳白色と半透明の壁

という発想で・・・・・・ガラスブロックでの細工。

 

 

現場を適切に読み込み、

住まい手さんの暮らしを

どのように反映させるのかという事。

それは土地が大きくても

小さくても同じことです・・・・・。

 

 

その与条件、土地の特徴を読み取り

住まい手さんの暮らしの文化を

丁寧にその場所へプランとして

落とし込むように・・・・・。

 

 

もう少し、建築行為としての

現場が始まるまで検討を微調整しますが、

もうそろそろ始まりますよ・・・・。

 

 

設計デザインの「カタチ」が

現場で具体化される段階に。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りとして、住む場所の建築設計デザインの事・・・・空間の持つ意味を丁寧に考えるという事で変化する暮らし。

2016年09月17日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

※間取り検討・立体空間CG

 

 

住まい造りにたいしての構成を

キチンとデザインする事・・・・・。

 

構成のチカラは大事です。

構成力とは、

平たく言えば立体的な間取りを

生み出す能力の部分での意味・・・・・。

 

 

例えば・・・・収納は「しまう為」の場所か?。

ものを出して使うための場所か?。

もちろん両方満たしている事が大切。

つまり、間取り、

設計建築計画とは

そういう事です・・・・・。

 

 

その中で、単純ではなく、

深い意味を持ち、

それぞれの部屋をくっつける

離す、並べる、ずらす、閉じる、開く、

大きくする、小さくする・・・・・・etc。

 

 

そうやって見えない空気や

予想される人の動きや

感じ方を設計デザインで操作して、

生活空間を構成します。

 

 

同時にその構成を

合理的な構造計画に

合致させるように・・・・・・。

その構成力で、暮らしは随分と変わります。

人の動きやモノゴトへの感じ方の

変化する部分ですからね。

 

 

それによって家事の作業も

人の居場所、見える風景など

全てが変わるという事・・・・・。

 

日常の暮らしにとって

関わる部分が大きいですよね。

間取りでの本当の差は、

平面的には見えない

構成力の違いの部分も含まれるという事。

 

 

見えない部分の

間取りの構成力は大事ですよね。

それは・・・・設計の基本中の基本ですが、

この部分の良しあしが

本質的な出来不出来を左右する部分。

 

 

十分な吟味が「味の違い」を生み出しますよ。

ある種の「メカニズム」が

何十年後もきちんと暮らして

機能するのか・・・・・。

 

 

物理的に長持ちする事はもちろん大切で、

そのための工法を加味していますよ、

いつでも・・・・丁寧に。

 

 

それは総合的な

計画性の部分にもつながる事。

便利な日々の生活、

たとえばキッチン・・・・・。

シンクとガスレンジ(またはIH)の

配置だけじゃなくて、

炊飯器や電子レンジなどを含めて、

総合的な計画性・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月17日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「さつまいものモンブラン」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの設計デザイン・建築家の設計で機能性と充実度、要塞のような外観と和モダンな空間美で楽しむ心地よさを・・・。

2016年09月17日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

住まいの設計・・・デザインの「カタチ」。

現場での工事が着々と進行しているところ。

 

 

(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事。

 

 

現場での打ち合わせも、

住まい手さんと一緒に進めながら、

それぞれの「セクション」での

打ち合わせや確認作業なども進行中ですよ・・・・。

サンプルも、

建材メーカーからそれぞれの選択に応じて

取り寄せ検討・・・吟味しながら

「あらかじめ」の状態からの進行に合わせての対応まで。

 

外部のタイル張りでカタチと意匠を

調整しての「要塞化」の為のタイル張り・・・・・。

そのタイルの下地となる建材も

現場には到着済みです。

 

 

 

 

現場が進むにつれて各業者さんや

大工さんとの調整内容も増えてきますよ。

前回現地で組み立て作業中だった、

浴室(システムバスルーム)・・・スパージュも

組み立て作業が完了した状態。

 

 

 

 

特徴的な大人のインテリアでの

セレクト調整したバスルームで

アーバンスタイルの印象をより充実化させて

くつろぎの時を満たす工夫も色々と・・・・・。

システムバス選択の当時・・・・・・。

ショールームコーディネータの

Hさんと調整しての昇華する選択で。

 

勿論このシステムバスの

代名詞にもなっている「湯を極める」

アクアタワー「オーバーヘッドシャワー」も程よく

存在感を取り入れての空間美と機能性、

浴室での癒しの空気とバランンスを持っています。

 

LDK部分でのアイランドキッチンの

設置へも・・・・・現場で準備の途中。

リシェルSIの設置のための準備として

床下部分からの配管関連の

位置出しと、設置位置の確認作業も同時に。

設備業者さんの作業への立ち会い。

レイアウトも重要なので

図面に表示済みの寸法値との調整・・・・・・。

リアル寸法での現地確認で

寸法の持つ意味をデザインとして

調整中です。

 

その空間での壁とキッチンで

空間のスペース具合で

家事動線も、家事時間も変化するので・・・・・。

 

建材総合ショールームで

住まい手さんご夫婦と一緒に選択したシステムキッチンは、

総合建材メーカーLIXILの「RICHELLE SI」シリーズ。

建材ショールームでは住まい手さんと

ショールームコーディネーターの、

この時はOさんと・・・・・。

存在感のあるシステムキッチンです。

実は「GOOD DESIGN」も・・・・・。

 

当初はセラミックトップでの商品、

全体の雰囲気も総合して「それ」で

考えていた分は最終的に「ステンレスタイプ」

での選定に・・・・。

 

空間との相性と

印象も視野にそちらで。

 

 

存在感の演出も

アイランドキッチンの場合は

重要ですからね。

 

扉が斜めに傾いて

らくに「パッと」取り出せる収納も魅力ですが、

使い勝手の良さと

インテリアとしての美しさ、

道具としての使いやすさのバランスが良い商品。

 

広さとのバランスも程よい事も選択の理由。

 

実際の設置はもう少し先ですが、

現場ではそれも見越して

工事の工程調整ですよ・・・・・。

 

僕も何度か住まい手さんの意向を踏まえて

建築家としての業務で

ショールームで選定具体化の為に

ショールームコーディネータさんとも

商品・シリーズでの部材の調整を

繰り返していましたよ・・・・・。

 

 

現場は電気工事も同時進行で

配線、配管・・・器具類のこちらも設置の

立ち会いや打ち合わせを現地で昇華中ですよ。

 

大工さんとの関連も多いですからね・・・・・・・。

仕上げまでの寸法の調整等も同じです。

 

 

机上だけではなくて

実際に工事中の現場で

微調整をリアルサイズで検討する事によって

場所の暮らしに与える効能も変わってきますよ・・・・・。

 

室内のエアコンの設置した準備も着々と。

今回はパブリックな空間としての

LDK等は天井へ設置の「ビルトイン」エアコンで選定。

予め設定していた設置位置をそのままに

周辺関連とのバランスを考えて

打ち合わせをしながら進めているところ・・・・・。

 

空間における要素の連動も

デザインの持つ意味ですからね。

そこも丁寧に現場で昇華です・・・・。

 

 

 

それぞれの「関連作業」とのバランスを

考えつつ、現場での大切な仕事は

丁寧に進んでいますよ・・・・・。

 

 

 

 

質の良い暮らしのデザインとなるように

現場での丁寧な調整を継続して。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計での空間のレイアウト・・・収納エリアが持つ価値を生活に密着させてデザインする事で「暮らしの質」も変化。

2016年09月16日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家 山口哲央のホームページの検索へ 

やまぐち建築設計室ホームページ 

http://www.y-kenchiku.jp/

※廊下にレイアウト(配置計画)した稼働式棚収納(扉を閉めた状態)

 

 

※廊下にレイアウト(配置計画)した稼働式棚収納(扉を開けた状態)

 

 

住まい造り・・・・生活空間の事色々と。

場所の機能と使い方で変わる

生活環境の一部に「収納スペース」の存在がありますよね。

 

 

その収納スペースは「存在する」だけでは

実は無意味であって「実用」出来る事が大切。

掃除が大変になるのは片づけが出来ていないから。

片づけが大変なのは収納が出来ていないから

収納が大変なのは整理整頓ができていないから。

整理整頓が大変なのは不用品や

使っていないものの処分ができていないから。

 

 

全て動きとして連動する事で

使い勝手が異なりますよ・・・・・。

片付けや掃除や整理整頓から

考え方の設計をスタートさせて間取りの中への

収納エリアの組み込み方をデザインしていますよ。

 

 

整理整頓が出来ていれば、

収納するのも楽になりますし、

収納が出来れば、

散らかったものを片付けるのも楽になり、

片付けが出来ていれば、

物が散らからないので、

掃除も楽ですよね・・・・・。

 

 

そのように暮らすことでの行動は

全てが「連動」するんです。

 

俯瞰で考えるとわかりやすいですよね。

思い当たる事、ありませんか?。

 

 

そういう部分を視野に

モノゴトに関しても収納に関しても

整理整頓された家を一度完成させれば、

面倒な片付け・掃除からある意味では

開放されるんですよ・・・・・。

 

 

整理整頓された家は、

散らかりにくいです・・・本当に。

なぜなら片付けるのが楽だからです。

生活の基準や価値観・・・暮らしの癖を

間取りの中に設計の工夫を

いつも落とし込んでいますよ。

 

別の言い方をすれば、

整理整頓を極めることが「簡単」な

工夫の度合い・・・・・。

 

床やテーブルに余計なモノが無くなれば

掃除もラクですし、

普段もスッキリして気持ちいいですよね。

 

整理整頓で大切な事・・・・・。

それは、使うモノを、使う場所に、使いやすく置くこと。

美しく見せること、デザインもそうですが、

そこにプラスした設計の工夫で、

使いやすくする「空間の工夫」が大事。

 

 

例えば・・・毎日使うフライパンが、

押入れの中にあったら面倒ですよね。

 

 

リビングのテレビのリモコンが、

キッチンの食器棚にあったら面倒ですよね。

これは想像するだけでも面倒だと思うはず。

使う場所からだいぶ遠いイメージですから・・・。

 

 

ですが、ここまでではなくても、

生活をしていて面倒だな、

と思う行動があると思います。

 

 

そこにはきっと、

想像以上に無駄な動きがあるのです。

 

 

例えば、封筒を切るためのハサミ。

手紙を置く場所の近くにありますか?

ゴミ箱も近くにあると

不要な紙類もすぐに捨てられます。

 

 

とにかく・・・・、

近くにモノを使う場所の近くに

置くということが基本です。

よく使う調味料の位置、

ゴミ箱の場所、

よく読む本の場所などを、

「本当にここでいいのか」 と

問い掛けながら生活してみると、

もっと使いやすい場所が見えてきますよ・・・・・。

 

 

家の新築、リノベーション(リフォーム)の際には

理想や希望だけではなくて

現実の暮らしを見直す時間の価値も大切。

その時間や相談の密度と質で

未来の暮らしの空間での心地よさも

随分と異なりますからね。

 

 

人の移動する場所としての軌跡・・・・・。

生活動線、家事動線と収納や関連する

エリアへの設計の工夫を毎日丁寧に

思考していますよ。

 

 

間取りに対して、それはある意味

「生活そのもの」の提案ですから・・・・・。

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年09月16日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・カスタード&ホイップ「ホワイトエクレア」。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする