茨城県下妻市にある大宝八幡宮で風鈴祭りが始まったというので行って来ましたよ。
利根川を渡って。
いつもの牛久大仏の後ろ姿を見て。
ぼんやり筑波山を見て。
下妻にある大宝八幡宮へやって来ました。
関東最古の八幡宮らしいですよ。今回で二度目の訪問です。
相撲のけいこ場があります。高砂部屋が来てるらしいです。
随身門を抜けると…
拝殿まで続く風鈴。
ここの風鈴は奉納風鈴なので子供たちの手作り風鈴です。
時々吹く風に涼やかな風鈴の音色が癒しですね~
拝殿。
本殿。
ご神木の大銀杏。
色々な神様も祀っていますよ。
七福神。
立派なさざれ石。
さて~次は。
その前に近くにある道の駅しもつまでランチ。
メタボさんはソースかつ丼。
私は生姜焼き。
茨城ってブランド豚が多いんですよ。食べないとね。
お腹がいっぱいになったら、帰りがてら稲敷の大杉神社へ行ってみよう。
大宝八幡宮から大杉神社のコースは前も行きました。
いつも観る筑波山の反対側から見た筑波山。
大杉神社へ行く途中に、予科練平和記念館があるのでちょっと寄ってみたよ。
ずいぶん昔来たことがあったがきれいにリニューアルしたようです。
零式艦上戦闘機二一型通称ゼロ戦のレプリカがありました。
こちらは魚雷。人がのって匝瑳出来るように改造した魚雷です。
記念館の中は撮影禁止💦
親御さんにあてたお手紙とか来ていた服とかが展示されていて涙なくして見られませんよ
戦争は絶対しちゃいけないです
ゆっくり観たかった予科練平和記念館ですが、大杉神社に行かないとなのですすっと一周。館内は涼しくてよかった。
大杉神社です。鳥居の両側は狛犬じゃなくて天狗です。
拝殿。
ここに来るのをこだわったのは、大杉神社は金運の神様なんですよ(笑)大宝八幡宮も金運。今回は金運を願って回ってます(笑)
本堂。
以前来た時にいただいたお守りを返して新しいお守りをいただきました。
宝くじが当たるといいな~
こちらにも風鈴。
境内にお稲荷さんがあります。
お稲荷様。出世稲荷のようです。
ここのトイレはきれいですごいのですよ。
金運はトイレから…でしょうか。
女子の方は6部屋とも全部違う内装で豪華ですね。
メタボさんに聞いたら男子の方も個室になっていて豪華な内装らしいです。
風鈴祭りを見に行ったつもりが金運巡りになりました(笑)