さてさて~金山を見学した後次のところに行く前にランチをしないとです
しかし佐渡はカフェが少ない💦最近増えたらしいが、なんと2時頃終わってしまうのでした。旅館の食事は和食が多いので洋風の物が食べたいの~金山で時間を費やしてちょっと遅くなってしまった我々はなんとランチ難民となる
ファミレスがない💦
レストランがない💦
コンビニも極めて少ない💦ローソンが数件。
ウロウロと探すがないので最悪コンビニで…と思っていたら可愛いパン屋さんを見つけたよ。おまけにレストランも一緒だった。
よかったぁ~
グラタンやパスタ・ピザもあってよかった。
お腹が空いたので写真も撮るのを忘れて食べちゃいましたよ💦おまけに暑さって思考能力をダメにしちゃうのかボォっとしてしまい観光場所でも撮るのを忘れるのだ
一攫千金を狙って佐渡西川ゴールドパークへやってきた。
孫っち1は佐渡へ行くって決まってから金を取るのが楽しみだったらしい(笑)
入り口を入ると大きな金ぴかな大黒様が鎮座してました。もちろんメッキではあります。
こちらは本物。売り物ではないです。
いよいよ砂金採りに挑戦です。
お皿と小さな入れ物を渡されます。
水が張られた中に砂金が入った砂。
お皿の中に砂をすくい取り水の 中でお皿を回したり傾けたりして砂を減らしながら砂金を見つけ出すのですよ。それがなかなか難しい💦
何かもやっているとみんな金に見えてくる(笑)
孫っち1も頑張りました。
ジーバーとママと孫っち1で7粒の砂金を見つけましたよ。それを小さな入れ物へ入れて持ち帰れます。
一攫千金には程遠い砂金掘りでした(笑)
皆様必死ですよ(笑)
次は~
前の日に乗れなかったタライ舟へ。
孫っち1も漕いでますよ。
なかなか難しいタライ舟。
この湾をちょっとだけ漕いであっという間に終わってしまいます。
最後の観光は…
江戸時代に廻船業で栄えた集落の宿根木。
情緒たっぷりな街並みです。
JR東日本のCMで一躍有名になった三角屋。
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されてます。
こちらにもタライ舟乗り場がありましたが、こちらは湾外に出ていくようでちょっと怖いね。漕ぐ方もおじさんらしい(笑)
降りたら登る💦
八幡館が見えてきました~
部屋から見える夕焼けは美しかった。
続く。