MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

目黒雅叙園ひな祭りへ。 ①

2024-03-08 11:55:38 | 日記

朝起きたら雪が降ってましたよ💦この辺はみぞれだって言っていたのにね~雪です。

     

梅に雪。

     

ベランダに積もった雪。

ビチャビチャの雪です。

     

     

今はすっかり溶けて晴れてますが寒いです💦

散歩に出る気持ちが萎えました(笑)

 

ひな祭りは終わりましたが、以前から行きたかった目黒雅叙園で開催されているひな祭りへ行って来ました。

目黒雅叙園のひな祭りは10日(日)までやっていますよ。

     

久々の雅叙園です。

     

     

当日券売り場は並んでいたが我々はネットで購入済のためエレベーターの前へ即並べた。

     

100段階段ってやっぱり100段あるのね💦

都指定有形文化財です。

     

     

エントランスに飾られた「雛山」

     

100段階段は何段か上がると右側にお部屋があります。

最初のお部屋十畝の間。

立ち雛です。

      

古今雛。

さまざまな時代や地域のお雛様が展示されてます。

     

人形の東玉の人形。

     

     

     

江戸時代から平成までのお雛様があります。

 

次は漁樵の間へ。

     

このお部屋は凄いです。装飾が素晴らしい。豪華絢爛のお部屋です。

     

壁の絵。

     

柱も凄いです。

     

凄い数の人形が飾られてます。

源氏物語や葵祭の世界感らしいです。

     

     

この世界感に驚きです。

源氏物語なので光源氏がどこかにいるらしいですがわかりません(笑)

 

次の間は草丘の間。

     

吊るし飾りや創作人形がありました。

     

茨城県牛久のひま祭りをテーマにしてます。

     

かざじぞう。

     

桃太郎。

     

     

     

     

サンタさんもいましたよ。

     

可愛いお人形ばかり。

 

次は清水の間。

     

現代のお雛様。

ちょっとおしゃれなスタイリッシュなお雛様です。淡い色合いが可愛い。

     

ケーキみたいね。

     

     

 

次は清光の間へ。

     

写真が多いので続きます。

     

     

 

 

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリをもう一度。

2024-03-07 21:22:26 | 日記

そろそろ渡り鳥もどこかへ帰ってしまうかもと思って、もう一度オシドリを見に来ました。

川村美術館庭園です。

      

いつもいるガチョウさんは日向ぼっこ中。

ハクチョウさんは?

     

いたいた。

ここのガチョウさんとハクチョウさんはいつもいらっしゃいます。

     

オシドリがいるだろう池の一番奥へとやってきましたが…

     

いました。ちょっと数が少なくなってるような~

     

仲良くご夫婦で並んでますね。

可愛い。

     

こちらもご夫婦。

     

森や林の水辺でドングリや木の実を食べて暮らすオシドリさん。カモの仲間ですが他のカモさんとはなじまないらしい。

     

     

     

     

     

     

泳ぐ姿も可愛い。

オシドリさんと会えるのはまた来年かな~

     

     

カタクリが咲く場所はまだまだ姿形もなかった。

     

あれは?

     

福寿草でした。

     

     

美術館。

     

ハクチョウさんも優雅に泳いでます。こちらはたぶんオスです。

     

コブシの芽も大きくなってます。

     

馬酔木の花。

 

平日1人での散歩だったので、誰もいない奥の方へはちょっと怖くて行けなった💦なんちゃってモネの池が見れなくて残念。

     

     

     

     

 

     

    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩 ひたち海浜公園

2024-03-06 13:27:51 | 日記

「今日はひたち海浜公園へ行ってみようか」と珍しく案を出してきたメタボさんです。

ちょっと遠いけれどね~行ってみようか。

     

その前に友部SAでランチを。

手打ちそば処常陸庵です。

     

軍鶏付け蕎麦。

茨城は軍鶏と蕎麦が有名なんですよ~軍鶏はコリコリして美味しいし積もれが絶品。

     

ひたち海浜公園へ着いたのは2時前だった。

     

黄色のパンジーで統一された花壇。

     

公園内を散策する。

     

パンパスグラスがまだ残ってます。

     

ここは広いですよ~歩きがいがあります。

     

松林を歩きます。

     

ほどなく見晴らしの丘に着きました。

ここはネモフィラが咲くと丘が真っ青になってきれいな丘です。秋は真っ赤なコキアもきれいよ。

     

見晴らしの丘を登ってみましょう。

     

ネモフィラはまだこんな状態です。

     

ネモフィラの隙間にはいっぱいの仏の座がいっぱい💦

     

ネモフィラにも似てるけれどこれはオオイヌノフグリ。

雑草だらけさ~

     

     

けっこう疲れるの💦

     

みはらしの丘の下には小さな梅園が…

     

     

スイセンの丘へやってきました。

菜の花が咲いてます。

     

ここにも梅園。

     

     

     

早咲きのスイセンが満開でした。

     

ミモザに続いてスイセン。黄色尽くしです。

     

     

ウメとスイセン。

     

今度はスイセンガーデンへ。

こちらのスイセンはまだまだのようです。

     

こちらも早咲きのスイセンが咲いてました。

     

     

     

     

満開になるまでどのくらいでしょうか。

     

     

こぼれ日の中に咲くスイセンはきれいでしょうね~

     

いつもは行かない場所へ。自然の森。

     

入り口にあった看板にはイノシシ注意💦えぇ~公園内にイノシシが出るんだ。他にマムシ・ヤマガシラ注意も…

     

観察池へ着きました。

     

野鳥の姿は見えません。

     

     

鶯の初音を聞きました。しかし姿は見えず💦

     

西湖の噴水。

     

ユキヤナギが咲いてます。

     

入り口に戻って久しぶりにクレープを買ってみた。

甘さを控えて美味しかった。漬けれた体に甘いものがしみる~(笑)

 

ひたち海浜公園への3分の1ぐらい歩いたかな~10000歩は越えました。

ネモフィラが咲くころにまた来たいけれど混んでね~無理かも💦

     

帰りの夕日。

     

     

     

     

     

     

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪 八千代千本桜ライトアップ

2024-03-05 12:39:03 | 日記

最近行ったばかりの八千代新川千本桜ですが、先週の土日の夜にライトアップが開催されるのでもう一度行ってみた。

着いたのは7時頃だったが道の駅八千代の手前あたりから51号線は渋滞💦

もしかしてこの渋滞はライトアップのせい?

去年も来たけれどこんなに混んではなかった💦駐車所に入る車で渋滞中。

コロナか明けたのでどこも混むようになったよね。

我々千葉側から来た車と船橋側から来た車が右往左往してるが、どう見ても千葉側が有利さ。船橋側は右折だからね~船橋側にも凄い列が出来ていた。

     

やっと奥の駐車場へ停めて歩いて新川沿いに行ってみた・

昼間とは違って暗いので足元注意だ。

     

昼間来た時よりも咲いてる。

     

白いライトと…

     

赤いライト。

     

きれいだね~夜桜の方がきれいに見えるかも

     

     

     

     

     

     

夜の方が映えるね。

     

八千代橋に戻って上から見る。

     

きれいですよ~

     

川面に写るライトアップもいいね~

     

     

昼間もいいけれど夜のライトアップも美しい八千代新川千本桜でした~

今は河津桜ですが染井吉野も新川沿いに咲きますよ。場所は違いますが…

帰る頃には空いていた💦一番混んでる時間帯だったようだ💦おまけにライトアップは8時までだもの今更来てもね(笑)

     

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザを見に。そして公園散歩 清水公園。

2024-03-04 15:56:04 | 日記

ミモザの季節になりました。

黄色が可愛いミモザは大好きな花です。

     

駐車場から歩いて花ファンタジアまで向かいます。

花ファンタジアは冬の間閉園してましたが3月から開園してます。開園して2日目に行きました。

     

上を見たら野ハトが見てましたよ。

     

ギンムクドリ。

     

カルガモかな。

     

     

水上アスレチックを横目で見て。

     

花ファンタジアへやってきました。

     

入ったら早速ミモザが。

     

きれいだね~可愛いね~

入り口にあったミモザは1本だけ。奥へ進みます。

     

ミツマタがちょっとだけ咲いてました。

     

公園のところどころに咲くミモザ。

まだちょっと満開には早いようですね。

     

     

バラ園はまだまだ寂しい状態です💦

     

黄色のスイセン。

     

ミモザがたくさん咲いている場所へ。

     

     

     

黄色はいいよね~ビタミンカラーに元気が出ます。

     

でもちょっと早かったかな~今週末あたりでしょうか。

しかしミモザ見学者が多くなるらしく、道は一方通行となり写真は1人5分までとか書いてありましたよ💦

     

     

ミモザを堪能して公園内を散策です。

     

この花も黄色。ヒメリュウキンカト言うらしいです。

     

ボケの花も咲いてます。

     

     

こちらのバラもまだだね~

     

この花はサンシュユというらしい。

私にはミツマタなのかマンサクなのかわからなかったが最近ブログ仲間さんがこの花をアップしていたので名前を知りました。

     

     

ユキヤナギももう少しです。

     

ネコヤナギ。

     

梅園は寂しくなってました。

     

     

     

池にはスイレンやハスが咲くはず。この周りにはポピーも咲きますよ。

     

この鳥は?バンのようですね~

     

桃の花は蕾。

     

頭の上でギーギー言ってるのは我が家の庭に来るヒヨドリでしょうね。

     

     

温室ですが今はフラワーショップになってます。

     

ネモフィラがポツポツト咲いてました。

花ファンタジアを出て清水公園も散策。

     

     

ここには野鳥が多くいるようですが写真を撮ることは難しいです💦

     

こちらにも梅園がありました。

     

     

     

ここにも覚えたてのサンシュユ。

     

そしてミツマタ。

     

河津桜かな。

     

シジュウカラ。

     

仁王門は修復中。

     

慈光山 金乗院。

     

馬酔木の花が満開です。

     

     

道の上をアスレチックが…

     

おや~さつき?

     

ヤマガラのようです。

清水公園は野鳥も多くいるし花もきれいな公園です。

 

けっこう歩きましたが8000歩だった。1日にしたら10000歩は歩きましたよ。

     

     

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする