日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

ナミビア

2020-11-10 11:36:21 | 語学
 令和2年11月9日(月)の19:00から25分間、アフリカの「ナミビア」の女性と話しました。ナミビアの首都の西の小さな街にいるとのことで、この時、時刻は正午で、気温は、17度とのことでした。
 「ナミビア」では、言語は、教科書には、公用語は、英語とアフリカーンス語と英語と書かれていましたが、実際は、それ以外に、ドイツ語など、9カ国語が話されているとのことでした。
 日本にとても興味を抱いていて、日本の文化を見せると、とても喜んでくれました。
 25分の内、初めの10分間は、自己紹介をお互いにしたり、どこに住んでいるのかと地図で確認したり、そこで話される言葉は何かなどとの会話が続き、その後は、個人的なことも聞きあったりが多いのですが・・・
 →10分間を過ぎると、日本の文化の話になって・・・(私のペースで)「(生の)篠笛演奏」をその場でし、(私の)「盆踊り太鼓」「茶道」の録画をユーチューブで見せ、その説明をし、質問に答え、又、和太鼓と茶道の写真を沢山見せて(海外での演奏の写真も)、更に、(海外での私の)仕舞、書道、日本画の写真も見せ、いろんな質問に何とか答えて、最後、時間いっぱい(実際は、26分を少し過ぎることが多いのですが)老人施設での篠笛演奏を見せて、終わるパターンとなっています。
 アフリカーンス語、ドイツ語、最後に、ちょっと使って、この日の楽しいオンラインDMM英会話は、終わりました。
 今日は、15:30から、アフリカの「モーリシャス」の人との会話になっています。
*写真は、上の内容とは、全く関係ありません。ニューヨークに住んでいる長女から送られてきた孫の写真です。
(11月10日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独学と実地

2020-11-09 10:10:40 | 語学
 令和2年11月8日(日)15:00から25分間、インドの男性と話しました。彼は、ヒンディー、英語、ベンガル語と、3カ国語は普通に出来るとのことでした。
 昨日も、インドの人から教わったのですが、今日は、ナーガリー文字のあやふやな所をしっかりと教わりました。これもいいし、これもでもいいけど、こっちの方がいいって感じで、教わりました。今までの思い込みがかなり解消されました。
 思うに、本だと、質問が出来ませんね。まあ、インターネットで調べればいいのでしょうが、それなりに応えてくれる訳でもないし・・・。
 やはり、現地の人から、こんな感じで、丁寧に直に教わることがいいですね。自分に合わせてくれる、生きた教科書ですから。
 語学の本も、書かれている内容、細かく見ると、いろいろで、大筋では、皆、正しいのでしょうが、実際にとなると、細かく見ると、違ってきますね。
 日本文化(私の篠笛・和太鼓・茶道・仕舞・書道・日本画)を紹介し、最後の方で、ヒンディーとベンガル語で、少し、話しました。
 オンラインDMM英会話、10月7日から始めて、1日も欠かさず、1ヵ月が過ぎました。25分間が、初め、とても短く感じていましたが、今は、結構、長いと思う様になっています。生の篠笛演奏、毎回して、喜んでもらっています。
*写真は、今回、ホワイトボードに記載したもの。
(11月8日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でヒンディー

2020-11-07 12:06:57 | 語学
 令和2年11月6日(金)の17:30から25分間、コンゴ民主共和国の女性と話しました。生まれは、首都のキンシャサでなく、ザンビアの近くの「ルブンバシ」(←地図を見て、初めて知りました)と言う所に住んでいて、現在は、ケープタウンに住んでいました。
 何と、彼女は、ポルトガル語、フランス語、英語、スワヒリ語など、7ヵ国語(English, Swahili, Lingala, Siswati, Zulu, French and Portuguese)が、普通に話せるとのことでした(←凄いなあ!)。
 コンゴ民主共和国では、公用語は、英語とスワヒリ語とのことでした。
 日本の文化(篠笛・和太鼓・茶道・仕舞・書道・日本画)を紹介しました。最後の方で、スワヒリ語で少し話すと、驚いていました。
 令和2年11月7日(土)の11:00から25分間、インドの女性と話しました。インドの首都のデリーより更に北西にあるパンジャブに住んでいるとのことで、今、12度で、寒いと言われていました。コロナ禍、まだ、大変みたいでした。
 日本の文化を紹介し、少ない時間で、ヒンディー(語)も教わりました。最後に、ヒンディーで、ありがとうと言うと、ニッコリ笑ってくれました。
*写真は、ヒンディーの子音字33文字を、ホワイトボードに書いて、一つずつ、チェックしてもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でチベット文字

2020-11-06 08:27:56 | 語学
 令和2年11月5日(木)の15:30~15:55、ブータンの女性と英語で、会話しました。
 自己紹介などした後、英語でチベット文字(基字、子音字)30個を一字一字、丁寧に教わりました。シンハラ文字と同じ様に、やはり、難しいですね。恐らく、日本語の平仮名も、海外の人にとっては、同じ様な思いをしていると思います。
 で、何とか時間内に終え、最後に、私の生の篠笛の演奏と、ユーチューブでの(盆踊り)太鼓演奏と老人施設での篠笛演奏の録画を見せて、終わりました。
 楽しい、充実した25分間でした。
 チベット文字を用いた「ゾンカ語」が、ブータンでは、国語ですが、方言は、沢山存在する様です。英語もかなり通じる様です。
 首都ティンプーがある西ブータンでは、ゾンカ語が、東ブータンではシャチョップカ語が、南ブータンでは、ネパール語が使われている様です。
 APUの学生さんから、いつか、チベット文字をしっかりと教わりたいと思っていました。しかし、こんな感じで、簡単に、日本のどこにいても、チベット語が学べる何て、ホント、想像もしていませんでした。
 ブータンに行った気分に少しなりました。
*写真は、今回、チベット文字を教わった時に、ホワイトボードに私が書き込んだもの。
(11月5日記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有り難う

2020-10-27 07:45:10 | 語学
 今から8年前の平成22年10月20日に記載したもので、多国語での内容です(再掲)。
 今、再び、多国語をする気になっています。と言うのは、英会話で、現地の人から、直に勉強できるからです。それも、気楽に。

 ちょっとした挨拶言葉で、お互いの緊張が緩和されますね。そんなに難しく考えることはないと思います。
 ~へ行きたい時、まず、運転手さんに「こんにちは」と挨拶して、場所名を言って、その後に、英語では、「Please.プリーズ」、ドイツ語では「Bitte.ビッテ」、フランス語では「S'il vous plait.スィルヴゥ・プレ」、イタリア語では「Per favore.ペル・ファヴォーレ」、スペイン語では「Por favor.ポル・ファボール」、ポルトガル語では「Por favor.ポル・ファヴォール」、ロシア語では「пожалуйста.パジャーリィスタ」と言えばいいのです。更には、出来れば、最後に、「さよなら」か「ありがとう」と付け加えればいいのです。
 海外で旅行する時、ちょっとした挨拶言葉だけでも、自分の身を守る上でも、覚えて使った方がいいと思います。
 以下は、「ありがとう」を多国語で言った場合の言い方(・・・語)

•スパスィ一バ(ロシア)、ダンケ(ドイツ)、ダンキュ一(オランダ)、メル(r)スィ一(フランス)、
•グラ(r)ッツィエ(イタリア)、グラ(r)ッツィ一(マルタ)、グラ(r)シアス(スペイン)、オブリ(r)ガ一ドゥ(オブリ(r)ガーダ)(ポルトガル)、
•タ一ク(デンマ一ク)、タック( アイスランド、ノルウェ一、 スウェ一デン)、キイトス(フィンランド)、
•タナン(エストニア)、パル(l)ディエス(ラトビア)、アチュウ(リトアニア)、
•ジェンクイエン(ポ一ランド)、ジェクィ(チェコ)、ジャクイエム(スロヴァキア)、
•ジャ一クイ(ベラルーシ)、ジャ一クユ(ウクライナ)、ブラ(l)ゴダリ(r)ア(ブルガリア)、ブラ(l)ゴダラ(r)ム(マケドニア)、
•フヴアラ(l)(スロベニア、クロアチア、セルビア)、ファレ(l)ミンデ一リ(r)ト(アルバニア)、
•ケッセナム(ハンガリ)、ムル(l)ツメスク(ルーマニア)、エフハリ(r)スト(ギリシャ)、
•グマドロ(l)プト(グルジア)、シュノル(r)ハガ一レ(l)ム(アルメニア)、アサンテ(スワヒリ)、
•テシェッキル(r)エデリ(r)ム(トルコ)、モタシャッケラ(r)ム(ペルシャ)、サ一オル(l)ン(アゼルバイジャン)、
•トダ(ヘブライ)、シュクラ(r)ン(アラビア)、メ一ル(r)バ一ニ一(パンジャ一ビ一)、
•シュクリ(r)ヤ一(ウルドゥ一、ディベヒ)、ナンリ(r)(タミル)、ストゥティイ(シンハラ)、
•ダンニャワ一ド(ヒンディ一、ネパール)、ドンノバ一ド(バングラデシュ)、
•トゥチェ(チベット)、シェシェ(北京)、カ一ムサハムニダ(ハングル)、バヤル(r)ラ(l)ラ(l)一(モンゴル)、
•オ一クン(カンボジア)、コ一プクン・クラ(r)ブ(カ)(タイ)、コ一プチャイ(ラ一オ)、
•カムオン・オン(バ一、アイン、チ一、エム)(ベトナム)、チェ一ズ一ティンバ一デ一(ミャンマ一)
•トゥリ(r)マカスィ(インドネシア、マレーシア)、サラ(l)マッポ(タガログ)

 たった一言でも、現地の言葉で話して、通じると、嬉しいですね。初め、ありがとう、次に、こんにちは、そして、さようなら。それから、~へ行きたい、(電卓を持って)いくら?、(値段が)高い、などと、次第に増やして行くと、旅も、楽しさ間違いなく倍増ですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でシンハラ語

2020-10-25 08:08:18 | 語学
 令和2年10月22日(木)と翌日の23日に、オンライン英会話で、スリランカの女性に、「シンハラ語」の子音字を、一字一字、丁寧に教わりました。
 メチャ、厳しくて、なかなかOKが出ませんでした。どこが間違っているのか、初め、よく、分からないことが多くて、難儀しました。が、一応、終わりました。
 アラビア語の28文字や日本語のひら仮名みたいに、34文字のシンハラ文字、難しいですね。シンハラ文字は、蝶蝶文字とかお尻文字とか、言われている様ですが・・・。
 このスリランカの同じ女性から、結局、3度も教わりました。現在医学生の彼女ですが、医療の話は、今回、全くしなくて・・・文字のことで、頭がいっぱいでした。最後に、私の茶道のお点前のビデオを見せて、終わりになりました。
 今回は、「コホマダ?」と、初めに挨拶して、少し、驚いた様子で、喜んでもらえました。オンラインの時代、ユーチューブを見ると、分かり易く「シンハラ語」を解説していて、これなどを利用すれば、独学でも、それなりに出来そうですね。
 シンハラ語は、ベンガル語やヒンディーと似ているけど、何と言っても、文字がユニークで、文法も、ベンガル語やヒンディーよりも、易しいですね。
 少し、スリランカに行きたくなりましたが・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=ZiRwdCEalN0(←シンハラ文字は、簡単!)
https://www.youtube.com/watch?v=fJ2633elL7M(←ケーワダ)

*写真は、今回、ホワイトボードに書かれたもの。
(10月23日記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でロシア語

2020-10-23 09:01:12 | 語学
 令和2年10月21日(水)12:00~12:25、ロシアの男性と話しました。住所を聞くと、チェリャビンスクと言い、カザフスタンの北にある所でした。
 ロシアの第二の言語は何?と尋ねると、ないとのことで、全てロシア語って感じで言われました。なのに、彼は、英語は上手だし、中国語も少し、それに、インドネシア語も知っていて、タイ語も少し話し、日本のこともかなり知っていました。
 チェリャビンスクの気温は、今、0度とのことでした。
 私の和太鼓や篠笛や茶道の録画を見せると、喜んでいました。日本に行ったことはないが、行きたいと言われました。
 ロシア語の勉強法や、何故、ロシア語をと尋ねられ、独学、ウラジオストクに行きたいからと応えました。
 私がロシア語で、見て下さい、書いて下さいと言うと、しっかりとそうしてくれて、最後に、ロシア語で、私はロシアが好きですと言うと、とても嬉しそうでした。ロシア語で応答が出来て、とても楽しい25分間で、少し、自信が付きました。
 今のロシアは、こんな感じで、自由に海外の人と通信が出来るんですね。驚きました。ロシアは、大きく変化したんですね。それは、ポーランドに行った時にも、この数年で、かなりロシアは変化したと、そこ(ワルシャワ)に長くいる日本人が、言われていました。
(10月21日記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でインドネシア語

2020-10-22 07:46:29 | 語学
 令和2年10月20日(火)の14:30~14:25、インドネシアの男性と話をしました。男性も、私が行ったバリ島出身の人で、私が行ったサヌール(2005年3月1日~3月31日まで)の話で、盛り上がりました。
 1ヵ月いましたが、3月は、とても暑くて(この年は、特に暑くて)、外にあまり出れませんでしたが・・・。(←インドネシアは、夏がいいみたいですね・・・)
 又、私の和太鼓・篠笛・茶道(のお点前)を、ユーチューブの録画で紹介しました。それに、私の日本画や書道の作品も、紹介しました。正に、日本文化って感じになりましたが。
 バリで買った絵も、見せて、こんな感じで今も大切にしていると言いました。
 インドネシア語も、教わりました。教科書通りにホワイトボードに書いていましたが、一カ所、これよりも、よりいい言い方を教わりました。やはり、現地の人からこんな感じで直に教わると、確実ですね。
 インドネシア語、次第に思い出しましたが、既に手遅れって感じになりましたが、まあ、焦らずに、pelan-pelan(プランプランゆっくり)でもいいかな、って気持ちにもなりました。私が時々インドネシア語で言うと、驚いた様な、感激した様な顔になりました。。
 最後は、コロナの話になり・・・→今は、飛行機は飛ばず、ロックダウン状態で、観光客がいなく、大変困っていて、いつ解除になるのか、全く分からないと言われました。(←大変です!)
 世界のいろんな情報が直に入って来て、これも、凄い事だなあと思いました。
*写真は、インドネシア語
(10月20日記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でトルコ語

2020-10-21 06:56:01 | 語学
 令和2年10月19日(月)20:00~20:25、オンライン英会話で、トルコの女性と会話しました。英会語のスピードが凄く早くて、付いていけないことが少なからずありましたが、そんな時は、文字で打ってくれて、助かりました。
 トルコ語、少し話しました。まだまだで、自信喪失・・・。勉強していたのに、殆ど、忘れていました。が、発音は、しっかりと思い出しました。
 篠笛演奏をその場で演奏し、和太鼓と茶道の録画を見てもらいました。日本の太鼓は、見たことがあるけど、茶道は、ないとのことで、初めて見て、ちょっと驚いた様子でした。
 トルコ語と日本語は、似ていると私が言うと、どの点がそうなのかと尋ねられ、順番や助詞の使い方が似ていることなど言いたかったのですが、上手く説明できず、どこまで通じたのか?
 この時、室温22度で、トルコの先生の部屋の室温は、20度でした。
 イスタンブールには、家内と、2012年5月12日~5月27日、滞在し、アチコチ、忙しく散策しました。その時、トルコ語を教わった先生と会って、トルコ料理の食事に招待され、又、自宅にも、おじゃましました。(何でも、トルコでは、日本人が家に来てくれることが、とてもラッキーのことらしいのですが・・・?!)
 イスタンブールに行った時の話になって、モスクなどの建物やトルコ料理やトルコの人の感想を聞かれました。
 モスク(特にアヤソフィア)が凄かったこととか、地下のメデューサの逆さまの顔は衝撃的だったこととか、トルコのお菓子は種類が多くてビックリしたこととか、トルコ人のいい印象などを話しました。
 先生が、レッスン中に、地下宮殿の写真を送ってくれ、後で、家内と見て、懐かしく思いました。
 トルコは、今行くのは、少し、難しいですね。
(10月19日記載)
*写真は、トルコ語と(私に送られた)地下宮殿。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン英会話でスワヒリ語

2020-10-20 09:13:33 | 語学
 令和2年10月18日(日)の17:00~17:25、ケニアの男性と英会話をして、スワヒリ語を教えてもらいました。10月12日(月)にも(←この日は、2回も)、それぞれ別の人から教わっていて、今回で、スワヒリ語のレッスンは、3回目となりました。
 今回は、スワヒリ語で少し会話が出来て、それなりに進歩出来たのかなと少しだけ思いました。
 ケニアの人に、私が、日本語と似ている、「ハラーカharaka」が、日本語では、「早く」、「ポレポレpolepole」が、日本語では、「ボチボチ」と言いますよ、と言うと、笑ってくれました。
 ケニアの人は、英語とスワヒリ語のバイリンガルとのことでした。この日、自宅の室温が27度で、少し暑かったのですが、ケニアは、20度で、ちょうどいいって感じで言われました。(←赤道直下ですが、大地の上にあるからでしょうか?)
 私の篠笛と和太鼓と茶道の録画を少し見せて、感想も言って頂きました。後で書かれたものを見ると、茶道にも、関心を持たれた様でした。
 かって、私の40代では、「いつか日本の文化を海外の人に紹介したい!」とずっと思って来ていました。で、カナダ(←これのみ集団で、後は、独りで)やアメリカやニュージーランドやオーストラリアや韓国やタイやバングラデシュで、それが少なからず私なりに実現出来ました。
 そして、ハッと気が付いたのですが、今、それを正に実践しているのです。




*写真は、1回目(10月12日11:00~11:25)に私がホワイトボードに書いて、使用したもの。
(10月18日記載)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする