ユーチューブで、断酒の効果を5つ挙げている人がいました。まあ、医師がこれを取り上げるのも、少し変かと思いますが・・・。
1、いい眠りになる。
アルコールを摂ると、グッスリ眠れる感じになりますが、目が直ぐ覚めて、結局は、昼間に眠くなることが多いですね。眠る為の飲酒は、良くないです。
2、時間をより有効に使える。
酒を交わしながら、歓談するのも、時にはいいですが・・・しばしばとなると、身体が心配ですし、お金も心配になりますね。断酒の習慣が身に付けば、他のいろんな趣味が出来ますから。
3、肝機能が良くなる。
これは、当たり前ですね。GOTやGPTが改善しています。若い人の肝機能障害、アルコールによることが多いですね。肝機能だけでなく、脳神経も、アルコールに弱いですから、それにもいいですね。
4、汗をかかなくなる。
汗が少なくなり、又、汗の匂いも、アルコールを飲むと特有の匂いがあったのが、なくなる。これは、私、そこまで私自身、経験していないので、よく分かりません。個人差もあるかと。
5、風邪を引かなくなった。
特に喉風邪。免疫力が上がったのか?これも、ここまで、私的には、経験ないですが・・・。
アルコールで、生活習慣病になること、確かにあります。その先に、ガンになり易いことも、最近、言われています。又、かってから、認知症やウェルニッケ脳症との関係も、言われています。
毎日、規則正しく飲んでいる人がいますが、まあ、週2回、休んだ方がいいと思います。二日酔いをしている人がいますが、それって、酒に飲まれている状態なので、本来の酒のいい在り方とは違いますね。
私の場合、昔は、一晩で、ダルマを1本空けることもありましたが、これではいけないと思い、いい趣味に転じて、今は、年間、付き合いで2~3回、飲めばいい方でしょうか?家内は、私と一緒に食事をする時、時々、ビールをちょっと飲んでいますが(←その時、私は、ウーロンチャ)。
https://www.youtube.com/watch?v=oetol88y9fE(←5つの効果)
https://www.youtube.com/watch?v=x-LRcX8oQ0I(←脳への影響)
https://www.youtube.com/watch?v=XNlhOBk8O1I(←アルコール筋症)
1、いい眠りになる。
アルコールを摂ると、グッスリ眠れる感じになりますが、目が直ぐ覚めて、結局は、昼間に眠くなることが多いですね。眠る為の飲酒は、良くないです。
2、時間をより有効に使える。
酒を交わしながら、歓談するのも、時にはいいですが・・・しばしばとなると、身体が心配ですし、お金も心配になりますね。断酒の習慣が身に付けば、他のいろんな趣味が出来ますから。
3、肝機能が良くなる。
これは、当たり前ですね。GOTやGPTが改善しています。若い人の肝機能障害、アルコールによることが多いですね。肝機能だけでなく、脳神経も、アルコールに弱いですから、それにもいいですね。
4、汗をかかなくなる。
汗が少なくなり、又、汗の匂いも、アルコールを飲むと特有の匂いがあったのが、なくなる。これは、私、そこまで私自身、経験していないので、よく分かりません。個人差もあるかと。
5、風邪を引かなくなった。
特に喉風邪。免疫力が上がったのか?これも、ここまで、私的には、経験ないですが・・・。
アルコールで、生活習慣病になること、確かにあります。その先に、ガンになり易いことも、最近、言われています。又、かってから、認知症やウェルニッケ脳症との関係も、言われています。
毎日、規則正しく飲んでいる人がいますが、まあ、週2回、休んだ方がいいと思います。二日酔いをしている人がいますが、それって、酒に飲まれている状態なので、本来の酒のいい在り方とは違いますね。
私の場合、昔は、一晩で、ダルマを1本空けることもありましたが、これではいけないと思い、いい趣味に転じて、今は、年間、付き合いで2~3回、飲めばいい方でしょうか?家内は、私と一緒に食事をする時、時々、ビールをちょっと飲んでいますが(←その時、私は、ウーロンチャ)。
https://www.youtube.com/watch?v=oetol88y9fE(←5つの効果)
https://www.youtube.com/watch?v=x-LRcX8oQ0I(←脳への影響)
https://www.youtube.com/watch?v=XNlhOBk8O1I(←アルコール筋症)