日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

続かなかった趣味

2021-06-13 08:49:19 | 趣味
  「挫折した趣味・・・」

 「何でも出来ますね・・・」何て、よく言われますが、実際は、挫折したことの方が多いのですが・・・。
 30歳ちょっと越えた頃、佐伯市にある救急病院で、24時間365日って感じで、新生児・小児の救急中心に、入院をどんどん受け入れて、仕事ばかり、一生懸命にしていました。
 その時、大分医大の外科のある先生から、「仕事も大切ですが、仕事だけだと、それにぶつかった時、逃げ場がなくなる・・・。別のことで、一つでもいいですから、自分で納得出来る感じの趣味があるといい、仕事と全く関係ないと、更にいい・・・」と言われました。
 で、「ハッ」とその時、気が付いて、仕事馬鹿にならない様にしなければと、それから思う様になりました。
 で、今思うに、つらくても今まで潰れなかったのは、趣味のお陰だったと思っています。
 学校の先生や医師の場合、先生先生と言われて、どうしても見る目が狭くなりがちです。自分では、それに気が付いてないことが多いので、更に、やっかいです。
 一生、仕事に生きるって医師もいますが、本人がそれで楽しければ、いいと思うのですが、老害ってこともありますので・・・。
 せっかくこの世に生きてきたのですから、いろいろ経験して、仕事以外に没頭することも、あった方がいいと思うのですが・・・。
 私自身、挫折した趣味、沢山あります。
・小学生の時のバイオリン、教わっていましたが、中途半端で、却って、自分に自信をなくしてしまいました。(←何故か、次女が、今、プロのヴァイオリニストになっていますが)
・中学生の時、ピアノ、これも、高校の音楽の先生に付いてしばらくしていましたが、中途半端で、自信をなくしてしまいました。 (→ですが、今、又、しています。)
・中学の時、ギター、これも中途半端でした。(←何故か、長男が、ギタリストになりましたが)
・胡弓、大人になって、買って来たのですが、独学は無理で、しなかったですね。他人に挙げましたが。
・ドラム、大人になって、独学でしょうとしましたが、駄目でした。(→これが、私と切っても切れない、和太鼓になりました。)
・水墨画、大人になって、先生について、しばらくしたのですが、続かなかったですね。
・大人になって、茶道、ヨーガ、太極拳(太極剣)(8年間続きましたが)、書道、謡曲(仕舞)、(超)一流の先生について、その時は、一生懸命にしていましたが、今は、ほんのちょっと時々、自分なりにする程度ですね。
・手話も、テレビを見て、挑戦して、海外の手話にも、興味を持ってしていた時期もありましたが、続きませんでした。
・スポーツに関しては、中学で軟式テニスに、大学でも軟式テニスに入部しましたが、上手になれませんでした。(←どう見ても、私の場合は、体育系ではないですね)
・ 西田病院ゴルフ同好会に入って、2~3年間?、この期間だけ、ゴルフに懲りました。卓球(台が今も、車庫にありますが)、バドミントンも、ちょっとしました。
・茶道は、「西田病院お茶同好会」を私が結成し、そこを退職する直前まで、10人ほどで、していました。近所の子どもさんを集めて、「子ども茶会」を佐伯で初めて結成して、「お茶会」を釜社中の援助で、何度もしました。インドネシアの人やアメリカの人にも、教えて、お茶会で点てて頂きました。
・300余ページの本を自費出版しました。2冊。それを全国の医学部に配りました。書くことは昔から好きでしたので。ですが、もう、本を出す元気、ありません。
・時間外の小児患児の統計を長いこと執っていました。これも、私にとっては、趣味だった感じですが・・・?!
 茶道に関しては、趣味の中でも、長い間、していた感じで、又、今も、する気はあるのですが、脚が痛くて、出来ません。(←明日、立礼で、点ててと言われれば、何とか、まだ、出来そうな気もしているのですが・・・?!)
 今は、毎日のオンラインDMM英会話と、週1回の中国語講座と、NHK語学講座による多国語(ハングルなど)と、「1時間の独りボランティア演奏」、それに、(コロナ収束後の)「旅行」ですね。 詰め将棋も、殆ど毎日しています。囲碁は、中学・高校・大学(初めの2年間、結構精力的にしていたのですが、今は、NHKの日曜日の囲碁講座をたまに見るだけですね。篠笛は、殆ど毎日、気軽に吹いています(←健康にもいいのかな?!)。ダーツもちょっと。散歩はしばしば(←買い物、花ウォッチングを兼ねて)。昼に時々外食もしています。それと、ブログ、何故か、欠かさず、毎日、まだ書いています。
 思うに、老後は、趣味があると、毎日、することがあって、生きていることが、楽しいですね。又、いろんな発見もあります。
 趣味も、直ぐ出来るのは、直ぐに飽きます。私のお茶の師匠が言っていました、「お茶は、3年もすると、お茶の面白さが分かって、止られなくなります。止めるなら、早めの方がいいですね。」と。

*https://www.youtube.com/watch?v=lGKXVQrb8S4(←茶道)
*https://www.youtube.com/watch?v=rNboVQWDajY&t=23s(←篠笛)
*https://www.youtube.com/watch?v=FNtlJay8k7s(←和太鼓)

(令和3年6月13日、少し修正して、再掲)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水漏れ | トップ | シンハラ語とタミル語 »
最新の画像もっと見る

趣味」カテゴリの最新記事