日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

医師崩壊・・・

2014-04-07 14:04:25 | Weblog




 「医師崩壊」なる本を、平成26年4月5日に、熊本市の本屋さんで手にしました。
 その中の第一章では、「勤務医の5割が過労死予備軍」、第二章では、「心も体も壊れていく医師たち」、第三章では、「医師の心と体を守るマネジメント」、第四章では、「医師を健康にできなければ、患者を健康にできない」との内容で書かれています。
 医師への攻撃がマスコミにより激しくされる時代ですが・・・今の医師の姿が如実に書かれていると思います。
 労働基準法何て完全無視って感じで、当直明けでもそのまま普通に働かざるを得ない医師、時給にすると最低賃金以下で働いている若い医師、土日も働かないと生活が維持できない中堅の大学勤務医師、そして・・・ナースや上司や病院側や(クレーマー的)患者さん(今は、患者さんでなく、多くの医療機関が、上からの指示で、患者様との言い方・・・)との亀裂で悩む医師の姿が書かれています。
 真面目に医療に取り組もうとする医師程、熱心な医師程、正義感が強い医師程、責任感の強い医師程、多くの事を抱え込んで苦悩している姿が赤裸々に書かれています。

 第三章の中で、日本医師会が提案している「医師が元気に働くための7カ条」の内容があります。
1、睡眠時間を十分に確保しよう。
2、週に1日は休日をとろう。
3、頑張りすぎないようにしよう。
4、「うつ」は他人事ではありません。
5、体調が悪ければためらわず受診しよう。
6、ストレスを健康的に発散しよう。
7、自分、そして、家族やパートナーを大切にしよう。
 そうですね、私の事を考えても、過去の私は、全て、×でした。
 忙しくて、慢性睡眠不足状態で、24時間365日、ストレスを上手く発散する所もない状態で、仕事中心と言うより、そればかりの生活でした。その結果、「笑わない」「話さない」「目を見ない」「直ぐ怒る」そして、「いつ寝ているんだろうか・・・宇宙人」って感じで言われていましたが・・・?!
 で、当然、体を壊し、訴訟などのいろんなトラブルに巻き込まれ、鬱状態がしばらく続き、体ボロボロって感じになっていました・・・過労死になっても不思議でない状態だったのですが・・・それが次第に改善して、(私も深く反省した結果)今は、今までの医師生活の中で、一番いい状態になっています。
 過去の私と同じ境遇の人が今も相変わらず沢山いて、一向に改善してなく、常態化していることを憂えています。 

参考図書:医師崩壊 杉山雄二 幻冬舎 平成26年3月発行 740円+税

*写真は、4月3日に、「トリックアート展」で家内から撮ってもらったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレーッ!

2014-04-07 10:42:33 | Weblog




 平成26年4月3日、「県民百貨店」で開催されていた「トリックアート展」でのものです。
 大人も充分に楽しめます。
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20120407/1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン・・・

2014-04-06 10:08:49 | Weblog




 4月6日の15時から、直に目の前で「くまモン」のステージを「くまモンステージ」で見て、感動しました。この中に入るのは、今回で3回目でしたが、「くまモン」が実際に踊る姿を見て・・・よく、体が動きますね・・・夏は、暑いだろうなあ・・・草食系でなく、肉食系の体育系の男性・・・何てことを考えながら見ていましたが・・・。
 親しまれている「くまモン体操」以外に、「ハッピーくまモン」「くまモンタッチ」の踊りも披露してくれました。子ども達だけでなく、大人も大喜びって感じでした。
 それにしても、凄い人気ですね。
 「くまモンクエスタ」内に大きく書かれた文面の内容、面白いですね。
「刺激がほしいなら、カレシよりカラシ」
「ウシもいいけど、ウマもいいよ。クマが言うのも、なんだけど。」
「・・・」
「日本でいちばん、強そうな県名だと自負しております。」

https://www.youtube.com/watch?v=845YLnF5gaE(くまモン、あいさつ)
https://www.youtube.com/watch?v=cRZ4jhQE7Rg(新曲披露の説明)
https://www.youtube.com/watch?v=zP5QGUYyd1I(ハッピーくまモン)
https://www.youtube.com/watch?v=tjZiZgGHpaU(ハッピーくまモン)
https://www.youtube.com/watch?v=6g_y5GRKMDA(くまモンタッチ)
https://www.youtube.com/watch?v=hyLXt6WJE7k(くまモンタッチ)
https://www.youtube.com/watch?v=nfYmM9fhDu8(くまモンのライバル)
https://www.youtube.com/watch?v=YOKE8Elg2Wo(くくまモン体操)
https://www.youtube.com/watch?v=vccrUaFejWI(くまモン体操)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵塚公園など・・・

2014-04-05 21:02:44 | Weblog




 予定では、水俣市には、4月5日(土)に行く予定にしてたのですが、その日の午後は、雨が降るとの天気予報だったので、前日(4月4日)に、水俣市見学となった訳ですが・・・昨日(4月4日)は、水俣から熊本駅に着いた後に、直ぐに乗り換えて、豊肥線で「武蔵塚」駅まで行きました。
 ところが、その「武蔵塚公園」がなかなか分からなくて、4人程の人に尋ね尋ねで行ったのですが(初めに言われた時、全く反対方向と勘違いしてどんどん進んでいて・・・?!)・・・1時間ほど掛かって、やっと「武蔵塚公園」に辿りついたのですが、既に、空は暗くなっていました。で、その近くで夕食を摂った後に、「武蔵塚公園前」のバス停から乗って、20時半頃に、宿泊ホテルにやっと戻れました。
 4月5日(土)、朝、9時過ぎにバスで「交通センター」まで行き、そこから、13番乗口から乗って、「武蔵塚公園」に行きました。やはり、昼間でないと、全景が分かりませんね。立派な茶室もありました。「武蔵塚公園」は、自然と人工産物がうまく調和している公園だと思いました。
 再び、「武蔵塚公園前」からバスに乗って、「立田(たつた)自然公園前」で降り、700mの坂道を歩いて行って、「泰勝寺跡・立田自然公園」に行きました。
 泰勝寺跡は、跡だけって感じで、個人の所有になって見学出来ない状態になっていましたが、「立田自然公園」は、(200円払って入園出来て)立派な内容になっていました。
 宮本武蔵や細川家の人々のお墓が沢山ありました。
 雨が少し降っていましたが・・・「四つ御廟(ごびょう)」「「苔寺」「ガラシャ夫人愛用のつくばい」「(茶室)仰松軒(こうしょうけん)」などを見学しました。
 その後、再びバスに乗って「道町筋(とおりちょうすじ)」で降りて、(1000円払って)「熊本市現代美術館」に家内と一緒に行って、「草間彌生展、永遠の永遠の永遠」を見ました。昨日の鶴屋で見たのと又違ったタッチの彼女の個性的な作品が沢山ありました。
 その後、(家内と別行動して私だけで)「くまモンスクエア」に行って、15時からのステージをタップリと(40分間ほど)堪能しました。(←超面白かったです!!200人程の見学人で大人気!)

https://www.youtube.com/watch?v=3hbBmptfoTE
https://www.youtube.com/watch?v=fcBY3H_yVHU
https://www.youtube.com/watch?v=ztDMRBZ5aQU
https://www.youtube.com/watch?v=HRX1SaiS5V8
https://www.youtube.com/watch?v=c6iqQ-PSf2w
https://www.youtube.com/watch?v=G5-fqUUk0iA

https://www.youtube.com/watch?v=hwVvbuvcPjM
https://www.youtube.com/watch?v=lYHrWytDCFE
https://www.youtube.com/watch?v=c5m5se81aiY
https://www.youtube.com/watch?v=t11AM7FYnyI
https://www.youtube.com/watch?v=L99YKUd-H2w
https://www.youtube.com/watch?v=1Mcvf826lVo&noredirect=1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣市散策・・・

2014-04-05 07:18:41 | Weblog




 4月4日(木)、熊本市での3日目、以前からずっと気にしていた「水俣行き」が実現の運びとなりました。
 新幹線で、「新水俣駅」まで行き、そこからタクシーで、まず、市役所に隣接している「水俣市立蘇峰記念館」に行きました。
 「水俣市立蘇峰記念館」、入口は目立たない感じでしたが、中は、充実していました。詳しくずっと説明して頂きました。兄蘇峰も弟蘆花も、海外に行っての体験が、その後の生き方を変えていると思いました。
 その後、タクシーで、水俣市立水俣病資料館に行きました。その時の運転手さんから、いろんな話を聞くことが出来て、とても勉強になりました。(その運転手さんの話では・・・→水俣市を訪れる人の場合、資料館にとても興味のある人と、全くそれを見ようとしない人の2種類に分かれるとのことでしたが・・・?!)
 恥ずかしながら、私、知らない事ばかりで・・・→
 「水俣市立水俣病資料館」と「水俣病情報センター」と「熊本県環境センター」の3つの建物がひと塊りになっていました。「水俣市立水俣病資料館」と「水俣病情報センター」は、つながっていました。又、埋め立てて造った「エコパーク水俣」なる公園、熊本県一の広さで、その立派さを初めて知りました。もっと、いろんな面で、ここを多くの人が利用するべきではと思いましたが・・・!
 又、エコに力を入れいている水俣市の姿を知ることが出来ました。
 残念だったのは・・・→もっと見学者が多くてもいいのではと思いました。それに、この施設を維持するのに多額のお金が必要とのことでしたが・・・。
 水俣病の「負」の遺産を「富」の遺産に出来ることを祈ります。東電の放射能汚染の問題も、そうあって欲しいと思わない訳には行きませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=7iiHhTk94ok
https://www.youtube.com/watch?v=LVZRxZhLOA8
https://www.youtube.com/watch?v=KCv3JCz5sz0
https://www.youtube.com/watch?v=uccWJTfeU18
https://www.youtube.com/watch?v=fHQzX4gzmnI
https://www.youtube.com/watch?v=quEG1lR68pY
https://www.youtube.com/watch?v=sfRZk_7s1iA
https://www.youtube.com/watch?v=yWd7vD_oPfo
https://www.youtube.com/watch?v=mQC9nL59-Lo
https://www.youtube.com/watch?v=8GdVHCtyW-Q

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BF%A3%E5%B8%82(水俣市)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動植物園散策・・・

2014-04-03 22:17:55 | Weblog




 平成26年4月3日(木)、熊本2日目は、まず、「熊本市動植物園」に行きました。
 10時前に、ホテルからバスに乗って、「熊本バスセンター」まで行き、そこからバスで、「熊本市動植物園」に行きました。(私にとっては、今回で3回目となりましたが・・・)
 春休みなので、元気な子どもさんや家族連れの人々で賑わっていました。
 動物を見ていると、なごみますが・・・しかし、一時もじっとしてない動物もいて、動物にとっては、動ける空間が狭いと感じているのでは・・・?!
 キリン、ホッキョクグマ、かなりストレスが溜まっているのでは・・・と思いました。この「熊本市動植物園」、人間が見ている面積は広いんですが・・・。
 この日は、温室の植物もしっかりと見て、堪能しました。
 雨が降り出したので、この「熊本市動植物園」からちょっと先にある(前から行きたかった)「横井小楠記念館・四時軒」に行きました。「横井小楠(よこいしょうなん)」、目立たない存在で、坂本龍馬や勝海舟と同じく、日本の運命に大きく関わった人だったんですね。
 その後、雨の降る中、バスに乗って鶴屋に行き、そこで、「草間彌生展」を見ました。前日のピカソ展よりは、少し理解出来る感じがしました。エッチングで「無限の網」と書いたのがあり、それをバックに描いた作品が多く、又、カボチャの作品が沢山見られました。価格が、100万円以下が数点しかなく、大部分がそれ以上で、一億円を超す作品も、2点ありましたが・・・(←凄いですね!)。
 再び、バスに乗って、「熊本バスセンター」に行き、「熊本百貨店」で開催されている「トリックアート展」に行って、時間一杯の19時まで、家内と一緒に、童心に戻って楽しみました。
 この時期の熊本市、見応えのあるものが目白押しですね・・・!

https://www.youtube.com/watch?v=pqZIDOZ_12U(ユキヒョウ)
https://www.youtube.com/watch?v=37pX3fl6018(サイ)
https://www.youtube.com/watch?v=vhD3Rd_pTgE(カバ)
https://www.youtube.com/watch?v=IJD_0XnFNOA(マンドリル)
https://www.youtube.com/watch?v=E_sVrYqWpSo(ゾウ)
https://www.youtube.com/watch?v=KuDZgXg3OPo(キリン)
https://www.youtube.com/watch?v=wAtAYLn_l9k(キリン)
https://www.youtube.com/watch?v=eSz46lxRQ_0(ホッキョクグマ)
https://www.youtube.com/watch?v=HOa1qt-owwI
https://www.youtube.com/watch?v=UznVoSzDLRk
https://www.youtube.com/watch?v=j6-MGY6PB-w
https://www.youtube.com/watch?v=TykiRm6vD3k

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E5%B0%8F%E6%A5%A0(横井小楠)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E9%96%93%E5%BD%8C%E7%94%9F(草間 彌生)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城散策・・・

2014-04-02 21:23:26 | Weblog

 平成26年4月2日(水)から4泊5日の休みを頂いて、熊本市に行きました。
 一応、4月2日は、「熊本城」
 4月3日は、「熊本動植物園」
 4月4日は、「武蔵塚公園」、「泰勝寺」
 4月5日は、「水俣」
 と予定しているのですが・・・。
 1日目の4月2日は、ホテルに荷物を預けて、直ぐに、「熊本城」に行きました。
 桜開花時期を狙って行きましたが、やはり、最盛期を少し過ぎていました・・・。
 「おもしなし武将隊」の演技、良かったです。
 その後、「県立美術館」で、「ピカソ展」を見ました。良さが分かりませんでした・・・(←当たり前ですが・・・)。
 そして、やはりこれも熊本城敷地内にある「樹木園」と「加藤神社」にも、行きました。。
 暑くも寒くもなく、天気に恵まれ、家内と一緒に楽く過ごすことが出来ました。
http://kumamoto-bushoutai.com/

https://www.youtube.com/watch?v=PZfARZSKyes
https://www.youtube.com/watch?v=2erFQH_UeDg
https://www.youtube.com/watch?v=jthvv3TrNb4

https://www.youtube.com/watch?v=GYBXPrcScdk(大天守閣東から)
https://www.youtube.com/watch?v=X0wU7-baFjg(大天守閣西から)
https://www.youtube.com/watch?v=CowJ12d5f50(大天守閣南から)
https://www.youtube.com/watch?v=x66TUos2yZI(大天守閣北から)

https://www.youtube.com/watch?v=wes6tuBoogM(8歳男児と)
https://www.youtube.com/watch?v=WXf3x0oViNU(8歳男児と)
https://www.youtube.com/watch?v=MiQ7EkVq-5s(ニュージーランド人と)

https://www.youtube.com/watch?v=qgCVK2M7YhE
https://www.youtube.com/watch?v=qJl5oMy0JuE
https://www.youtube.com/watch?v=h6AxIloJ0OE(加藤神社)
https://www.youtube.com/watch?v=l-RpifVfJwQ(KKRホテル熊本)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成・・・?!

2014-04-01 09:01:47 | Weblog




 羽生さんも真央ちゃんも、世界選手権で一応、目標をクリアーして、一区切り出来たって感じで言われていましが・・・(まだ、私の頭には、今回の成績よりも、オリンピックでの羽生さんのショートと真央ちゃんのフリーの演技の映像が強く残っていますが・・・)。 
 4月1日から、又、新しい年度を迎えることとなります。看護学校で教える対象の生徒さんも、新しく1年生が入学してきます・・・学年ごとに、雰囲気がそれなりに違っていて、今度の1年生はどんな感じになるのかなあと、楽しみにしていますが・・・。
 医局も、県から派遣の自治医大出身の内科の先生が2人交替しました。
 医局に、辞める院内の職員が次々と挨拶に来て・・・数日前には、龍ヶ岳小学校の先生方も、挨拶に来ましたが・・・。
 まあ、人間、生きている限り、いろんな人との別れを経験し、それと同時に、又、出会いも経験する訳で・・・その中で、いろんな事を沢山経験しながら生きていく訳で・・・それが、同じ場所でそうだったり、自分自身がアチコチ行ってそうだったりと、いろいろで・・・。
 私にとっては、今年の夏でこの職場が10年目となります。年齢も、この5月で65歳にもなります(←一応、老人の仲間入り・・・)。今からは、あまり無理が出来そうにありませんが・・・。
 「独りボランティア演奏」は、今、歯の治療中で、それが終われば、又、再開するつもりです。
 「魚釣り」は、昨年、出来ずに終わりましたが、今年は、そんな事がない様に、第1と第2土曜日の午後に、一応行く予定にしているのですが(←3月31日に、世話をしてくれる人の了解を得ましたが・・・)。
 趣味の「多国語」に関しては・・・4月から又、テレビのNHK語学講座で、内容が変わります。ロシア語は、昨年と同じ内容の繰り返し、アラビア語に至っては、同じ内容で続けて5回目となりますが(←あまり覚えていないので、これがかえって良かったりして・・・?!)・・・ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語(1年間)、ハングル(1年間)は、又、新しく始まるので、とても楽しみです(←ビデオに収録して、忘れることを恐れずに、軽い気持ちで続けていますが・・・)。
 70歳になる前(体力のある内)に、ヨーロッパを数カ月間、家内と一緒に、アチコチ旅行出来ればいいなあと思って、準備しているのですが・・・?!

*桜の写真は、3月30日(日)に、龍ケ岳町で撮ったものです。
https://www.youtube.com/watch?v=XFzps1dinVM
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20130602/1(私の提案)
http://blog.m3.com/syumi-syounikai/20140306/1(多言語)  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする