花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

ねじれ現象

2020-01-06 20:34:49 | 手芸洋裁

10cm四方が計れるゲージを編んで、模様編みの計算を割り出していざスタート。

 

輪針を使って編むのは久しぶり。

少し模様が出来始めたので楽しくなってきた時、異変に気付いた!!

あれ~ 大変、編み直しだわ!!

編初めのスタートの時、ねじれないように気をつけていたのに!!

なぜかねじれていた。

ここまだ編むのにごごからずっと4時間以上かかったのに水の泡。

 

潔く解くしかない。

悔しいけどここで気付いて良かったと前向きにとらえよう。

 

夕方、また編みなおしスタートしました。

 


久々に毛糸購入

2020-01-05 20:25:07 | 手芸洋裁

求心柄のセーターを編んで欲しいと、孫からリクエストが写真付きでLINEあり~

編み図さえあれば編めるけどね。

今日から図書館がオープンなので行って、編み物の本を探してみたけど希望の編み図がない。

 

ユザワヤで毛糸を買おうと思っているけど、まず編み物の本探しから。

 

午前中はプールへ、午後から浦和のユザワヤへ。

毛糸売り場のコーナーにある編み物の本を何冊か見てようやく編み図を見つけました。

それから毛糸探し~

 

編み込みする毛糸は沢山あるので、基本になる毛糸を多めに買ってきました。

 

最近目が悪くなっているので昼間の明るい時でないと編めません。

明日からゲージを編んで計算して編み始めます~

 


母の袋帯で

2019-10-12 21:57:26 | 手芸洋裁

昨夜は台風の気配もせずに一晩中静か。

今朝も雨は降るものの風はまだ穏やか、台風が近づくのは夕方から夜にかけて。

 

デッキに置いてあった鉢物は全部家の中へ避難中。

 

さて一日何処にも行けないのでどうして過ごそうかな。

 

 

そうそう、先週の秋晴れの日に母の袋帯を手洗いしていました。

シックで柄が好きだけど、和ダンスに入れっぱなしだったのでとにかくかび臭い。

テーブルセンターとバッグにしたいけど。

 

帯地を家庭で洗えるのか、ネットで調べると洗えないらしい。

ほとんどはプロの洗い専門にお願いした方がいいと。

遊びなのに高いお金をかけてクリーニングに出したくないので、思い切って手洗いすることに。

失敗してもどうせ今まで仕舞ったままだった帯なので洗いたい。

生き返れば儲けもの。

 

 

端を少し解いてみると、裏側に絹糸が渡っていて解いてしまうと大変なことになりそう。

そのまま解かないでドライクリーニングの洗剤にそっと浸けこみ手洗いしてみました。

 

15分から30分ほどで生乾きの時に裏地にアイロンをしっかり当てて置き。

それから数日経っているので、完全に乾いています。

 

若干表地が縮んでしまったけど、帯幅は30cmあるのでまあまあかな。

何より嬉しいのは黴臭さが取れました~

 

思い切って洗ってみて良かった!!

 

 

テーブルセンターにする分を残してバッグを裁とう。

縦長のバッグにしたい。

表地の裏側がこんな風に絹糸が渡っています。

絹糸が引っ掛かり扱いにくいので、黒の接着心をアイロンでピタッと貼りました。

 

時々外の様子を気にかけながら、テレビのニュースをチェックしながら夕方までに仕上げました。

途中手順を間違えてほどいたり縫い直したり、試行錯誤のオリジナルバッグです。

 

赤いサンゴのボタンがあったのでアクセントに。

出来上がり寸法、幅27cm長さ29cmになりました。

私にしては大きめサイズです。

小さな折りたたみ傘やペットボトルが入るように。

 

 

物が入るようにマチをつけ厚みを出しました。

 

裏側にポケットを縫いこみ~

 

 

グレーの裏地にはレスポのバッグの小袋を縫い付けてポケットにしました。

軽くてしっかりしてファースナーがあると便利!

我ながらグッドアイデア。

 

 

テーブルセンターは切った片端をミシンをかけて始末しただけで完成。

黴臭ささが抜けたので嬉しい~

 

 

手仕事して遊んでいる間も巷では台風の被害が出ています。 

あちこちで川が氾濫したり、水害被害が出ていて怖い。

 

お昼ごろ、LAの娘からfacetimeがありました。

ネット情報だけでは台風が心配でテレビ電話をかけてきました。

 

 

今のところ被害は出ていないけど、これから台風は近づいてきます。

今夜を無事に過ごすことが出来るでしょうか。

 

茅ケ崎の息子とはLINEでやりとり、被害はなく無事にやり過ごしたようで何より安堵~

 

あれ? さいたまも外は静かになっているけどまだよね。

雨は降っているけど風は比較的静か、これで終わりなら嬉しいけど・・・

 

 


ビッグブラウス 2

2019-09-16 21:02:50 | 手芸洋裁

このところやる気スイッチがオンになり、常に何か手仕事をしていたい。

どんな着物地があったかと、収納ケースを物色していると・・・

20年位前に骨董市で買った着物地が出てきました。

 

 

持ち主が洗い張りに出したまま手放したようです。

まだ前の持ち主のタグがついていました。

織物で前の縫い目の後が全く残っていずに綺麗な状態でした。

 

 買ったときの目的はつる編みのバッグの中にはる裏地として買いました。

もうそのバッグは手放して手元には残っていません。

 

 

友人に教えて頂いたポシェットはお気に入りで時々使っています。

 

 残りの生地がたっぷりとそのまま残っていたので、これで何か仕立てよう。

 

白い浴衣地で作ったビッグブラウスが着易くてすごく楽。

同じ型紙で縫ってみることに。

 

少しずつ数日掛けて丁寧に縫いあげました。

秋物なので袖丈を少し長めに。

浴衣地のブラウスとはまるで雰囲気が違って、上着として着られそうです。

 

 

そうそう、3連休の最終日は敬老の日でした。

自治会から夫に届いた敬老会の案内状。

まだ若いと自認している夫は出席を渋っていたけど、結局出掛けて行きました。

その気持ち分からないでもないけど、立派な後期高齢者なのだから観念したほうが良い。 

 

 

 

お祝いに十万石の紅白饅頭をいただいたので、おやつで相伴しました~

 

私にも来年案内状が来るのよね・・・

 


着物の片袖が~

2019-09-09 20:25:18 | 手芸洋裁

昨夜から今朝にかけて関東を通過した台風15号、真夜中の2時頃から外は荒れ模様。

シャッターを全部降ろして寝たので、あまり外の気配を感じずに寝られました。

 

8時半ごろには風が静かになったので、まずは通りに落ちた折れ枝や落ち葉の掃除から。

鉢が3鉢倒れていた程度で特に被害なし。

 

息子宅、兄宅といとこ達は神奈川の沿岸部に住むのでメールやLINEで台風見舞い。

特に台風の被害はなくまずまず良かった~

 

台風一過で猛暑が戻り外に出ないほうが良いかな、何か手仕事をしよう。

 

着物の端切れを一括で仕舞っている箱を点検すると~

なぜか着物の袖が片袖一枚だけ出てきました。

 

片袖だけ・・・ どうしたのか 何だったのか? 記憶にない袖・・・

柄が可愛いのでバッグがいいか、何か小物を仕立てよう。

 

解いて洗って、生乾きでアイロン掛けて~

生地が薄いので裏地を探して補強をしてポシェットにしよう。

 

柄を生かして形はシンプルにしてみました。

一見縦長のポシェットだけど中に工夫をしてみました。

 

色違いの2色の裏地を使って二重に合わせています。

綺麗な裏地が見えるように塗っています。

なので真ん中と左右の色違いの裏地の個所と3か所に分けて入れられるように工夫しました。

 

 

この可愛い小物入れは数年前に友人から頂いたもの。

この小物入れも3か所に分けて入れられます。

 

この小物入れがすっぽりと収まります。

 

 

折ってボタンで止めるようにしました。

 

この世でたった一つだけの私のオリジナルポシェット完成です。

 


ガウチョパンツ完成

2019-09-08 19:42:30 | 手芸洋裁

男物の羽織地からガウチョパンツにリフォームしました。

 

着物幅ぎりぎりいっぱいに裁ちました。

ポケットがあると便利なので、両脇にサイドポケットを作っています。

絹地なのでしなやかな肌触りではき心地抜群です。

残りの生地がたっぷりあるのでブラウスが出来るかもしれません。

 

 

ランチは久しぶりに夫の手打ち蕎麦でした。

川治温泉の帰りに鹿沼の道の駅で買ったそば粉で打ちました。

歯ごたえと風味あり美味しい蕎麦でした。

天ぷらはサボり市販のかき揚げで間に合わせてしまいました。

 

 

今夜あたり関東を直撃しそうな強い台風15号が近づいています。

月下美人に蕾が付いているのでどうしよう。

重い鉢なので夫にお願いして室内に避難しました。

移動させるだけでも蕾がゆらゆら揺れて心配でしたが落下せずに済みました。

同じくらいの蕾が2個付いているので、開花を祈るような気持ち。

お願い咲いてね~

あと数日後には咲くのでしょうか・・・

 


浴衣地でビッグブラウス

2019-08-04 21:58:29 | 手芸洋裁

午前中は暑くてもプールへ。

水に入っている間だけは気持ちよい。

午後は熱中症のリスクを避けたいので、エアコンを入れて読書の日々。

するとついつい気持ちよくお昼寝タイムが長くなって~

 

まだひと月は暑い夏が続くと思うと、これではいけない。

涼しい部屋で何がしたいかと考えてみたら。

 

浴衣地で何か作ろうかな。

 

母親の仕立てていなかった浴衣地。 

前回はワンピースにしてみました。

家で過ごすにはウエストを絞らない楽なワンピースが一番涼しい。

時々着ています。

 

 

今回は風が入るゆるりとしたブラウスにしてみました。

 

 

モデルさんの素敵な着こなしに惹かれて~

ハルメクの7月号に型紙と作り方が掲載されています。

 

 

 

 

襟付きなのでそこだけ頑張れば、後はほとんど直線縫いなので簡単です。

ゆっくり仕立てて3日で出来ました。

モデルさんとは全然違うけどそれは仕方ないでしょう。

 

明日から一日どう過ごそうかな・・・

 


雨の日もまた楽し

2019-05-21 21:06:01 | 手芸洋裁

さいたま市では久しぶりの雨降りです。

風もあるので注意しながら、レインコートを着て雨用の靴を履いてプールへ。

雨の日は空いているので泳ぎ甲斐があります。

 

さて去年の秋、北野天満宮の市で買った古着の二枚目です。

4月中にほどいて手洗いしてアイロンをかけています。

裏地にすごく柔らかな羽二重かと思われる絹地が使われていました。

肝心の表地は良く分からないけど、しゃっきりとしたたぶん正絹だと思われます。

手洗いしたらかなり縮んで幅が狭くなってしまい、アイロンがけで何とか伸ばしました。

 

しゃっきとした生地なのでワイドパンツには不向きかな~

何を作ろうかと悩んでいたら、ハルメクの6月号にまた出会いがありました。

 

 

シャッキリとした生地に向くとヒントがあり、ピッタリのロングベストを作りました。

 

打ち合わせが深いので、着物幅を2枚はぎ合せてから裁っています。

 

友人が出来上がりのアップを楽しみにしているので、自撮りしてみました。 

 

ワンピース風に着ても良し、アンダースカートを出して着たり、ワイドパンツにも合いそうです。

打ち合わせが深いのでひもで結ぶだけで縫い方は簡単で初心者向けでした。

軽くて着易いロングベストでした。

 

柔らかいしっとりとした生地なら、袖をつけて丈を短くしたブラウスが素敵でした。

 

 

 

スポーツジムからいったん帰ってきた夫は、午後から月に一度のカラオケに出かけました。

一人ランチなので好きな酸辣湯麵にしました。 

インスタントラーメンで唯一好きな酸辣湯麵、私用に買い置きしています。

ちょうどパクチーがあってバッチリでした。

更にお酢とキクラゲをトッピングして~

 

 

午後からますます雨足が激しくなって、満開で背が高いオルレアが前に倒れていました。

庭の雨水タンクはすでに満タン。

駐車場の雨樋が一部壊れていてバシャバシャ音がするので、バケツを置いてみるとみるみるうちに一杯になりました。

 

外の雨降りの様子を気にしながら、夕方まで読書の日にしました。

たまにのんびり雨の日もまた楽しい~

 

夕方帰宅した夫がこの溜めた水を畑に運ぶタンクに詰め替えていました。

なるほどね~ 何となく溜めてみたけどすぐに用途が見つかるとは~

 

明日からはかなり気温が上昇するらしいので役立ちそうです。

 


古着をリフォーム

2019-04-30 20:39:01 | 手芸洋裁

去年の秋、京都の北野天満宮の市で柄が気に入って買った古着。

解いてみると裏地はボロボロで汚いので捨て、着物地は奇麗に手洗いしアイロンがけしてみると

しなやかでいい感じ~

 

 

最初に縫ったのはワイドパンツで履き心地よし。

ベストの形で悩んでいたら、ハルメクの5月号に載っていたフレアーベスト。

たっぷりした後ろ身頃がすごくユニークで着易そう。

早速型紙を作り指示通りに縫ってみました。

 

 

ワイドパンツを縫った後なので、フレアーベストはギリギリでした。

縫い方の指示では襟ぐりの始末に幅広バイヤステープを使っていたけど、やっぱり綺麗に縫えず

解いて細いバイヤステープで縫い直したら綺麗に仕上がりました。

 

軽くて着易く気に入っています~

欲を言えば背が低いので、ベストの丈がもう少し短めで良かったかもしれません。

 

冷たい雨降りの一日、午後からはダイニングルーム中心に整理と掃除に専念し奇麗になりました。

天気が良いと庭に出てウロウロするのが楽しくて、ついついサボっていました。

たまに雨降りもいいものですね~

 

 


ファミリープロジェクト

2019-02-10 21:31:59 | 手芸洋裁

昨夜は深夜の2時に寝たので、今朝は起きられずに寝坊。

7時半にレックスが起こしに来たけど、起きられず2度寝して起きたのは9時半。

 

子猫たちのご飯がまだらしく、部屋の前で待っていた可愛い2匹。

洗面所を使っている気配に、一目散で駆け付けてくる可愛さ。

 

餌やりの仕方をアクセルに聞いていると娘も起床。

日曜日だしキッズ以外全員朝寝坊でした。

猫ちゃんも腹ペコだったようです。

ドライフーズはいつでも食べられるようになっているので心配ないけど。

朝晩2回の美味しい缶詰めのキャットフードを待ってるのです~

 

 

もうすぐバレンタインデー、アクセルのクラスではプレゼント交換をするらしい。

 

プレゼント交換するときに使うボックスを家族で助け合って作ってくると言う宿題が出されたらしい。

昨日のこと、手作りの趣味の材料を置いているショップ(マイケルズ)へ寄り、その材料を仕入れてきました。

 

本人と親も含めてファミリープロジェクトで作品作りせよとの指示があるらしい。

色々と買い込んでいたのはこの材料。

シューズボックスかな? 空き箱を利用してカラフルにするらしい。

 

クラスメートに配るカードの裏にイチゴのミルキーを1個ずつ張り付けるアクセル。

 

気が付くと見事に完成していました。

基本のボックス作りはHRさんの手仕事。

飾り付けのデザインは娘とアクセルの手仕事、3人の協力でカラフルなボックスが完成です。

 

クラスメートからのプレゼント交換で使う、アクセルオリジナルボックスが完成。

親子共々大変~ ご苦労様。

楽しんで作業しているように見えたけど、みんな働いている親が多いから大変には違いない。

 

レックスのクラスはこのプレゼント交換は卒業したようです。

 

2/10日曜日は雨降り、午後から遊びに来たレックスのお友達。

前の小学校で仲良しだったN、3人で遊ぶのはゲーム。

 

外は雨だし仕方がない、3人は楽しそうに遊んでいます~

 

夜にはシカゴからHRさんの弟さんがみえたので、初めてのご挨拶。

家族みんなは1年に一度位は会っている様子です。

 

兄弟仲良くいじりいじられながら二人で出かけて行きました~

仕事の出張でサンディエゴに来たついでに、兄貴の顔を見に来たのだとか。

仲のいい証拠で楽しそうに出かけました~

 

 

明日から朝はキッズのお弁当作りから、送り迎えと夕食作りと家事全般を担当します~

そのために来たのだから・・・

 

夫とはSkypeで顔を見ながらコミュニケーションと安全の確認をしています。

便利でありがたい文明の利器は利用しないとね~