4/23(月)
2日目は指宿温泉から北上し、霧島温泉を目指します。
まずは日本百名山の一つ開聞岳を経て池田湖へ。
車の中から写した開聞岳(922m)です。まだうっすらと霧がかかっています。
さすがに九州、もう田植えも終わっていました。 早い~
イッシーが出現するという池田湖です。
丸印の中にうっすらと開聞岳が見えます。 見えないかも~
中国からの黄砂の影響か、晴れているのに開聞岳がぼんやりとしか見えませんでした。
池田湖のほとりの公園には、イッシ―の形をした遊具にレックスは夢中です。
しかし我が家族以外誰もいない公園と言うのも寂し過ぎる・・・
ひ
久しぶりに楽しい公園に興奮気味、次から次へと遊びまくりです。
この滑車に捕まって移動する遊具に大喜び。
まだ一人では無理、さすがにママも手は離しませんでした。
池田湖周辺にはお花畑が広がり、とっても綺麗でした。
黄色の花はハナビシソウ、色とりどりの花はアイスプランツの花に似ていました。
池田湖からかなり北上し、霧島温泉郷にある「神話の里公園」に行ってみました。
やはり子供が楽しめるところが中心になりますね。
ここも数えられる程の人しかいず寂しい~
チューチュートレインも貸切状態で乗りました。
どの乗り物もすぐに乗れるので、レックスは大喜びでしたけど。
つつじやさつきも花盛りで美しい~ カメラを向けるとポーズする2歳児。
霧島温泉宿では、子供用の浴衣を用意してありました。
レックスもお気に入りで嬉しそう。
最近は温泉宿でも、お部屋食は少なくなりましたね。
楽しみの夕食時、またまたレックスが落ち着かず。
言い聞かせても、周りが気になり気もそぞろ~ すぐにチョロチョロ・・・
いろんなことに興味を持ちすぎ~ もう大変!
父親の家系のせいにする娘と私。
レックスの父親のP君も、小さな時にハイテンションな子供で大変だったと聞く。
でも今はすっかり落ち着いたパパ振りですから、信じられないのですけど・・・
きっとそのパパの子供時代に似たのでしょう・・・
(そういえばサンフランシスコのレックスのいとこのカリーナも、丁度この歳のころかなりのハイテンションだったわ~)
霧島温泉は湯質が良くて、子供たちも温泉を楽しんでいました。
2日目も無事に終わりホッと安堵でした。
続きはまた~