花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

強風に耐えて

2018-04-11 19:35:22 | 花・植物

 

 

ヤマシャクヤク開花後3日目の朝を迎えました。

朝はまだ花を閉じていました。

 

曇り空だけど木漏れ日が差すとまた開いてきました。

 

午後から風が強まり重たい頭がゆさゆさと左右に揺れて心配なので、支柱を立ててささえました。

3日目ではあるけど、9日の午後3時ごろ開花したので、丸2日を過ぎたところです。

何とか強風に耐えて明日まで咲いていて欲しいな。

 

 

チゴユリがうつむき加減に沢山開花しています。

地下茎で増えてヤマシャクヤクの根元に3本出ていたのは、可哀そうだけど抜いてしまいました。

 

 

抜いたチゴユリを小さな花卉に活けると、意外に花もちが良くて3日目もまだ元気です。

カウンターに置いたので、椅子に座るとちょうど目線に入ります。

 

 

去年のこぼれ種で咲いた勿忘草です。

 

 

前の場所は日が当たりすぎ葉焼けを起こすので、去年場所を移したらたった1輪咲いたけど日陰過ぎかもしれない。

もう少しお日様が当たると花付きが良くなる気がします。

埼玉の夏は猛暑になるので、その子にあった場所探しが難しい。

 

 

強健な白スミレ、沢山種がこぼれて発芽率が良くあちこちに増えてしまいます。

可愛いけど増えすぎても困るので、抜いてしまうことになります。

 

 

増えて欲しいスミレ2種、増えて欲しいと思っていると中々増えない。

場所を覚えて目印をして抜かないように気を付けたい。

 

一般的なタチツボスミレはこぼれ種で必ず咲くので、多少は整理しても大丈夫。

と思っていたらいつの間にか濃い紫色のスミレが消えてしまった。

抜いてしまったのかもしれない。

 

野の自然のスミレが可愛い春、春爛漫です。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。