昨日は国立近代美術館で開催されている北村武資人間国宝の「織を極める」という織物の展示会があるというので、和服美女・お二人様の運転手を務めました。
織とか布地とか、その人間国宝なんてチンプンカンプンの門外漢・・・
2時間のおいとまを頂戴して、東京ゲートブリッジの撮影に行って来ました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
東京ゲートブリッジが開通前の1月下旬にはすぐ側の若洲公園から撮りましたので、今回は東京の陸地側から見てみることにして、まず、東京フェリー埠頭に行きました。
ところが周回道路の海側は民間企業の敷地だったり、フェリー乗り場の敷地で、“釣りや撮影禁止”の大きな立て看板ばかりで、一周しても海側を見ることは出来ませんでした。
しからばと、東京ビッグサイトに行ったのですが、やはり、同じく海側は見えません。
もう一周して、ゲートブリッジ側の駐車場に止めて撮ろうと考え、交通整理員さんに頼んだら、「10分以内なら無料で、過ぎると30分ごとに250円」という。
大急ぎで撮ったのが、この一枚です。10分以内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/c1edab8cd95138a17bf496a953982d36.jpg)
それから鉄鋼埠頭、新木場へ回りました。
新木場の南西からのゲートブリッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/8698160edeea8f5a35ef8dcce444ad83.jpg)
どの場所も海との境には金網の柵が張り巡らしてあって、その高さが1.8mほどあるのでカメラのファインダーを覗き込むことが出来ません。
たまたま近くに落っこちていたブロックのかけらを積んだり、旗を立てる基礎の台があったので、それらに載ってかろうじて撮ることが出来ました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
約束の2時ぴったりに美術館前で和服美女二人を再び乗っけて、今度は、先週の「アド街」で放映された豪徳寺に行きました。
目的は、全国の銘酒を700種以上取り揃えているという「朝日屋酒店」です・・・当然のことながら運転手へのご褒美でしょう。
「アド街」見たので来たぞ!と、店主に言うと、喜んで応対してくれました。
土・日は混んで大変だったよ、テレビの影響って凄いもんだ、テレビに出たのはこれで3度目だよ、その時の写真はこれ、・・・ ・・・、・・・ 止めどがありません。
「久米島の久米仙、頂戴!」と注文すると、「それもあるけど、あれは何処の店にもあるから、めったに手に入らないのにしなよ」という。
琉球焼酎・甕フィニッシュ「やまかわ」・限定600本をすすめられた。
それと絶対おすすめだという鹿児島焼酎・白濁無濾過・「鶴見」の2本も買ってしまいました。
なかなかの商売上手です。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
ここまで着て、豪徳寺にお参りしなくちゃバチが当たる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/11cc247305e452f7f877aa37ef159fdf.jpg)
井伊直弼の墓所もあるという。
それと、招き猫でも有名・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/34ce46e1330f285acee62aad0cb560cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/cc2d97168731fe319f0c8d02bd66d065.jpg)
一番小さいのをお土産にしました。
もうすぐ春ですねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/2735ac02c2524f502d959bc7ed4625cf.jpg)
【2月25日、中央防波堤外側埋立地側から撮影】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/8eaee995ad06252c47cf38a399cb2933.jpg)
織とか布地とか、その人間国宝なんてチンプンカンプンの門外漢・・・
2時間のおいとまを頂戴して、東京ゲートブリッジの撮影に行って来ました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
東京ゲートブリッジが開通前の1月下旬にはすぐ側の若洲公園から撮りましたので、今回は東京の陸地側から見てみることにして、まず、東京フェリー埠頭に行きました。
ところが周回道路の海側は民間企業の敷地だったり、フェリー乗り場の敷地で、“釣りや撮影禁止”の大きな立て看板ばかりで、一周しても海側を見ることは出来ませんでした。
しからばと、東京ビッグサイトに行ったのですが、やはり、同じく海側は見えません。
もう一周して、ゲートブリッジ側の駐車場に止めて撮ろうと考え、交通整理員さんに頼んだら、「10分以内なら無料で、過ぎると30分ごとに250円」という。
大急ぎで撮ったのが、この一枚です。10分以内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/c1edab8cd95138a17bf496a953982d36.jpg)
それから鉄鋼埠頭、新木場へ回りました。
新木場の南西からのゲートブリッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/8698160edeea8f5a35ef8dcce444ad83.jpg)
どの場所も海との境には金網の柵が張り巡らしてあって、その高さが1.8mほどあるのでカメラのファインダーを覗き込むことが出来ません。
たまたま近くに落っこちていたブロックのかけらを積んだり、旗を立てる基礎の台があったので、それらに載ってかろうじて撮ることが出来ました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
約束の2時ぴったりに美術館前で和服美女二人を再び乗っけて、今度は、先週の「アド街」で放映された豪徳寺に行きました。
目的は、全国の銘酒を700種以上取り揃えているという「朝日屋酒店」です・・・当然のことながら運転手へのご褒美でしょう。
「アド街」見たので来たぞ!と、店主に言うと、喜んで応対してくれました。
土・日は混んで大変だったよ、テレビの影響って凄いもんだ、テレビに出たのはこれで3度目だよ、その時の写真はこれ、・・・ ・・・、・・・ 止めどがありません。
「久米島の久米仙、頂戴!」と注文すると、「それもあるけど、あれは何処の店にもあるから、めったに手に入らないのにしなよ」という。
琉球焼酎・甕フィニッシュ「やまかわ」・限定600本をすすめられた。
それと絶対おすすめだという鹿児島焼酎・白濁無濾過・「鶴見」の2本も買ってしまいました。
なかなかの商売上手です。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
ここまで着て、豪徳寺にお参りしなくちゃバチが当たる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/11cc247305e452f7f877aa37ef159fdf.jpg)
井伊直弼の墓所もあるという。
それと、招き猫でも有名・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/34ce46e1330f285acee62aad0cb560cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/cc2d97168731fe319f0c8d02bd66d065.jpg)
一番小さいのをお土産にしました。
もうすぐ春ですねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/2735ac02c2524f502d959bc7ed4625cf.jpg)
【2月25日、中央防波堤外側埋立地側から撮影】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/8eaee995ad06252c47cf38a399cb2933.jpg)