一昨昨日(さきおととい)は高野山へお参りして来ました。
南海鉄道の往路特急券付き往復乗車賃・ケーブルカー・山内バス乗り降り放題・参拝料2割引き券付きで4220円のところ3400円の高野山・世界遺産切符の便利でおトクなキップをしっかりゲットしました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆
新今宮から特急こうやに乗り、曲がりくねった山岳線路を一時間半のったり登って極楽橋へ。
ケーブルカーを乗り継いで高野山へ。
更にバスに乗って大門へ。
ここは標高1000mもあると云うことで、気温は3℃の冷たいみぞれ雨・・・
毛糸の帽子を耳までかぶり、襟巻、手袋の冬山装備です。
天を衝く根本大塔の大きさにビックリ・・・
堂内は撮影禁止でしたので、極彩色の立体曼陀羅を残念ながらお目にかけることが出来ません。
金剛峯寺山門です。
金剛峯寺の拝観は長い板張り廊下が続き、靴下しか履いてない足は凍傷にかかりそうでした。
沢山の部屋の襖絵は撮影禁止のためお目にかけられません。
日本最大級の庭、幡龍庭です。
奥の院入口から樹齢千年を超えるという杉並木の参道の両側には20万基の墓石群がぎっしり並んでいます。
織田や明智、武田や上杉などの戦国武将、企業の慰霊碑や供養塔、個人墓など巨大なものから大中小の墓石のおびただしい数に驚きました。
奥の院・弘法大師御廟に参拝しました。(撮影禁止)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
真言密教の信者ではありませんが、霊験あらたかさを感じました。
しかし、日本人て云うのは、キリストとかイスラムなど一神教崇拝に比べて、神仏をとわず八百万の神でもなんでもかんでも拝んじゃいますよね・・・
そのご利益で、少しお目出度いところがあるのかも知れません・・・
南海鉄道の往路特急券付き往復乗車賃・ケーブルカー・山内バス乗り降り放題・参拝料2割引き券付きで4220円のところ3400円の高野山・世界遺産切符の便利でおトクなキップをしっかりゲットしました。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆
新今宮から特急こうやに乗り、曲がりくねった山岳線路を一時間半のったり登って極楽橋へ。
ケーブルカーを乗り継いで高野山へ。
更にバスに乗って大門へ。
ここは標高1000mもあると云うことで、気温は3℃の冷たいみぞれ雨・・・
毛糸の帽子を耳までかぶり、襟巻、手袋の冬山装備です。
天を衝く根本大塔の大きさにビックリ・・・
堂内は撮影禁止でしたので、極彩色の立体曼陀羅を残念ながらお目にかけることが出来ません。
金剛峯寺山門です。
金剛峯寺の拝観は長い板張り廊下が続き、靴下しか履いてない足は凍傷にかかりそうでした。
沢山の部屋の襖絵は撮影禁止のためお目にかけられません。
日本最大級の庭、幡龍庭です。
奥の院入口から樹齢千年を超えるという杉並木の参道の両側には20万基の墓石群がぎっしり並んでいます。
織田や明智、武田や上杉などの戦国武将、企業の慰霊碑や供養塔、個人墓など巨大なものから大中小の墓石のおびただしい数に驚きました。
奥の院・弘法大師御廟に参拝しました。(撮影禁止)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
真言密教の信者ではありませんが、霊験あらたかさを感じました。
しかし、日本人て云うのは、キリストとかイスラムなど一神教崇拝に比べて、神仏をとわず八百万の神でもなんでもかんでも拝んじゃいますよね・・・
そのご利益で、少しお目出度いところがあるのかも知れません・・・