俺はワルポンだっ!

ちょいワルおやじを卒業したワルポンの斜め下から見た現代社会

『さくらの山公園』

2016-03-19 18:27:06 | 観光地
昨日は穏やかな天気につられて「さくらの山公園」へ行きました。
成田空港に隣接した公園で飛行機の発着がよく見てとれる公園です。
最も風の向きによって着陸するのが見れる日と、昨日のように南からの風の時は飛び立つのが見られます。


       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

公園の名のとおり、桜の木がたくさん植えられています。
つぼみは大分膨らんで来ましたが、見ごろになるには未だ10日もかかるのではないでしょうか?


しばし、飛び立つ飛行機を眺めていました。


ANA,JAL、ANA、Polarが・・・、3~4機も眺めたら飽きちゃったので、公園の入り口に道の駅が出来たので入ってみました。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

飛行機を眺めに来るほど暇人じゃあ有りません、お目当ては草餅に入れる“ヨモギ”探しに来たのです。
「そんなのその辺で探せばどこでも採れるから扱ってないよ」と、そっけない店員の対応でした。

実は昨日から、あっちこっちの店や100円八百屋で聞いているのだけれど、同じ返事が返ってくるので、その都度近くの草むらを覗いたり、印旛沼の堤防の土手へ行ったり、田んぼの近くの散歩道でも探しているのですが見つかりません。

生えているのは“ブタクサ”と呼ばれる似て非なるものばかり。
引っこ抜くと根っこがまっすぐ付いてきます。
ヨモギは葉裏に細かい毛が生えていて、指先ですり潰しと、春を代表するあのいい香りがするのです。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

しょうがないので、「くりもとの道の駅」まで足を延ばしました。
栗源(くりもと)はサツマイモの産地で、あの“ベニコマチ”が美味しいんです。
入るやいなや、「草餅に入れるヨモギはありますか?」と聞くと、「あります!」の答え。
さすが、お気に入りの道の駅“くりもと”!!!

でも、袋に入った乾燥ヨモギです。
採れたての新鮮ヨモギとばかりに思っていましたから、ちょっと力が抜けてしまいましたが、今まであまりにも無かったので買ってみました。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

明日はお彼岸の中日です。

甘いこしあんをたっぷり付けた草団子を仏さんにお供えしようと思っています。

お下がりを頂くのを楽しみにしつつ・・・エヘヘ
src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/5abc7bccdb4d87b0c02c57387f1e527a.jpg" border="0">