君津市の南東部の亀山湖近くに三石山があります。
国道465号線から右折して、乗用車がすれ違うのがやっとの九十九折の山道を登ってゆくと、山頂近くに真言宗智山派三石山観音寺というお寺があります。
“三石観音”の呼称で知られています。
驚くことに、その名の通りで、お堂の屋根には三つの巨大な石が圧(の)し掛かっていて、今にも押しつぶされてしまいそうなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/f80cb6444aff3ff1669a5737ce1aa117.jpg)
お堂の脇には“地震が発生したら・・・”の立て札が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/afe5711a5aba4ae3535c4e6b041a9535.jpg)
縁結びの神様とのことですが、早々にお参りして退散致しました。
国道465号線から右折して、乗用車がすれ違うのがやっとの九十九折の山道を登ってゆくと、山頂近くに真言宗智山派三石山観音寺というお寺があります。
“三石観音”の呼称で知られています。
驚くことに、その名の通りで、お堂の屋根には三つの巨大な石が圧(の)し掛かっていて、今にも押しつぶされてしまいそうなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/f80cb6444aff3ff1669a5737ce1aa117.jpg)
お堂の脇には“地震が発生したら・・・”の立て札が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/afe5711a5aba4ae3535c4e6b041a9535.jpg)
縁結びの神様とのことですが、早々にお参りして退散致しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます