俺はワルポンだっ!

ちょいワルおやじを卒業したワルポンの斜め下から見た現代社会

『正月三が日(さんがにち)』

2011-01-04 19:58:52 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

雪国の皆様へ春をお届けしましょう・・・ 庭に一輪だけ梅が咲きました。


      *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

三が日も過ぎたのに、今頃“明けましておめでとう”は無いだろうと、お思いでしょうが、別にお屠蘇に酔いつぶれていた訳ではございません。

結構忙しかったのです。
と、言っても信用出来ないでしょうから、三が日の行動をご報告致します。

元旦は、朝起きるとすぐに印旛沼へ初日の出を撮りに出かけました。
撮影ポイントの湖畔には朝日の昇るのを沢山のカメラマンが待ち構えていました。
夜明け前の飛行機雲が綺麗でしたのでご紹介します。

と言うよりも、初日の出の写真があまり良くなかったので・・・

朝飯は雑煮とお汁粉、蒲鉾、だて巻き、鮭の昆布巻き、栗きんとん、卵寒天、黒豆の煮しめ、数の子、生だこ、八つ頭とごぼう・ニンジン・しいたけ・鶏肉・コンニャクの煮しめ・・・etc.
お屠蘇一本付き・・・ これで今日は運転できません・・・
頂いた年賀状に目を通し、出していなかった方へ書いてポストへ投函・・・

車は乗れないので、自転車でオオタカを撮りに出かけました。
空にはゆったりと白い雲・・・ おだやかな正月です・・・

絶滅危惧種のオオタカが居ると言う話は聞くのですが、まだお目にかかったことはありません。

山ぎわを目で追いながら自転車を漕ぎ進むと、“いっ、居ましたよ・・・”
この胸の白さは間違いなくオオタカです・・・

“こいつぁ春から縁起がいいわぇ”
でも、300mmの望遠レンズでは、これ以上は近づけません。

どうして呉れようと、まごまごしていると、携帯電話が急に鳴るじゃない・・・
しばらく無視していたのですが、急用かも知れないと思って出ると、「コタツの上に置いておいた私のツケマツゲ知らない?」だと・・・

その間に、飛び去って居なくなってしまいました。

      *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

正月二日は、成田山新勝寺へ初詣に出かけました。
山門から人人人です。
猿回しも正月らしいではありませんか・・・

でも、いつもの年より参拝客が少ないようでした。


帰りに、印旛沼からの富士山撮影のベストポジションへ寄ってみました。
雲ひとつ無い快晴でしたのに、富士山の方向だけに黒くたなびく雲に遮られて、お隠れあそばしておりました。
仕方が無いので、夕焼けの印旛沼です。


      *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

正月三日は、富岡八幡と深川不動にお参りしてから、箱根駅伝のゴールを見に行きました。
ゴール近くは混雑していて、とても近づけそうにありませんでしたので、日本橋の室町側の交差点で待つことにしました。

大勢のおまわりさんが人と車を誘導していました。

日本橋を渡ってくる選手を見通せる絶好のポジションと思われた「かつぶしの八木長」の前に陣取りました。

ところが中央通を通行止めにして横断歩道を見物客に開放したではありませんか・・・
厚い人垣に遮られて、お尻しか見えません。


      *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

どうにも納まりの悪い三が日でした。

これも、どうにもシマラナイ政治のせいではないでしょうか?

と、八つ当たりしてみる年明けです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿