千葉県酒々井町に、国の史跡に指定されている「本佐倉城跡」があります。
印旛沼の湿地帯と急峻な山地に囲まれた35万㎡の広大な山城の跡です。
城跡はきれいに整備されていて、ウォーキングにおすすめの散歩コースです。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
酒々井町のホームページには、
《酒々井町の長い歴史の中でも脚光を浴びたのは、千葉氏の本佐倉城時代でした。千葉氏の居城が千葉猪鼻城から本佐倉城へ移った後、豊臣秀吉に滅ぼされるまで、100年余も下総・上総の政治・経済・文化の中心だったからです。城跡の規模は35万㎡にもおよび、現在でも土塁や空堀などがほぼ完全な姿で残されており、貴重な文化財として平成10年に国の史跡に指定されました。戦国時代に思いをうかべながら散策してみてはいかがですか》
と、ありました。
本佐倉城跡の現状を御覧に入れましょう。
本佐倉城の東山
東山山頂から虎口(こぐち)を見下ろす
東山山頂から印旛沼方面を望む。昔は麓から印旛沼の湿地帯だったが干拓で田圃
となっている。遠くを横に走っているのが京成スカイライナーです
東山から城内を見下ろす
城内
城山(館跡)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
江戸時代に入って土井利勝が居城としたが、徳川幕府の「一国一城令」によって、佐倉城に移り、本佐倉城は廃城となったのだそうです。
佐倉城址よりも戦国時代の城らしい雰囲気があり、難攻不落の堅牢な要塞だったろうと思わせる魅力に溢れた城跡です。
是非、一度お訪ね下さい。
酒々井町役場の回し者じゃあ有りませんが・・・
印旛沼の湿地帯と急峻な山地に囲まれた35万㎡の広大な山城の跡です。
城跡はきれいに整備されていて、ウォーキングにおすすめの散歩コースです。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
酒々井町のホームページには、
《酒々井町の長い歴史の中でも脚光を浴びたのは、千葉氏の本佐倉城時代でした。千葉氏の居城が千葉猪鼻城から本佐倉城へ移った後、豊臣秀吉に滅ぼされるまで、100年余も下総・上総の政治・経済・文化の中心だったからです。城跡の規模は35万㎡にもおよび、現在でも土塁や空堀などがほぼ完全な姿で残されており、貴重な文化財として平成10年に国の史跡に指定されました。戦国時代に思いをうかべながら散策してみてはいかがですか》
と、ありました。
本佐倉城跡の現状を御覧に入れましょう。
本佐倉城の東山
東山山頂から虎口(こぐち)を見下ろす
東山山頂から印旛沼方面を望む。昔は麓から印旛沼の湿地帯だったが干拓で田圃
となっている。遠くを横に走っているのが京成スカイライナーです
東山から城内を見下ろす
城内
城山(館跡)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
江戸時代に入って土井利勝が居城としたが、徳川幕府の「一国一城令」によって、佐倉城に移り、本佐倉城は廃城となったのだそうです。
佐倉城址よりも戦国時代の城らしい雰囲気があり、難攻不落の堅牢な要塞だったろうと思わせる魅力に溢れた城跡です。
是非、一度お訪ね下さい。
酒々井町役場の回し者じゃあ有りませんが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます