卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

これは懐かしい

2023年12月31日 | Weblog
ダイソーで買い物をしていたら、懐かしいお菓子が目に入りました。
思わず買ってしまいました。
前田のクラッカーとエースコインです。
味も懐かしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習

2023年12月22日 | Weblog
運転免許証の更新のため、今日は10時30分予約の『竹の塚モータースクール』で“高齢者講習”です。
10時30分に受付開始です。
申込書かな?氏名、生年月日、住所を記入して、免許証と受講料7,000円を添えて提出しました。
この時間帯の受講者は8人で、4人ずつに2組に分かれての受講です。
講習は10時50分から始まりました。
まず実車指導で、1人約10分間の運転です。
オラッチは4番目でした。
この実車指導のメインは、約20cmの段差を乗り越えた瞬間にブレーキを掛けることです。
これができればあとは一時停止で停止線をオーバーしていないか、交差点の右折時に、交差点の中心の直近の内側を走っているかぐらいです。
そのあとは視力検査です。
順番に2人ずつ行います。
あとの人はビデオ鑑賞です。
視力検査は、静止視力、動体視力、夜間視力、視野測定です。
全て終了して終了証をもらい、約2時間の講習が終了しました。
あとは免許証更新の時にこの終了証と認知機能検査の結果を持参すればOKです。

午後2時30分から、ウォーキングを3.33km行いました。
午後7時10分頃から、つばさ練習会で、卓球を楽しみました。

今週は出かけることが多かったです。
火曜日は認知機能検査。
水曜日は月に1回の内科(血圧、血糖)での検診。
木曜日は月に1回の眼科での検診。
そして金曜日が高齢者講習会。
いつも家でのんびりのオラッチには忙しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知機能検査

2023年12月19日 | Weblog
来年4月に運転免許の更新となるので、“認知機能検査”と“高齢者講習”を受けるよう通知が届いたので、認知機能検査を今日の午後1時に予約をしたので、その少し前に『江東運転免許試験場』に着きました。
免許証の更新は地元の警察署なので、ここに来たのは20数年ぶりだろう。
待合室で通知と試験場の名簿を突き合わせて、午後1時に講習室に入りました。
受講者は20人ぐらいです。
まず、検査料の1,050円を払います。
そのあとは持参した黒のボールペン1本をペン立てに差して、あとの物はカバンやバッグに入れて机の横に下げます。
腕時計も外してポケットにしまうように言われました。
テストの説明を受けて、簡単なテストを開始しました。
テストの最後は、何も見ないで今日の年(西暦でも元号でもOK)、月、日、曜日と時間を記入します(時間は感です)。
35分間ぐらいで終了しました。
それから20分ぐらい待ち、結果通知書をもらいます。
オラッチは、「認知症のおそれがある」基準には該当しませんでした。
という、回りくどい結果通知です。
要するに認知症ではないということで、これで第1ステップは終了しました。
第2ステップの高齢者講習は22日に予約を取ったので、教習所で行います。
まあ歳をとると何かと検査も増えて、余計なお金もかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ ワクチン接種

2023年09月26日 | Weblog
新型コロナのワクチン予防接種7回目(ファイザー)を行いました。
Gクリニックの午前中を予約しておいたので、9時40分頃に受付をしました。
待合室にオラッチが通院していた時に同じ送迎車に乗っていた、おばちゃんが居たので少し話しをしました。
20分ぐらいで呼ばれて診察室に入りました。
注射のあとは控室で15分間経過待ちして、何もなかったので受付に行き、帰って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会

2023年06月19日 | Weblog
何と中学の時のクラス会です。
先月も開催されましたが、オラッチは今更同級生に会っても仕方ないから、と参加しませんでした。
だって74歳ですよ。
そして今日は、1度ぐらい幹事の顔を立てようかと思い参加しました。
卓球おやじ家の練習はパスです。
夕方6時から、家からチャリで8分ぐらいのカラオケスナックで行われました。
集まったのは男子8人、女子1人です。
始まって少ししてカラオケになったので、余り話はできませんでした。
オラッチは途中から、Y口さんの隣に移り、彼と話をしていました。
そんなこんなで、9時に解散となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカー

2023年02月20日 | Weblog


オラッチのスニーカーはランニングの練習用でヘタってきたものをスニーカー代わりとして使用していた2足がダメになってしまいました。
今は走っていませんが、左膝が治ってきたら、軽いジョギングをしようと思っているので、練習用のターサージャパン、2足をスニーカー代わりにするにはまだもったいないので、アマゾンでスニーカーを購入しました。
届いたシューズのタグを見たらランニングシューズとなっていました。
品名はJOLT3です。
現在販売されているのはJOLT4なので、アマゾンで安く販売されていたのです。
走るにはちょっと重いかなという感じです。
でもこれでは走らないで歩き用なら十分です。
革靴風のウォーキングシューズは3足(マドラス1足、ミズノ2足)持っていますが、ジャージの時は違和感があるので、スニーカーを買ったのです。
このシューズも紐の締や緩めを簡単にできるように、シューレースストッパーを着けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラッチの関わった施設は何故無くなる?

2023年02月18日 | Weblog
オラッチが関わった東京都中央区の3つの施設が今は無くなっています。
まずオラッチの卒業した高校が2001年に江東区亀戸に移りました。
学校名も1998年に変更になりました(学校法人名は変わっていません)。
そしてオラッチが4年4か月勤務した、京橋二郵便局が2006年5月29日から一時閉鎖となっています。
オラッチがこの局に転勤した時の名称は中央京橋二郵便局で、その後1973年10月1日に京橋二局に、さらに1981年3月9日に京橋千代田ビル内郵便局となり、2001年7月2日に京橋二局となりました。
次に消えたのが銀座六郵便局です。
オラッチは1983年9月17日の開局から3年1か月後に転勤するまで勤務していました。
それから10数年して、まだ携帯電話も普及していない頃、ふちえRCの仲間の一人がレース結果を郵便で連絡してくれていましたが、会社の封筒を使用していたので、銀座六局のすぐ近くの住所だったので聞いたら銀座六局のポストへ投函しているとのことでした。
オラッチがあの地下の郵便局と言うと怪訝な顔をしていました。
数か月後に銀座六局に行ってみると、何と地下ではなくてビルの1階に移っていました。
一番古くから居るという局員に、いつから1階になったのか聞きましたが、分からないとのことでした。
その銀座六局は2013年6月15日から一時閉鎖となっています。
現在この場所には銀座シックスが建っています。
京橋二局、銀座六局共に一時閉鎖ですが、ずいぶん長い一時閉鎖です。
再開はあるのかな?
それにしても、オラッチが関わった中央区の施設3つが無くなってしまったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になったお店

2023年02月09日 | Weblog


以前から気になっていた、海鮮丼の持ち帰り専門店『どん丼』に行きました。
オラッチの家から約1.9kmですが、ここはやや大きな交差点の所なので、車は駐車できないのでチャリで行きました。
北西の風がやや強いので、えっちらおっちらです。
56種類の中から、オラッチは、いかが好きなので“まぐろ・いか丼”、そしてごはんをやや少な目にしてもらいました。
直ぐに出来上がり、あら汁をサービスしてくれました。
持ち帰り、今日の昼食です。
満足しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年のブログを製本

2023年01月14日 | Weblog
 

2022年1年間のブログを製本にしました。
毎年、1年間ずつ製本にして、パソコン以外での保存をしています。
2022年分が出来上がり、合計15冊になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神

2023年01月11日 | Weblog
 


   隋神門


   御神殿


今日は抜釘術前の検診で『K雲堂病院』に行きました。
ところでオラッチが毎日飲んでいるものですが、紅茶、ごぼう茶そしてペットボトルの緑茶(熱いお茶は飲みません、紅茶のストレートが熱い緑茶代わりです)とジンジャーエールです。
そうだ、K雲堂病院(御茶ノ水)に来たのだから、『神田明神』に行ってみようということで、鳥居をくぐりました。
普段、神社仏閣に参詣などしないオラッチなので、神田明神を訪れたのも初めてです。
今年初めての神社なので、オラッチの初詣です。
御神殿でお賽銭を入れて、二礼二拍そしてオラッチと家族の健康、そして災い除けを祈念してから一礼しました。
オラッチが神田明神に来たのは参拝のためではありありません(不謹慎かな?)。
ここで販売している、“神社声援(ジンジャエール)”を購入するのが目的でした。
味がどうだか分からないので、3本入りを購入しました。
1本でも購入できるのですが、ここまで来て1本は無いか、と思ったらです。
家に帰ってから、飲んでみました。
カナダドライと比べると甘味は抑えめ、生姜は強い。
まあ結構いけます。
また機会が有ったら購入してみよう。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする