前回の日記の続きで、
五倍振動の腹を狙ったver1.2 と、
七倍振動の腹を狙ったver1.3
の周波数特性測定です。
まず、ver1.2から。計算上は175Hzが減るはず。
[試作6号機ver1.2×DLS-108X]
軸上1m
ユニット近接
開口部
[試作6号機ver1.2×W4-927SA]
軸上1m
ユニット近接
開口部
三倍振動(105Hz)を . . . 本文を読む
前回の日記で作製した試作6号機(共鳴管実験箱)は、理論どおりの閉管特性となりました。
<断面積255cm^2(振動板の約5倍)、管の長さ 2.4m>
<↑TangBand W4-927SA、開口端での周波数特性>
とりあえず、「ver1.01」では、全ての倍音が励起できる共鳴管の「端」にユニットを取り付けたのですが、
共鳴管スピーカーの世界では
「共鳴の『腹』の位置にユニットをつけること . . . 本文を読む
試作6号機ver1.01は、
断面積255cm^2(振動板の約5倍)、管の長さ 2.4m
の共鳴管の端にユニットを取り付けた構造です。
共鳴管の端(下図の赤矢印)にユニットを取り付けると、
全ての共鳴音が励起されるはずです。
本体の高さが140cmあるので、
その上端にユニットを付けると、かなり高い位置になってしまいます。
<写真左端が試作6号機ver1.01>
. . . 本文を読む