音楽を聴きながら部屋を歩き回っていると・・・
赤いポイントで、スピーカーを背にして(青矢印の向きで)聴くと、これまた面白い音が聴ける事に気付きましたw
(通常のリスニングポジションは、緑色)
ここで聴くと、
普通のリスニングポジションでは聴けない、異様なリアリティのある音なのです。
ただ、部屋や聴覚の関係もあるので、他のシステムでも同じような効果が得られるか不明ですね・・・
部屋を歩き回っていたのは、音質を確かめるため。
音が悪いと、リスニングポジションとそうでない場所との音量差が大きくなり、
音良いと、部屋のどこでも均一な音量感が得られ、
さらに煮詰まって来ると、部屋のどこから聴いても、サウンドステージが崩れなくなる・・・はずですw
単なる経験則です。
赤いポイントで、スピーカーを背にして(青矢印の向きで)聴くと、これまた面白い音が聴ける事に気付きましたw
(通常のリスニングポジションは、緑色)
ここで聴くと、
普通のリスニングポジションでは聴けない、異様なリアリティのある音なのです。
ただ、部屋や聴覚の関係もあるので、他のシステムでも同じような効果が得られるか不明ですね・・・
部屋を歩き回っていたのは、音質を確かめるため。
音が悪いと、リスニングポジションとそうでない場所との音量差が大きくなり、
音良いと、部屋のどこでも均一な音量感が得られ、
さらに煮詰まって来ると、部屋のどこから聴いても、サウンドステージが崩れなくなる・・・はずですw
単なる経験則です。
特にクラシック等では距離感を考えないとかなり違います。
ただ、部屋だと限界はありますけどね^^;
自分が使ってるスピーカーはちょっと変り物を使っています。
(平面フラットスピーカなのです)
電源台、いい感じにできましたね^^
普段と聞く場所を変えるのも、また新鮮ですよね。
ルームアコースティックや設置は、まだまだ煮詰めるポイントが多そうです。
平面フラットスピーカーというと、今は「FAL」を思い出しますね。昔はSONYもやっていたそうですが・・・
>三鷹さん
いわゆる「逆相」というものですね。
こういう実験は面白そうです。