また間隔が空いてしまいましたが、
SCANSPEAK 10F/8422-03を使ったスピーカーの測定編です。
ユニット直前
かなりのハイ上がり特性ですが、
スムーズな特性で、好印象です。
一応、共鳴管箱に入れているのですが、
ディップ(共鳴が起こっている証拠)が無いのが気になります…
下部開口部
上部開口部
あまり明白なピークはなく、
音響迷路として働いているのかなぁ~と想像されます。
リスニングポイント
軸上1m (壁から離して測定)
SPを壁に近づけた状態では、
80Hz程度まで伸びています。
ただ、100~300Hzにディップが存在し、
稀に低音楽器の存在感が薄くなる領域として感じられます。
POPS系は、なかなか苦手なようで、
クラッシックやJAZZが得意なスピーカーに仕上がりました。
特に、クラッシックは(空気の揺らぎのような超低音はありませんが)
低音から充実したエネルギーが感じられて、なかなかの感触です。
と、聴感特性は良好なのですが、
共鳴管として動作していない…という測定結果は頂けないものです。
追加の測定は、また次回の日記で。
SCANSPEAK 10F/8422-03を使ったスピーカーの測定編です。
ユニット直前
かなりのハイ上がり特性ですが、
スムーズな特性で、好印象です。
一応、共鳴管箱に入れているのですが、
ディップ(共鳴が起こっている証拠)が無いのが気になります…
下部開口部
上部開口部
あまり明白なピークはなく、
音響迷路として働いているのかなぁ~と想像されます。
リスニングポイント
軸上1m (壁から離して測定)
SPを壁に近づけた状態では、
80Hz程度まで伸びています。
ただ、100~300Hzにディップが存在し、
稀に低音楽器の存在感が薄くなる領域として感じられます。
POPS系は、なかなか苦手なようで、
クラッシックやJAZZが得意なスピーカーに仕上がりました。
特に、クラッシックは(空気の揺らぎのような超低音はありませんが)
低音から充実したエネルギーが感じられて、なかなかの感触です。
と、聴感特性は良好なのですが、
共鳴管として動作していない…という測定結果は頂けないものです。
追加の測定は、また次回の日記で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます