ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

公示地価が上がったそうで…

2023-09-20 11:58:20 | 日記
全国の公示地価が上昇したというニュースが流れました。

これ、一般の人にとって良いのか、悪いのか?

まずは、土地をたくさん持ってる人で、それを担保にして事業を行う方には、銀行からの融資が増えたりして良いのでしょうが、じいちゃんたち一般庶民が建売の住宅を必死でローンを返済しながら購入している場合などには、固定資産税が上昇したり、死んじゃった時の相続税が上がるなどのデメリットがあります。

地価が上昇して喜ぶ空気がありますが、家を売っぱらおうとする方や家を担保にして融資を受けようとする方など以外は、単純に税金が増えるだけです。

政治家(特に地方出身の人口が減ってる選挙区の)はわしらには、まったく恩恵のない補助金をばら撒く政策ばかり欲しがって、わしらの税金がただ上がるだけ…。

まあ、お互い様ですから、有効に使っていただけるなら、いいでしょう。

しかし、それが問題です。

多くの補助金は、与党の議員さんが次の選挙を見越して使ってるような気がしてなりません。

公職選挙法が厳しくなって、昔のように裏金で票を買うようなことをすれば、逮捕されてしまいますから、公の金を補助金という形で、ばら撒くという経済対策ばかり見受けられます。

福島第一原発事故の処理水の海洋放出だって、800億円(1000億に増額したって?)の基金で風評被害などで影響を受けた人を救済するというてますが、「事故なんて起きないから原発作ろう」と言っておきながら事故が起きたら、やっぱり大枚の税金で人助けかい?

まあ、仕方ないけど、原発から遠く離れたとこに住んでるじいちゃんの家族は払うばっかりです(車で道路を走ったりしてるから仕方ないかぁ~)。

みんなで助け合おうというのが税金の本来の使い方だと思いますが、公共の福祉や施設以外に使われる税金はなんだか取られるというイメージが先行してしまいます。

厳しい生活を送る人が、それなりの生活を送るために必要なお金は使ってください。

みんなが安全に暮らせる社会整備もしてください。

世界中の子供たちがご飯を食べられないなら援助してください。

地震や大火事、洪水などの災害で被災者になった世界中の人たちを助けてあげてください。

まあ、お金はあればあるだけ使えばいいってもんじゃなく、政治家は使い方をよく吟味してください。

そして、政治家は、税金が自分らの選挙のためにあるもんじゃないことを、シッカリと理解してください。

アメリカの方針に盲目的に従って平和憲法を改正しないまま、中国や北朝鮮を攻撃するような防衛費の増額は、果たしていい使い方でしょうか?

きゃつらが襲ってくると国民を脅しまくって、アメリカから大量のミサイルを購入するようなことに大切な血税を使わないで欲しい。

また、ガソリン価格に含まれる税金を少しでも減らして、国民の苦しい生活を和らげようと思わないんでしょうか。

議員さんたちは、選挙のため?の補助金を財務省から出してもらわにゃ~いかんので、税金を一時的に取らないなんていう法律の改正なんてツユほども考えないのが当たり前なんでしょうか?

まあ、来年の総裁選しか目に入ってない岸田さんが総理大臣では、どう転んでも日本の幸福な未来が見えてこないのですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする