花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

シコタンソウ

2005年08月16日 | 麦草峠
ありました! ありました! シコタンソウ
かたそうなりっぱな葉に守られて元気よく咲いていました。初めてでした。
オサバグサがあるかどうか確かめに立ち寄っただけでしたが結局あちこちウロウロしてしまいました。 

シコタンソウを調べていただいてこれはシコタンソウではなく「シコタンハコベ」です。肉厚の葉の様子からそう判断できます。「立て札」違っていたらしいです。
シコタンソウは花も葉ももっと柔らかく優しい感じがします。
情報ありがとうございました。 

白花

2005年08月12日 | 麦草峠
ピンクだけかと思っていましたが、白花もありました。白を見たのは初めてです。 珍しかったので一枚!
白い株はこれだけでした。
疲れることもなく山の斜面もなだらかで私たちお年寄り群団にとってはありがたい格好の散策地です。  

イブキジャコウソウ

2005年08月12日 | 麦草峠
麦草峠ではいつも  イブキジャコウソウ に出会えます。ちょっとさわってみると「麝香」の香りが漂いお香をたいたようです。今回は時期もよくきれいに咲いていました。志賀高原で初めて目にして以来すっかりお気に入りになりましたが名前の由来となった「伊吹山」行きは候補に上っても実現する事はなさそうです。東北の山が先行してしまう。 

タカネビランジ

2005年08月11日 | 麦草峠
白駒池から私たちには毎度御馴染みの「麦草峠」へ向かいました。
標高2100M 夏でも涼しさ漂う場所です。開けた山の斜面には季節毎に花々が咲き乱れます。その中に植物園もあって高山の花が植えられています。近年鹿の被害に遭うそうでロープが気になりました。行く度に違った花に会えるので植え込まれたとは言え楽しませてくれます。
「ナデシコ科」の花にふさわしく楚々とした風情が和ませてくれます。