シュロソウ 初めて目にしました。名前は聞いていて見たいと思っていたのでした。
花といったら暗く沈んだ印象が強い 花色が黒っぽいし頼りなさそうな小さな花でした。

光に透かし気味にしたら少しは明るい!

葉はごく細い 全草有毒で根は特に毒性が強い ユリ科(シュロソウ科とする場合も)シュロソウ属
名前の由来は枯れた葉柄がシュロの毛のようになって残ることからだそうです。


花のひとつをよく撮りたいのにゆらゆらして撮りにくい


花序の上のほうに両性花 下のほうに雄花が咲くと載っていましたがはっきりしません。
下の2枚は両性花かなと思っている花 子房がふくらんで角のような花柱3本あるみたい


右のはっきり写っているのが雄花かな・・・左にボケているのが両性花でしょう

咲いて間もなくは花糸が離れていますが・・・


終わりの頃になると雄しべがしおれて張り付いて縞模様になって見えます~
半分くらい厚く盛り上がっているように見える花被片が面白い!


両性花に雄花の違い もっとすっきり見えればよかった
もう少し日にちが経つと花被片は更に外側に反り返り
さく果(熟すと下部が裂け種子が散布される果実)ができるはず♪
こいもちゃんの後を追ってその段階まで見られればいいなと願っています!
花といったら暗く沈んだ印象が強い 花色が黒っぽいし頼りなさそうな小さな花でした。

光に透かし気味にしたら少しは明るい!

葉はごく細い 全草有毒で根は特に毒性が強い ユリ科(シュロソウ科とする場合も)シュロソウ属
名前の由来は枯れた葉柄がシュロの毛のようになって残ることからだそうです。


花のひとつをよく撮りたいのにゆらゆらして撮りにくい


花序の上のほうに両性花 下のほうに雄花が咲くと載っていましたがはっきりしません。
下の2枚は両性花かなと思っている花 子房がふくらんで角のような花柱3本あるみたい


右のはっきり写っているのが雄花かな・・・左にボケているのが両性花でしょう

咲いて間もなくは花糸が離れていますが・・・


終わりの頃になると雄しべがしおれて張り付いて縞模様になって見えます~
半分くらい厚く盛り上がっているように見える花被片が面白い!


両性花に雄花の違い もっとすっきり見えればよかった
もう少し日にちが経つと花被片は更に外側に反り返り
さく果(熟すと下部が裂け種子が散布される果実)ができるはず♪
こいもちゃんの後を追ってその段階まで見られればいいなと願っています!