<>
マウスオン&ワンクリック
マツムシソウの つぼみ・開花・咲き終わり
マツムシソウの咲き方の不思議
<> |
マウスオン
蜜を吸っているのはオオハナアブ? 受粉作業に余念がない
今までマツムシソウを念入りに撮らなかったし、スット見過ごしてきましたが
いろいろな方のブログを拝見してとても刺激されたので気合を入れて撮ってみました。
花が咲く前も 咲き終わったときもそれぞれの表情が美しいです。
満開状態が見つからなかったのでこれは今後の課題
|
ヤマアジサイの「装飾花」は下を向いていますが、これはすでに結実した印だそうです。
カラハナソウの実はビールのホップみたい! 事実野生産の原種のようです。
森や林の中はそこにいるだけで自然の空気に満たされて爽快です。
森林学習センター
<>
マウスオン&ワンクリック
1枚目は センブリーーー花が見たかったのにまだ早かった
先生の出版された薬草の本によるとセンブリの語源は非常に苦くて千回振り出しても
まだ苦いためだそうです。振り出すとはティーバッグのように水に成分を溶かしだす操作をいいます。苦いゆえ胃の薬になるそうです。「良薬口に苦し」
2、3枚目は カエンダケーーー異様な姿、猛毒、即死 もっと真っ赤になります。
研究用に先生は少し採取されました。少しでも口に入れたら即、死につながるそうです。
山でこんなきのこを見つけたら即 退散
< |
< |
群馬県森林学習センターの木工作品
<>
マウスオン&ワンクリック フジバカマと蝶々 (2006.9.25)
伊香保の近くにある群馬県森林学習センターの「憩の森」で植物観察しました。
年2回開催される「薬草の会」の集まりで先生の講義と観察会が行われました。
このフジバカマは栽培品なので色がきれいですが、
野生のものはもう少しくすんだ感じがすると思います。
センター内の一画に山野草園が作られていました。
「森で遊ぼう」 「森で学ぼう」 とうたわれているので木片を使って
工作もできるようになっています。
森の中は里山風でお年寄りでも無理なく散策できるようになっていました。