花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

花の後 2013

2013年11月29日 | 大町自然観察園
ハンショウヅルが綿毛になってふわふわに!種は黒くなってきました。



まだ途中の段階もあります。

花のときもその後も見ておきたいハンショウヅル



タイアザミという名札がついていました。トネアザミともいうそうです。
タイの国に関係があるのかと思っていたら タイアザミの「タイ」は 「大」でした。









同じ日でも花がまだまだ咲き続けています。別の場所でもたくさん見ることができました。
総苞片を見ると反り返り方が似ているので同じ種類だと思いましたが全く当てにならず。










モミジバフウ

2013年11月24日 | 水元公園
2013.11.13 水元公園駐車場のモミジバフウ  何列か植えられています。

いつも黄色になる木が1本










今年の果実は果たして赤くなるのかどうか・・・

少し赤くなりつつあるのかなという程度




11/21にもう一度行ってみたら♪

赤味がちょっとだけ増してきたように見えます。



ほかの場所では葉の色づきはこれくらい 果実は緑のまま  でもこれもきれい!



2011年の12月2日に行ったときに 初めて赤く色づいた果実を見ました。
このときは へぇ~ 赤くなるんだ!と感動を覚えたのです。
年によって色づきは様々 きれいに赤くなってくれたらいいです♪  ↓下は2年前の画像



明日から群馬へ行ってきますのでしばらくの間お休みします。よろしくお願いいたします。

果実3種

2013年11月22日 | 大町自然観察園
青黒い果実になっていた ホウチャクソウ 



ピアスにしたくなる色合いですてき  フェルメールブルー ラピスラズリ だと思っておこ♪ 




可愛い実が!これは初めてです!
木に名札が下がっていて ミツバウツギ と書いてありました。






ハート型の果実(果)の中に種が1コ~3コ入っているそうです。白い小花が咲く



こんなのおすそ分けしていただきました。
青い出来立ての頃は見たのですが完熟となると想像していたよりごっつい!


早速中を開いてみたら♪ ほのかに甘くて美味しかった♪
アケビのような味がしました。 味見してみたいと思っていた 『ムベ』 でした!
種が多すぎる  黒い種ごと口にほおりこんで後で種を出すのが大変



ピンク色のほかに白い色もあるムベの花♪  幼木の小葉は3枚 後に5枚 7枚となって 
七五三の木として縁起がいいというようなことが載っていました。
ちなみに 「むべなるかな」とは もっともなことだ その通りだ という意味だそうです。

ツワブキ

2013年11月20日 | 花の丘公園
ツワブキ 咲き始めの頃に見てきました。11/2









艶のある葉 確かに つやぶきだ♪


田んぼのほうに足を伸ばしてみたら!!!  今度は溝のそばで ミゾソバだ♪

畦道にあるイヌタデってどうしてこんなにきれいなんだろう♪


日陰にあったキノコ  貝殻みたい



田んぼや畦道って大好き   探している野草はまだ現われてくれなくても
どこかで待っていてくれるかもしれないとはかない期待を抱きながら歩いてみよ♪

初冬の散歩

2013年11月18日 | 水元公園
晴れていいお天気になりそうな予感がした日に散歩を!2013.11.13
丁度葉のところに日が差し込んでいました!




ケヤキもどことなく感じがよかった

桜の葉は赤くなったままついていてくれました♪





ユリノキのところまで行ったところ思った以上に色づきがよかったです。







コウテイダリア!まだつぼみが多いものの咲いた花も!





太陽はありがたい♪  あんなに暑かった夏の日の太陽は避けて恨みも抱いていたのに
今では日の当たる道を選んで歩くようになって  お日様に感謝・感謝

紫色 赤色の実

2013年11月16日 | 千葉県内
ムラサキシキブの果実  コムラサキと比べると小粒 控えめ 優雅という感想を抱きます。
例年はもう少し華やかに実がつくのに葉が虫にやられて元気のないものが多かったです。
クマツヅラ科










ガマズミかな・・・





なんの実なのかはっきりしなくて悩んだサンシュユの果実  ミズキ科
思っていた以上にたくさんついていました。小花なのに果実が大きい!
花は早春にたくさん見るのにこんな葉をしていたなんて初めて知りました。
思えば花のときには葉はなくその後は関心を寄せることもなく過ぎているので仕方ない








サンシュユの実が分かってきたらよく目につくようになって!
水元公園でも果実になっていました。太陽に当たっているほうがきれいに見える♪




体裁よく剪定されている木ではひとつも果実がなかったのにのびのびと大きくなった
木にはいくつもついていました。

ヤマトリカブト

2013年11月14日 | 花の丘公園
暗くて湿った斜面にトリカブトが!   キンポウゲ科




トリカブトは日本各地に色々な種類がありどれもよく似ていて分類が至難な植物
単にトリカブトという植物はなくオクトリカブトとかツクバトリカブトなどの接頭語がつくそうです。
よく分からない・・・ヤマトリカブトにしておきます





烏帽子のような兜のようなところにハナバチが出入りしていました。

湿っていて薄暗いところで見るとちょっとぞっとします。


どこがどうなっているのか覚えのために記しておきました。

雌しべは3個でした。雄しべは多数 花粉は出し終わっている状態  
ガク片ばかり超目立って下から覗き込むようにすると多数の雄しべが不気味です。



花がなんとか写っていました!帽子の奥のほうに!
花弁の先にはくるりと丸まった蜜の入った「距」があるはず 帽子をとったら見えるでしょう。
ハナバチはここに顔を突っ込んで蜜を吸っていたのです。


咲き始めた頃が写っていました。花粉を出しているときの雄しべは立ってる!



果実ができていました。



トリカブトを見る機会がもっとあればいいのに!
稀にしか見ることのできないトリカブトですがありかが分かったので次のときは
もう少しはっきりくっきりよく分かるように撮ってみたい♪

アオツヅラフジ、カラスウリ種子

2013年11月12日 | 千葉県内
♪♪♪アオツヅラフジとカラスウリの果実の中を見てみましょ!!!
右下のカラスウリは落ちていたのを拾ってきたものです。からからに乾ききってる


ボケてしまったアオツヅラフジの果実


アオツヅラフジのひと粒の中味  中に種子が一個入っていました。
とろっとした膜のようなものににつつまれて出てきました。


右は黒く見える   乾燥が進んだ一個でした。

糸のようなものがついていました。へその緒みたい


ほとんどボケだったのでくやしい~ この辺が限界
アンモナイト型で面白かったです。こんなに小さいとは思わなかった。




遠すぎてうまく写らなかったカラスウリの果実


落ちていたカラスウリはからからに乾いていたので中を見てもぼろぼろで
なにがどうなっているのか分からなかったです。
まだツルに下がっていたカラスウリの中をあけるとオレンジ色の膜に包まれていました。


ティッシュでこすると膜がきれいに取れてつやつやになりました。

かずこさんからカラスウリの種って十字架の形!それをお守り袋に入れていたと
聞いていました。実際種を見てみると十字架みたいです。お守りにしようかな♪
この形からかまきりの頭のようとか打ち出の小槌などと言われているそうです。


カラスウリは1センチくらい アオツヅラフジは4ミリに満たないくらいでした

コメナモミ

2013年11月10日 | 花の丘公園
行ってみてよかった♪ コメナモミが咲いている場所!!!
うまく撮れなくても我慢して粘って撮ってきました。







茎には短い毛があるのが見えます。



べとべとの腺毛がたくさんついていました!



行ってみてよかったという理由はまだ花が咲いていたことと
「コ」のつかない メナモミ があったからです!
茎には白い毛が! コメナモミを上回りたくさんの長い毛が生えています。


コメナモミに比べると花が少し大きいような気がして全体の雰囲気からすると
ふっくらして見え 毛むくじゃらでした。












総苞裏側にも長い開出毛が多くべとべとの腺毛はコメナモミと同じ


両方を見比べてみると分かりやすい コメナモミはすっきりして メナモミは毛が多い

前にもここで見ていたのにそのときは全部いっしょくたにコメナモミにしていました。
何年かかかってその違いを見ることになりました。これで小さな一歩の前進!
今のところコメナモミとメナモミはすみわけをしているようです。
両方が混ざり合うことはまだ見られません。そのうち隣に並ぶことになるのでしょうか。

ヤクシソウ

2013年11月08日 | 花の丘公園
いつものようにヤクシソウがたくさん咲きました。崖になっているところです。
キク科オニタビラコ属  薬師草という名前の由来は諸説あってもはっきりしないそうですが
薬効は少しはあるとか・・・





田んぼの近くでも!咲き終わると下に向いてきています。







舌状花だけのヤクシソウ 何枚撮っても失敗ばかり



ヤクシソウの近くにあったタンキリマメ  マメ科タンキリマメ属
豆や葉を煎じて飲むと痰がきれておさまるという俗説はあっても
実際に用いられることはあまりないそうです。


小葉3枚のうち対になった2枚を見ると中央から右半分が幅広になっています。↓
トキリマメ?と迷ったときにここを見れば解決!


赤くなった豆  中に黒い粒がふたつぶ入っているはず







暦の上ではもう冬 さわやかな秋の日を堪能することなくもう冬になっちゃったなんて
寂しいです。もう少し秋を感じていたかった♪