花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

近所の散歩(9/17)2

2016年09月30日 | 松戸周辺
水がちょろちょろ流れている付近に行ってみます♪
クズの葉を見たらこんな風に! 葉を1枚だけ日よけのように立てて! ツルマメと同じでした。







クズのツルの先がおかしい~  だまされそう・・・


クズの実になりきっていたのは・・・アカメガシワから落ちてきた果実


クズの果実はここにありました!



うらめしや・・・


近くに寄ると美しい花を咲かせている ボントクタデ




畑の近くに行ってみます♪  マメアサガオがきれいでした。




アメリカセンダングサもこれくらいのときは静かでおとなしそうに見えます。


マメアサガオ色々  これは標準タイプかな~と言っても花弁の縁が変わっています。


下の3種も 同じようなタイプの花を咲かせていました。






こんな変わり種も見られました。花弁の縁はつながってる!





近所の散歩(9/17)

2016年09月29日 | 松戸周辺
実りの秋にふさわしく よそのお宅のローズヒップ! たくさん生っていました。


少し青空と白い雲





びっくり~~~  つい最近植えられたようです。草取りをしているなと思っていたばかりなのに
ヒメイワダレソウがびっしり生えて花も咲いていました。
病院の植え込み全体にヒメイワダレソウを植えてほかの雑草が生えないようにするみたいです。



こんな風に下地を整えることから始めるようです。


近寄って写したところ  シートを敷いてから それともその前に種をまくのかしら・・・



最初にヒメイワダレソウを植えた病院の裏側の斜面 
始めはグランドカバーの役目をしっかり果たしていました。
でも これにもびっくり~~~  なんとヒメイワダレソウがネコジャラシに負けて・・・
すっかり意気消沈している感じです。諸行無常  あすのことは分からない   
エノコログサが枯れて姿を消すとヒメイワダレソウは復活を遂げるのかしら



植え込みのツツジの中には侵入し始めていました。自然に枝を伸ばしていったのでしょう


またしてもびっくり~~~ こんなに身近にフリフリ葉っぱのツユクサがあったなんて♪


花はちょっとだけ  このまま残ってくれたらお楽しみにできそう♪


2つ並んで咲いている花がありました。ボケないように意気込むとボケる・・・

花糸の色やミッキーマウス風貌などはっきりさせたいのにこれ以上どうにもならず・・・





マルバツユクサの観察が家から歩いてすぐのところでちょくちょくできそうです。
消えてしまわないでほしい! 畑のそばの駐車場の片隅に二か所くらいかたまって生えていました。

タヌキマメ シマサルスベリ

2016年09月28日 | 小石川植物園
タヌキマメが咲き出す時間はもう少し・・・けれどもあまり待たなくても咲いてきていました。
時期はもう遅かったようで花数は少なかったです。






花以外は名前にふさわしくどこもかしこも相当な毛深さ







果実もいっぱいできていました。困るくらい増え過ぎて今年は大分整理したようでした。




これがシマサルスベリなのかなと思っています。
白い花で普通のサルスベリと比べすごく小さな花を咲かせていました。








大きな木のシマサルスベリは何本もあるのですが高木過ぎて花が咲いているのさえよく見えないほど
どうしても見たいと思っていたところ幼木から花が咲いているのを見つけ写してこられました。
大きな木の近くから生えていたのでシマサルスベリでいいと思います。

カエデドコロ 雄花

2016年09月27日 | 小石川植物園
カエデドコロの雄花がいっぱい! 雄株だけ集まって!
咲き進むにつれて色はうすくなっていくようです。


赤味を帯びた黄色の花 これだけ集まると豪華に見えます!


アカスジカメムシがいました!






葉の形  変異があるようですが大体はこんな感じ



チャバネセセリ?  じっとしていてくれたのでどうにか撮れました!





別のところで別の日に見てきたセセリチョウ  薄い茶色 これもチャバネセセリなのかしら

綿毛の楽しみ♪

2016年09月26日 | 小石川植物園
テイカカズラ
初めて目にした果実!!!普通は2本対になるそうですがこれは片方とれてしまったのかもしれない


ちゃんと2本揃っています


こっちは二組も!  幸先いいです~  このまま種髪が見られるまでいてくれますように!



もう一種はオオトウワタの果実  これも二股に分かれてできるようです。
去年も果実はできたのですが美しい種髪になる前に消えていってとっても惜しかったです。
ほとんど横たわった状態でこらえているので今年も望み薄かもしれない・・・




気になっていたハクウンボクのところへ行ってみたところ果実はほとんど落ちていました。

どんぐりが平らになったような種子  殻を割ったら出てきました。


ハクウンボクの葉


根元にいたのは!  ビロードハマキ  何度も出会ったことになります♪



美しく咲いていたカリガネソウ  コムラサキがいやに目だっています。




果実もでき始めて!


夢中になっていたこのハナバチは クマバチ なのかしら





秋を静かにのんびり感じていたいのにちょっとの晴れ間しかなくせわしないことで・・・
心もそぞろ 気もそぞろ  神様 青く澄み渡った空を恵んでくださいまし♪

9/10 小石川散歩

2016年09月24日 | 小石川植物園
ビナンカズラはもう果実になって・・・花を見逃しました。




今頃花が咲いていた シキミ







ナンテンハギ(フタバハギ)





葉が2枚 2枚と付いています。 ときには3枚つくことも  葉の形にも変異があるそうです。



果実ができていたのは! ミツバウツギ





ヒメザクロという名前  ヒメなのに実がすごく大きい!
中味を割ってみるときのときのことを思っただけで酸っぱさがジンジンきます~




お天気はまだ安定せずうっとうしい日が続いています。明日あたりから晴れの予報ですが・・・
青空の元 すがすがしい気分で歩きたいものです♪ あれもこれもどうなっているのか気になります。

天高く!

2016年09月23日 | 小石川植物園
2016.9.10
秋といったら青い空に白い雲  このような空が少なくて滅入りました。



ヒマラヤスギを見上げたら! いつも以上に松ぼっくりが多く見えて気を取り直しました。




散歩の人が熱心に写真を撮っていたのでつられて・・・



トリミングしてみたら  クロスズメバチに似ています。
攻撃性や威嚇性は少ないと出ていましたが騒がせないようにしないと!翅ブルブルさせてる



年に何度かてっぺんにひとつ咲かせるようです。変わった花にみんな興味津々
上向きに花を咲かせる バナナやバショウに似ている花 チユウキンレン


晴れていいお天気という日は相変わらず少なく未だに雨続き
晴れ渡った青空の秋の日が待ち遠しいです♪



キカラスウリ

2016年09月22日 | 小石川植物園
まだ花が残っていたキカラスウリ  縮み始めようとしているときでも鑑賞するには十分♪









奥のほうまで歩いて行くとカラスウリの咲き残りもありました!
ネバネバする花は全体に中のほうに縮んでほわっとなり白い糸がからんだようなもやもや状態







明日咲くつぼみ♪





ヒラヒラ白いチョウが舞っていました・・・ちょっとだけ止まってくれて!
キツネノマゴの花から花へ    飛んでいるときにもしや?と期待して♪
スジグロシロチョウならいいのにと思いながらでしたが筋は黒くないのでモンシロチョウでしょう








フクロミモクゲンジ

2016年09月21日 | 小石川植物園
2016.9.10 この日より前にここへ行ったときもうじき華やかになりそうと感じ後日行ってきたのです
植物園の塀の外からもよく見えています!




あの枝もこの枝もたっぷり花の穂がついて豪華です~

入り口に向かうまでの道には花がらが敷き詰められたよう!




園内へ入ってすぐの大木にも花がいっぱいでした!何本もあるのです





目線くらいに花がついている木のところへ行ってみましょう♪






小さな花がごちゃごちゃいっぱい! とらえどころがなく写しにくい。


フクロミモクゲンジ  ムクロジ科 モクゲンジ属 雌雄異花同株
ボケてしまって・・・上には雄花 下に二つの雌花 どうにか写っています
下にある雌花の赤い色や緑色の部分は雄しべですが不完全だそうです。


雄花の赤く見える部分は付属体というそうです。 雄しべの付け根には白い細かな毛がいっぱい
雌花は雄花ほどには反り返らないようですが資料に乏しくはっきりは分かりません。




美味しい蜜が出ているのかしら・・・キゴシハナアブというのに似ている?

フクロミモクゲンジの花のことで以前記事にしたときは雌花の存在がよく分かりませんでした。
それが今回は写ったので小さな小さな1歩前進  今度はもっとよく分かるように!を心がけたいです
今後のお楽しみは果実の頃  種の入った袋の色の変化も見逃さないように♪

ヒガンバナ ヤブラン

2016年09月20日 | 小石川植物園
今年のヒガンバナはどこでも早くから咲いたようですが・・・小石川でも♪




林の中の木漏れ日の中で♪









白いヒガンバナもゲット!!!



ヤブランときたらますます勢いよく大株になっています


明るい場所で見るのが一番!


雌しべの方向がうまく撮れない・・・気持ちとは裏腹になるばかり
ブレてしまって全く処置なし  雌しべは雄しべの反対を向きたいらしいです。





きれいな色の実になりつつあります!黒になる前の深緑色