花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

イヌコモチナデシコ

2013年05月31日 | 花の丘公園
イヌコモチナデシコ ナデシコ科 イヌコモチナデシコ属 ヨーロッパ原産
コモチナデシコとの違いはよく分からないのでイヌコモチナデシコにしておきます。


オオニワゼキショウの果実が丁度写っていたので大きさが比較できる

この中から次々に咲いてくるのもぷくっとしている形もユーモラス!

これはスマートなほうかな♪

しもぶくれ 布袋様みたいで愛嬌があります



根元を見たところナデシコの感じが備わっているようです。



イヌコモチナデシコをちゃんと撮ってみたいと出かけたのですが撮りにくくて
どうしようもなかったです。駅前から公園へ行く途中 空き地や歩道脇など列をなして
びっしり生えているところもあり イヌコモチナデシコ通りになってました♪


ツボミオオバコ

2013年05月29日 | 花の丘公園
ツボミオオバコ  オオバコ科 オオバコ属
マイフィールドにはツボミオオバコが多いにもかかわらず名前の通り目に入るのは
つぼんでいるものばかりです。


細かな白い毛が多い

根元を見ると葉にも白い毛がいっぱい

つぼんだままの花しか見当たらず雄しべが飛び出しているところはこのときも
見ることができずに終わりました。







ツボミオオバコのそばにある白い花はミミナグサ 在来種 ナデシコ科 ミミナグサ属 
左につぼみが見えました。花柄が長い


ミミナグサを見ていて気がついたのですがオランダミミナグサが退いて
枯れ始める頃になるとバトンタッチしてミミナグサが咲き始めてくるようです。




下の2枚は一旦草刈りされた後に伸びてきたのでむっくり起き上がって咲いた!
というような力を得て奮起した感じがあります。




黄色の野の花

2013年05月28日 | 花の丘公園
野に咲く黄色の花3種類見てきました。
ニガナ  キク科 ニガナ属









ウマノアシガタ  キンポウゲ科キンポウゲ属






駅前のお花畑
こっちを向いているオレンジ色の花はオオキンケイギク或いはその仲間でした。
周辺の生態系に影響を及ぼすことのないよう静かにしていてほしい



ブタナが目立つ中でミヤコグサも混ざっていました。マメ科ミヤコグサ属

果実もできています。



ニガナとウマノアシガタは林の中でしたが駅前のお花畑は期間限定になりそう
そのうちなにもなかったかのようにただの空き地になるのかもしれない

一面でした!

2013年05月27日 | 夢の島公園
なんだろう?  白い花のそばへ引き寄せられるように行ってみたら!




正体はハタケニラ!
駐車場近くの斜面一帯がハタケニラでおおわれて大群生しています。







ハタケニラがはびこっていないところのすき間には
モモイロヒルザキツキミソウやヒメイワダレソウが陣取っています。




ヒメイワダレソウ 中にはピンク色も少しありました。



そしてあたり構わず多いのはハコベホオズキ 花が随分咲き始めてきています。









増えすぎが心配なハコベホオズキなのにそこそこ駆除されているらしく
古株になるものは多くないので果実はほとんどできず1つ2つ見ることができるかな
という程度におさまっています。

ハマダイコン

2013年05月26日 | 夢の島公園
ハマダイコンでいいのかどうか分からないのですがハマダイコンにしました。
繁殖力が強いらしくかなり広範囲で花が咲いていました。ここでは毎年よく咲きます。









果実ができつつありふくらんでいた株も



根元近くの葉


後日行ってみたところあたりはすっかり草刈りが済んで花はなにも残っていなくて・・・
ころがっていた太い茎を見たらトゲがあり触ってもそれほど痛くなかったです。


1本掘り出してみた大根  ほっそほそ


ヤセウツボもたくさん見ることができました。下から見るといかつい顔







今ではハマダイコンもヤセウツボもすべて消え失せて夢幻だったのかと思うほどです。

ナワシロイチゴ

2013年05月24日 | 夢の島公園
ナワシロイチゴってトゲトゲが多い  バラ科キイチゴ属
花茎にもガクにも痛そうなトゲがいっぱい



ツツジに紛れこむように生えていました。








これで精一杯咲いているつもり




イチゴになったところをまだ一度も見たことがありません。


野原ではとうにヒメジョオンの出番がやってきていたのでした。









ハルジオンは茶色になって枯れ始めているものが多いです。
ヒメジョオンはつぼみのうちからハルジオンとは異なっていました。
咲いている期間が長いヒメジョオンは邪魔者扱いですが咲き始めはきれいだと
見つめてあげようかな~

ヒナキキョウソウ

2013年05月22日 | 夢の島公園
ヒナキキョウソウが!こんなところで気持ちよさそうにみんなで立っていました。
キキョウ科 キキョウソウ属


ここで咲くなんて思っていなかったので夢中になりました。
茎の上に花がひとつ 下のほうはほとんど閉鎖花だそうです。



咲き始めの頃 雄しべからは花粉が出ているみたい


もう少し後の花 花粉は大分なくなって雄しべはしおれているように見えます。
雌しべの柱頭は開きたくてうずうずしてるみたい



いざ!とばかりに柱頭全開 これでほかの花の雄しべからの花粉待ち態勢


役割を終えた雄しべは横になってだらんとして見えました。

雌性期の花の拡大


花が3つも咲いた株がありました!なんだか小さいながら豪華に見えて♪


ヒメコバンソウもわんさかと大にぎわい







夢の島公園でもいつもは通らない道を行ってみたお陰でのヒナキキョウソウの群生でした。
窓が開いてそこから種がこぼれ落ちるという小さな現象がここでも繰り広げられるのでしょう

熱帯温室にて

2013年05月21日 | 夢の島公園
ピタンガ フトモモ科  赤い花が咲いているのかと思ったら果実でした。
ピタンガはポルトガル語でブラジル先住民族の言葉では赤い実を意味するのだそうです。
果物として生で食べたりジャムやアイスクリームの原料にもなったりとブラジルでは
人気があるそうです。別名がブラジル・チェリー




白っぽい色からオレンジ色 赤に変って熟していくみたい
丁度ヤシの木がバックになって枝が下がっていました。






花のときに出会えなくて残念です。花は雄しべがいっぱいの白い花♪ 
ここでも咲いたのかもしれないのに見られなかった。



もうひとつは ホウガンボク サガリバナ科 幹から花枝が出ています。



つぼみ

面白い花でした!



木の周りに落ちていた花  砲丸のように大きな果実はつくのかな?



ホウガンボクの説明がついていました。
幹から直接花枝を出して咲きます。花の姿と砲丸状の果実が特徴で各地の植物園で栽培されています。
花は10センチ前後の大きさで朝早く咲き、夕方には落ちてしまいます。芳香があり香水原料として
研究されています。20センチほどの果実は表面が硬く容器などにも利用されています。

ナルコユリとハコネウツギ

2013年05月20日 | 花の丘公園
ナルコユリが咲いていました。似ているアマドコロより遅く咲くのでした。



咲き始めたばかりなのでまだよく開いていないです。

茎を触ってみると角がなく丸い 花のお尻に緑色をしたぽちっ!があります。

内側をのぞいてみたらまだ花粉も出ていませんでした。




バイカウツギ もう花の終わり アジサイ科(←ユキノシタ科)バイカウツギ属






ハコネウツギはこれから最盛期!花色が混ざり合って華やかです!
つぼみは白い色なので始めは白く徐々に変化して紅色が増してくるのでしょう。
スイカズラ科タニウツギ属








オヘビイチゴ

2013年05月19日 | 水元公園
今まで見ていたオヘビイチゴに比べてパワーを感じるような咲き方 バラ科キジムシロ属
ひょろひょろと上に伸びて咲くオヘビイチゴという印象から変ってたくましく見えました。






ヘビイチゴのようにいかにも赤い実になりそうな感じ でもキジムシロ属は赤くならない




オヘビイチゴは小葉5枚なので分かりやすい ときにはそれ以上のものも見られます。
立ち上がって何個も花が咲くという点も分かりやすいです。



茎の上部では小葉3枚


見たことのない白い蝶々がふわりと舞っていました。翅の先がおしゃれに見えました。

蝶々がやってきていた花はトウバナでした♪


ヘビイチゴを一緒にと思って撮ってきたのですがイチゴの部分に艶や張りがあるように
見えるのでこれはヤブヘビイチゴだと思いました。






副萼片といわれる部分がこれくらいの大きさ↓

ヤブヘビイチゴって全体が大きいと思います。
花と副萼片の大きさの割合などはイチゴができてからはよく分からなかった。



昨日の散歩でこれはヘビイチゴ!というのを見てきました。

果実にあまりつやがなくぼそっとしてしわがある感じに見えます。

ヤブヘビイチゴと葉の色を比べるとやや淡いかなと思える緑色で艶もないように見えました。

花が終わってしまったときのヘビイチゴとヤブヘビイチゴの見分け方って
果実(そう果)のつやや張り具合で区別すればいいかもしれないと思いました。
ヤブヘビイチゴもヘビイチゴもバラ科ヘビイチゴ属