花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

コミカンソウ

2009年09月30日 | 近辺の花
ウラギクの恨みを根に持ったことがバネになって
コミカンソウを撮るのに拍車がかかりました。
臨海公園の去年と同じ場所にありました。



ルーペの力を借りて撮るときはシャッターを押すとき息をとめなければうまくいきません。
ちょっとでも動くとぶれぶれになります。



葉の裏側なのでひっくり返すしかないです。
実になり始めている雌花





雄花がちょっと見えました。


雌花がきれいに開いているのはなかったからこれで我慢です。


白っぽい雄花には蜜のかたまりがありました。

ヤハズソウ

2009年09月27日 | 近辺の花
2009.9.26 朝日と雲に見とれていました




3番のヤハズソウの葉はほかのものとちょっと違う感じがします。
葉が出たてのときはこんな風になっているのかと思いました。
シジミチョウはこっちを向いているような・・・
臨海公園にもオオニシキソウがありました。更に赤くなってきました。

<「臨海公園の花」>
<「ヤハズソウ1」> < 「ヤハズソウ2」 ><「ヤハズソウ3」>< 「シジミチョウ4」 ><「オオニシキソウ5」 ><「キバナコスモス6」 >


白と赤のヒガンバナ
カメラを下に茎のほうから撮ってみたら♪
長~いシベが気になります。雄しべははっきり分かります。
雌しべはどうも目立たないです。真ん中の長いのが雌しべだと思います。
種をつけないヒガンバナでもシベの長さには目がいきます。

<「ヒガンバナ」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >


おしべ


めしべ  
小さすぎてルーペを使ってもボケました


ツルマメ

2009年09月25日 | 近辺の花
国分川沿いで見られた花たち
ツルマメ





ヒロハホウキギク


オオニシキソウ


<「国分川沿い」>
<「ツルマメ1」> < 「ツルマメ2」 ><「ヒロハホウキギク3」>< 「ヒロハホウキギク4」 ><「オオニシキソウ5」 ><「オオニシキソウ6」 >

オオニシキソウはだんだん赤くなってきました。
種が大きくふくらんでもっと赤くなるのか観察してみよう!
ツルマメは初めて会った花です。
ヒロハホウキギクというのも見ていて優しい感じ
背丈はかなり大きくなっていました。増えすぎるので邪魔者なんでしょう。
この次はウラギクを観察に行ったときの臨海公園の花たちを紹介します。

アレチウリ

2009年09月23日 | 近辺の花
川の両岸にアレチウリがびっしり生えています。
他の植物を圧倒する勢いで伸び放題になっていました。



雄花と雌花があるそうですがどうも区別がつきません。
クルクル巻いたツルと白い毛が目立ちました。

<「アレチウリ」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >


かもたちはのんびりと過ごしています。


ゲンノショウコ
5枚のガク 5枚の花弁 5裂した雌しべ 10コの雄しべ
バランスがうまいこといってます。





夕焼けがきれいでした。
2009.9.19 18時02分



18時03分

マメアサガオ

2009年09月21日 | 近辺の花
万葉植物園が休園の日に国分川沿いを歩いてきました。
そしたら可愛いマメアサガオが咲いていました。
こっちでもよかったー  


同じようなものを何枚も撮ってしまった~
しべを強調しようとしたら花びらがソフトフォーカス気味になって
よかったかなっと!
濃いピンク色の雄しべと真っ白な雌しべがきれいでした。

<「マメアサガオ」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「4」 ><「5」 ><「6」 >


この日の青空と白い雲


しらさぎとあおさぎ


青サギでいいと思うけど・・・
「こいつ」獲物をねらっているときは身じろぎもせず置物の如く
じ~っと動かないでいるけどいざ飛び立つとなったらたいへん
「ぎゃあ~」と「じぇ~」と「げぇ~」を同時に発したような大声を出します。


ハギ

2009年09月19日 | 近辺の花
万葉植物園入り口近くのハギのトンネル


おやすみどころ


鯉のいる池もあります


ひゃ 目が合っちゃった♪


立て札がなかったら 「アイ」 はただのタデで済ますところだった。
ハギにも色々種類があることが分かりました。立て札のお陰

<「万葉植物園」>
<「ナンテンハギ1」> < 「マキエハギ2」 ><「マキエハギ3」>< 「面長のミヤギノハギ4」 ><「アイのこと5」 ><「アイ6」 >


アオツヅラフジのアップをなんとか!!!


<「万葉植物園」>
<「シジミチョウ?1」> < 「ネコノシタ2」 ><「ヒオウギ3」>< 「ヒオウギ4」 ><「イヌビワ5」 ><「イヌビワ6」 >

イヌビワがありました。名前に「ビワ」がつくけどイチジクなんです。
「へえ~これがイヌビワかー」ってしばらく見ていました。
もしかしてイヌビワコバチが出てくるのかなーと。
イヌビワに詳しいpandaさんだったら中を調べてみたくなるだろうと思っていました。
ヒオウギは現代的な感じがするけど万葉からの植物だった!
恋する人を待つのも寒くて楽じゃない。

サネカズラ

2009年09月17日 | 近辺の花
東松戸の隣の駅の「市川大野」で降りると万葉植物園があります。
この階段のすぐ左を武蔵野線が走っています。
階段はこの上にもあるので疲れる・疲れる



やっと看板が見えてきました。
この後ろは薄暗い木立になっています。
植物園を囲むように近隣の方たちのための抜け道がありますが、
狭くて反対側は断崖絶壁でこわいです。
松戸近辺ではこのように大きな木のあるところは大抵断崖になっているので
中に入っていくことはできません。



入り口の看板


黒い門から中へ入ります。
月曜日はお休みで見学は無料です。



万葉集にうたわれた植物のことが書かれています。
会いたい人には会えるときに会っておこう!!!と思いました。



サネカズラの実は真っ赤になったところを臨海公園で一度だけ見たことがあります。
花が見たいと何度も探しましたがとうとうなくなってしまいました。
雄花のほうが華々しくて雌花は控えめな色 中は淡いグリーンをしています。
もっとよく見たいのにどれもこれも見えないように手で押さえているみたいでした。
赤くきれいに色づく頃 もう一度訪れてみましょう。

<「サネカズラ」>
<「おばな1」> < 「おばな2」 ><「おばなとめばな3」>< 「めばな4」 ><「めばな5」 ><「種6」 >

雄花は何枚もとったのにピントが全部あまかった~
撮り直ししたいと再度行ったのですが・・・
月曜日はお休みと知っていたのに月曜日の整骨院の帰りに
長い階段をせっせと上って着いた~~とほっとしたら・・・おっちょこちょいのちょい
この時は国分川を歩くハメになりました。

ウラギク 刈られた

2009年09月16日 | 近辺の花
2009.9.14
ウラギクのその後が気になっていたので葛西臨海公園へ出かけました。
なんだか途中の植え込みや下草を見ていつもとは違う胸騒ぎがしました。
思い過ごしで済みますように願いながら急いで海岸近くへ行きました。
ここにはゴロゴロ石の中ほどまで株立ちになったウラギクが生えていました。



反対側を見てもすっかり刈り取られています。


赤い茎の下のほうだけ残っています。


もうつぼみがふくらみかけていたかと思うと・・・


ひょろちゃんがほんのわずかだけ

雑草の宿命だから仕方ないと言い聞かせて気持ちを静めることにします。
去年は咲いた後のふわふわの綿毛が大きな株と共に残っていました。
ということは毎年刈り取るわけではないのかとほのかな望みを抱きました。
まだ一度も薄紫の花の姿を見ていないので今年こそと超張り切っていたのに
残念でたまりません。試練の年 我慢の年 明日に希望をつなぐ年
いつかきれいな紫色の花が見られることを祈りたいです。
愚痴になったのでコメント欄は閉じておきます。

ミズタマソウ

2009年09月14日 | 近辺の花
見たい 見たい と思っていたミズタマソウ
やっとお目にかかれましたー
手賀沼の帰りに五本松公園というところへ寄ってみたら!!!
ふくらんだところは種ができるところでかぎ状の白い毛がいっぱい
でも写真では「かぎ状」がよく分からない





初めて見たのでドキドキしたしカメラも動揺してるみたいで傑作が撮れない
ホントは虫取りスプレー忘れて「蚊」がうるさく付きまとっていたから
ウシタキソウというよく似た花もあります。
葉を比べてみるとミズタマソウのほうが少し細い感じがします。
自信はあまりないけどミズタマソウにしよう!

<「ミズタマソウ」>
<「1」> < 「2」 ><「3」>< 「ハエドクソウと一緒4」 ><「ハエドクソウ5」 ><「ガンクビソウ6」 >


これだと「かぎ状」が何となく分かります


 

手賀沼のハス群生地

2009年09月11日 | 近辺の花
左から右に車で渡った手賀大橋を戻って
ハス群生地へ行ってみます。



群生地を見渡すための展望台


木製の遊歩道に沿って眺めます


花のシーズンは終っていたので残り花が少しあっただけ
大きな葉が生い茂っていました。

<「手賀沼」>
<「ハス1」> < 「ハス2」 ><「息子夫婦3」>< 「雲4」 ><「雲5」 ><「ヤマボウシと秋の雲6」 >


手賀大橋をくぐって向こう側へ行ってみます。
この写真の左のほうに道の駅がありました。



サルスベリが1本


水質浄化に取り組んだ結果手賀沼はきれいになり
生き物にとっても棲み易い環境になったそうです。
沼の周辺では文人や歴史にかかわる史跡や名勝をめぐることができます。
道の駅で大きな生姜を買ってきました。
甘酢漬け用のものはこういう道の駅が一番 もっと買ってくればよかった