

頂上につきました~~~
<![]() |
頂上直前の急峻 マウスオン
このあたりにヒメイワカガミの葉っぱが光っていました。
<![]() |
マウスオン 鳴神山頂上
マウスオン後 やや左よりの上の方に小さく白く見える山が武尊山です。
|
下りは上りとは別のルートを下りました。「裏の肩」と呼ばれるところです。
行きには見られなかった花たちも多くここを選んでよかったと思いました。
アカヤシオは以外に少なかったです。
ブログ友の恵那爺さんが鳴神山に登ってなんと「カッコソウ」の晴れ姿を
撮ってきましたー!記事にされているので見にいってください。

すっごく くやし~~~っい でもうれし~~~っい!!!
おめでとうーーー!!! ニャロメ






|
カッコソウ サクラソウ科 サクラソウ属
2007年5月7日の鳴神山のカッコソウはこんなつぼみ状態でした。
開いていると予想してこの日を選びましたが、例年より遅れました。
随所で見られたこのカッコソウは保存会の方たちの手厚い保護の下でしか
見られなくなりました。薄暗い杉林の中にあります。
「こんな暗いところが好きなのか・・・」というのが感想です。
ともかく思っていた以上に株数があったのでホッとしましたが、
絶滅危惧種の指定を受けている事には変わりありません。
カッコソウの晴れ姿



上りの厳しさは更に増してきてごろごろの大岩が行く手を阻みます。
こんな苦労があればこその花の旅です。

|
ヒイラギソウ シソ科 キランソウ属 葉の形がヒイラギに似ています。
絶滅危惧Ⅱ類に指定されてしまいました。「花の百名山」の本には
杉林の中に一面咲き誇っている写真が載っていますが、今は
その影もありません。沢を下りたその向こうにひっそりとありました。
頂上で出会った人はついに見つけられなかったと残念がっていました。
山に詳しい先生のお陰で見過ごしてしまいそうな場所にもかかわらず
お目にかかること出来ました。この付近一帯以外のところでは全く
見かけることはありませんでした。
貴重な花なのにピンボケしてしまい後悔先にたたずです


