ムラサキサギゴケ 2006年04月28日 | 山野草 ムラサキサギゴケのアニメ3枚 マウスオン後はミツバツチグリのアニメ2枚 黄色い花は「ミツバツチグリ」というそうです。 サクラソウと一緒の黄色があざやかでした。 ムラサキサギゴケはなぜかすごく気に入っていて見ると必ず写します。 マクロはルーペを使って撮りました。
ヒキノカサ 2006年04月27日 | 山野草 ヒキノカサのアニメ3枚 マウスオン後はツボスミレのアニメ2枚 日の光が強すぎて黄金色がうまく写せませんでしたが、キラキラしてきれいでした。 かえるのいそうな場所に生え花を傘にたとえたものだそうです。 ツボスミレはごく小さい花です。
ジロボウエンゴサク 2006年04月26日 | 山野草 ジロボウエンゴサクのアニメ2枚・サクラソウ1枚 ルンバルンバさん 写真と解説つき ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサクの違いが分かります。 よく見るとキュートでおどけた表情
ノウルシ 2006年04月25日 | 山野草 ノウルシのアニメ3枚 マウスオン後はノウルシと一緒のサクラソウ・丸みのある花びらの3枚 ノウルシの中にサクラソウがあるという感じです。 マウスオン後の3枚目のサクラソウの花弁は丸みがあり少し違います。 ノウルシの多いこと多いこと!もっと咲き出せばピンクと黄色の競演になりそうです。
桜草 2006年04月24日 | 山野草 さくらそうのアニメ3枚 マウスオン後はアマドコロのアニメ3枚 花弁は5枚のものと6枚のものがありました。 花弁の切り込みもいろいろありそうですが、舞い上がってしまって 違いがよく分かりませんでした。 去年に引き続きまたまた課題が残ってしまった ・・うれしい課題
田島が原 2006年04月23日 | 山野草 アニメ3枚 (2006.4.18) 埼玉県さいたま市(旧浦和市) 田島が原の桜草自生地へ行ってみました。 荒川河川敷に天然の群生地があります。 近くには武蔵野線が走っています。西浦和駅から歩いても行かれる距離です。 平日にもかかわらずこの好機を逃すまいと大勢の人たちが訪れていました。 今日(4月23日)は「さくらそうまつり」が催されています。
クマガイソウ 2006年04月22日 | 山野草 クマガイソウ・白花ウグイスカグラの2枚 マウスオン後はムラサキケマン・カキドオシ・タネツケバナのアニメ3枚 クマガイソウがあったのにはドキドキしました。 遠くでこれ以上は近づけないし まだつぼみのままだし 咲いた姿は次回のお楽しみとするか・・・ ハナシノブ 名前が分からずに見てきましたが、ブログのお友達から教えていただきました。 あこがれていた「ハナシノブ」と分かり有頂天になりました。 写真は出来の悪い2枚だけで 興奮度は上昇と下降 故に普通の状態を保っています。 花之江の郷シリーズは大好きな ハナシノブ で終わります。
エンレイソウ 2006年04月21日 | 山野草 エンレイソウとオオバナノエンレイソウのアニメ オオバナノエンレイソウは咲き始めたばかり そばにヤブレガサが一緒です。 もっと近くで写したかった ロープが邪魔 下の株は病気かな~
ネコノメソウ 2006年04月20日 | 山野草 アニメ2枚 郷の春と小さい白い花は「ヒメウズ」 マウスオン後はアニメ3枚 ネコノメソウとミズバショウ 「ヒメウズ」は名前が不安 6,7ミリの小さい花 唯一見られるのがこの一枚だけでした。 ネコノメソウのそばには 「クリンソウ」の姿が・・・ ミズバショウの奥にザゼンソウの大きな葉がありました。