姫足長虫取すみれ 2010年02月12日 | 近辺の花 温室の最後に来て「うわっ」とするようなすみれちゃん 姫足長虫取りスミレという名札がついています。 花屋さんで偶然に見つけた虫取りスミレ 迷わず買いました。「距」が長いです。 温室の虫取りスミレも距が長かったかもしれない 興奮して正面ばかり見ていたので後ろまで気が回らず残念なことでした。 つぼみもついているので期待できそうです。 « 鑑賞植物園② | トップ | 緑萼梅 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 虫取りすみれ (risu) 2010-02-12 09:35:46 随分と肉厚の葉に見えます。確かに距が長い早くも花の中に見えるのは虫? 返信する こんにちは (とんちゃん) 2010-02-12 14:33:37 risuさんへ今日は寒いですね。朝のうちは雪もちらほらしました。昨日より寒くなってきました。虫取りスミレの葉は確かに肉厚ですね。花の中にある赤茶色は虫とは違います。こんな模様がついてたんです。もし虫が止まったらだんだんに消化されてなくなっていくと説明に書いてありました。 返信する 虫取りすみれ (かずこ) 2010-02-12 20:24:37 虫取りすみれ可憐な花のわりには、葉は肉厚ですね。でもこれはこれで何か意味があるんでしょうね。でも葉も丸るくて可愛いですよ。 返信する おはようございます (とんちゃん) 2010-02-13 07:35:09 今朝も寒さが厳しくとうとう雪が降ってきました。肩・腕・腰・膝 どれも寒さが続くとこたいますね。かずこさんへ可愛い虫取りすみれに一目ぼれ花屋さんでも売っていたのですぐに買いました。意外に長持ちしてまだ咲いています。鉢植えでいつまで持つか・・・無理しないようお大事にしてくださいね。私も雨や寒さで肩や腕に痛みがきます。もうちょっとのところから足踏みしています。 返信する ムシトリスミレ (naoママ) 2010-02-13 10:02:05 寒い日が続きますね。今も雪がチラついていて、エジプト帰りの身にはこたえます。でもとんちゃんのところで、可愛いお花達に出会えて、心がふんわりと温かくなるようです。姫足ナガという名前が付いたムシトリスミレ、とても可愛いですね。これが食虫植物とは信じられ・・・虫もこの可憐さに惑わされるという事でしょうか?葉っぱが普通のスミレと全然違いますね。ムシトリスミレは、北アルプスなどでも咲いていますが、こぼれタネから増えるのかしら?毎年同じところで見られます。 返信する 春待ちスミレ (木瓜) 2010-02-13 14:05:32 こんにちは、ご無沙汰しました。春を待つ小さな花達に沢山お会いすることができました。春待ちスミレ?あまり可愛いので勝手に名前を付けてしまえました。ごめんなさい。時々花屋さんを除いて元気いただいています。今日もまた元気を頂き有難うございました。 返信する 姫足長虫取りスミレ (よっちゃん) 2010-02-13 20:09:35 こんばんわ。かわいい姿をしていても、名前の通り食虫植物ですか!温室の花を偶然花屋で見つけられ、ラッキーでした。蕾もあり、しばらく楽しめますね。 返信する おはようございます (とんちゃん) 2010-02-14 08:21:12 オリンピックが始まりましたね。甥が上村愛ちゃんの大ファンなので今日はしっかり見たいです。でも見るのもドキドキするし・・・naoママさんへエジプト紀行じっくり記事を読んでいます。コメントはたくさん入るので私はちょっと遠慮していますが飛行機に乗ってnaoママさんとご一緒しているような気分になれます。スケジュールに沿って旅行しているような紀行文をこれからも載せてくださいね。連日寒くて凍えそうですね。虫取りスミレは私もスイスでちょこっと見てきました。小さくて可憐でニヤニヤしながらの撮影でしたよ!木瓜さんへやっぱり木瓜さんはおしゃれなんですね。名前の付け方も粋なはからい!春待ちスミレなんていかにも木瓜さんらしくて好きです。春の陽射しが待ち遠しいです。よっちゃんへそうなんです!つぼみがあるから私も多いに期待しています。温室で見つけたすぐ後に花屋さんにありました。一鉢だけでなくもっと買ってくればよかった・・・ 返信する 虫取りスミレって (panda) 2010-02-14 09:46:21 とんちゃん、おはようございます虫取りスミレって見てみたかったのです今頃咲くのですね、調べてみるとタヌキモ科、面白い!買ってきたの?とんちゃん見せて見せて葉っぱもマクロでみたい、それから・・・虫を撮ったところも見てみたい (*^-^*)ゞ私も好奇心もりもり出てきました…かわいい顔して、やり手みたい。 返信する こんにちは (とんちゃん) 2010-02-14 16:44:37 pandaさんへ花が咲いたら相当長い期間咲きっぱなしスミレという名前がついていてもスミレじゃない タヌキモ科なんですよね。今は虫が余りいないので観察できないけど葉っぱにくっついている写真を見ました。虫を捕らえたらら面白いのに!そのまま消化されて溶けていくのかなー葉っぱが落ちたものからでも増えるみたい葉っぱのマクロはそのうち撮ってみるけどあんまり変り映えしないかもしれないです。上村愛ちゃんは残念でした。今度こそと期待しすぎたのかもしれない。3月には猪苗代でワールドカップがあるそうです。甥はもうチケット買って泊り込みで応援するのよ! 返信する 姫足長虫取りスミレ (なかなか) 2010-02-14 23:18:08 へぇ~姫足長虫取りスミレっていうんですか・・・面白~い。 ムシトリスミレは知っていますけど、花や葉の様子が違いますね。今の時期に出回るそうですね、今度花屋さんでさがしてみようと思いました。 返信する おはようございます (とんちゃん) 2010-02-15 08:18:12 なかなかさんへあとのまつりですけど2鉢か3鉢買えばよかったです。\200だったんです。うまく増やせたらいいとがんばってみます。葉の形 花も高山にあるムシトリスミレとはちょっと違いますね。丁度今がシーズンみたいです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
確かに距が長い
早くも花の中に見えるのは虫?
今日は寒いですね。朝のうちは雪もちらほらしました。
昨日より寒くなってきました。
虫取りスミレの葉は確かに肉厚ですね。
花の中にある赤茶色は虫とは違います。
こんな模様がついてたんです。
もし虫が止まったらだんだんに消化されてなくなっていくと説明に書いてありました。
でもこれはこれで何か意味があるんでしょうね。
でも葉も丸るくて可愛いですよ。
可愛い虫取りすみれに一目ぼれ
花屋さんでも売っていたのですぐに買いました。
意外に長持ちしてまだ咲いています。
鉢植えでいつまで持つか・・・
無理しないようお大事にしてくださいね。
私も雨や寒さで肩や腕に痛みがきます。
もうちょっとのところから足踏みしています。
今も雪がチラついていて、エジプト帰りの身にはこたえます。
でもとんちゃんのところで、可愛いお花達に出会えて、心がふんわりと温かくなるようです。
姫足ナガという名前が付いたムシトリスミレ、とても可愛いですね。
これが食虫植物とは信じられ・・・
虫もこの可憐さに惑わされるという事でしょうか?
葉っぱが普通のスミレと全然違いますね。
ムシトリスミレは、北アルプスなどでも咲いていますが、こぼれタネから増えるのかしら?
毎年同じところで見られます。
春を待つ小さな花達に沢山お会いすることができました。
春待ちスミレ?あまり可愛いので勝手に名前を付けてしまえました。ごめんなさい。
時々花屋さんを除いて元気いただいています。
今日もまた元気を頂き有難うございました。
かわいい姿をしていても、名前の通り食虫植物ですか!
温室の花を偶然花屋で見つけられ、ラッキーでした。蕾もあり、しばらく楽しめますね。
甥が上村愛ちゃんの大ファンなので今日はしっかり見たいです。でも見るのもドキドキするし・・・
エジプト紀行じっくり記事を読んでいます。
コメントはたくさん入るので私はちょっと遠慮していますが飛行機に乗ってnaoママさんとご一緒しているような気分になれます。
スケジュールに沿って旅行しているような紀行文をこれからも載せてくださいね。
連日寒くて凍えそうですね。
虫取りスミレは私もスイスでちょこっと見てきました。小さくて可憐でニヤニヤしながらの撮影でしたよ!
やっぱり木瓜さんはおしゃれなんですね。
名前の付け方も粋なはからい!
春待ちスミレなんていかにも木瓜さんらしくて好きです。春の陽射しが待ち遠しいです。
そうなんです!つぼみがあるから私も多いに期待しています。
温室で見つけたすぐ後に花屋さんにありました。一鉢だけでなくもっと買ってくればよかった・・・
虫取りスミレって見てみたかったのです
今頃咲くのですね、
調べてみるとタヌキモ科、面白い!
買ってきたの?とんちゃん見せて見せて
葉っぱもマクロでみたい、それから・・・虫を撮ったところも見てみたい (*^-^*)ゞ
私も好奇心もりもり出てきました…
かわいい顔して、やり手みたい。
花が咲いたら相当長い期間咲きっぱなし
スミレという名前がついていてもスミレじゃない タヌキモ科なんですよね。
今は虫が余りいないので観察できないけど葉っぱにくっついている写真を見ました。
虫を捕らえたらら面白いのに!そのまま消化されて溶けていくのかなー
葉っぱが落ちたものからでも増えるみたい
葉っぱのマクロはそのうち撮ってみるけどあんまり変り映えしないかもしれないです。
上村愛ちゃんは残念でした。
今度こそと期待しすぎたのかもしれない。
3月には猪苗代でワールドカップがあるそうです。
甥はもうチケット買って泊り込みで応援するのよ!