2月28日の日曜日に鋸山へ連れていってもらいました。昔一度行ったきりなので初めてと同じ
鋸山全体をゆっくり回るとなると一日ではとても無理 さらりと回ってきただけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/a92ceea0be26fcffdbf39fa731e1e244.jpg)
ケーブルカーで登るので頂上にはすぐに着きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/5384273c768795748b95dd02e023aef8.jpg)
休日のため人が大勢 ケーブルもフル回転で動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/d65a93a72ce730947e7da5c508fa2a31.jpg)
展望台から見た保田海岸 伊予が岳や富山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/4a93bef11707d08ac758334cc668d19c.jpg)
反対側は神奈川方面で富士山が見えるはずですが・・・残念 かすんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/1c2ee2f2aacc19a224756efb894a4300.jpg)
コースは色々なので先ずどっちにしようか迷います。下りながら地獄のぞきのほうに行ってみます!
頂上付近にあったナワシログミ・・・かな? 5月頃には赤くなるのかしら・・・
このグミはナツグミの変種或はトウグミの可能性がありそうです。詳しい方に教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/cfc4a9dfe1173fed7e19269cda06e7cc.jpg)
美しい葉に見とれて・・・星状毛がびっしりついています~
近くにこのグミがあったら夢中になりそう(^^♪ 星状毛や鱗状毛で日がな一日撮りまくって遊びたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/428697f546694709cb813dd36396231c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/2788095984f932e1dce16876086c5270.jpg)
タチツボスミレはいっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/c9dd9a4630873ebe9a0042c16bd9fbc2.jpg)
フウトウカズラの実がまだついています! 千葉の山にはすっごく多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/1476d3235263ee97896f2a2dd85b6e8f.jpg)
マムシグサがそこここに芽を出していました。 ニョキニョキニョキニョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/f0b0cbbdfd214d7b9d331b6fff4180e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/fd5d713b2f35028cafeac3552452606d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/b821ef80992a157ada9983a8fc2bb839.jpg)
キヅタの果実?
キヅタでいいそうです。実がふくらんで見えるのは、「キヅタツボミフクレフシ」でタマバエの作る虫コブなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/be50c163bd24e00ce37aa48f5f447643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/1588b35bda4a6b2f234cde1ed43b13bd.jpg)
なにかのツタがからんでいました。面白い造形!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/128176b3d8d3ba19b49d801fe7b97f94.jpg)
あれこれ見ているうちにたどり着いた 地獄のぞき~
せり出した岩の断崖 足がくすぐったくなって落ち着かないような気持になりそうでも ヤッホ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/bcadf931f7eae3af22ca155793a3df94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/e7ae45406024f274573ebb406935f3bf.jpg)
この地獄のぞきの下にも後で行ってみることに!
鋸山全体をゆっくり回るとなると一日ではとても無理 さらりと回ってきただけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/a92ceea0be26fcffdbf39fa731e1e244.jpg)
ケーブルカーで登るので頂上にはすぐに着きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/5384273c768795748b95dd02e023aef8.jpg)
休日のため人が大勢 ケーブルもフル回転で動いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/d65a93a72ce730947e7da5c508fa2a31.jpg)
展望台から見た保田海岸 伊予が岳や富山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/4a93bef11707d08ac758334cc668d19c.jpg)
反対側は神奈川方面で富士山が見えるはずですが・・・残念 かすんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/1c2ee2f2aacc19a224756efb894a4300.jpg)
コースは色々なので先ずどっちにしようか迷います。下りながら地獄のぞきのほうに行ってみます!
頂上付近にあったナワシログミ・・・かな? 5月頃には赤くなるのかしら・・・
このグミはナツグミの変種或はトウグミの可能性がありそうです。詳しい方に教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/cfc4a9dfe1173fed7e19269cda06e7cc.jpg)
美しい葉に見とれて・・・星状毛がびっしりついています~
近くにこのグミがあったら夢中になりそう(^^♪ 星状毛や鱗状毛で日がな一日撮りまくって遊びたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/428697f546694709cb813dd36396231c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/2788095984f932e1dce16876086c5270.jpg)
タチツボスミレはいっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/c9dd9a4630873ebe9a0042c16bd9fbc2.jpg)
フウトウカズラの実がまだついています! 千葉の山にはすっごく多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/1476d3235263ee97896f2a2dd85b6e8f.jpg)
マムシグサがそこここに芽を出していました。 ニョキニョキニョキニョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/f0b0cbbdfd214d7b9d331b6fff4180e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/fd5d713b2f35028cafeac3552452606d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/b821ef80992a157ada9983a8fc2bb839.jpg)
キヅタの果実?
キヅタでいいそうです。実がふくらんで見えるのは、「キヅタツボミフクレフシ」でタマバエの作る虫コブなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/be50c163bd24e00ce37aa48f5f447643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/1588b35bda4a6b2f234cde1ed43b13bd.jpg)
なにかのツタがからんでいました。面白い造形!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/128176b3d8d3ba19b49d801fe7b97f94.jpg)
あれこれ見ているうちにたどり着いた 地獄のぞき~
せり出した岩の断崖 足がくすぐったくなって落ち着かないような気持になりそうでも ヤッホ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/bcadf931f7eae3af22ca155793a3df94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/e7ae45406024f274573ebb406935f3bf.jpg)
この地獄のぞきの下にも後で行ってみることに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/056faabfb67b8e7fe0b9b05ff74303a1.jpg)
おはよう~♪
案内図を見て、500羅漢が知って居ますが、
此処は1500羅漢様の様ですね、
羅漢様、大好き、表情の違いを眺めてるのも好きなの
野スミレが咲、グミの小さな実も、育ち、
春が早いですね
高い所のダメな私、高所恐怖症なのよ、
とんちゃんは、平気なのですね、
画像の下から、1~3枚を見てると、
足が、すくんだわ
鋸山へ行かれたのですね。
南房総に行くたびに鋸山を眺めていますが、まだ一度も行ったことがありません。
展望台からの眺めはきれいでしょぷね。でも怖そうです。
機会があったら一度は行ってみたいです。
いいなぁ~登山してきたのですね
富士山が見えなくて残念でしたが とんちゃんは お家からも富士山が見えるでしょう(^.-)-☆
明石で見るナワシログミに比べたら優しい感じでお洒落ですね
葉の感じが異なります
ひゃ~マムシグサがもう咲いてる~
キヅタにやや似ているけれど果実は こんなに細長くないですよ
奥に見える黒い果実は良く似ていますが。。。
葉の感じも似てますので 同じお仲間だと思います
地獄覗きには\(◎o◎)/!
火曜サスペンス劇場の世界ですね。
展望台の光景は横から写さないとそこに立つ
本人には分からないのですね~?
若くして故郷を離れたのが、今となっては惜しいです!
春の海とても気持ち良さそうです。
海は暫く見ていませんがのんびりと海が見たいです。
お元気になられて良かったです
そうそう、羅漢様ってよく五百羅漢というのに・・・
ここではあちこちに羅漢様がいてそれが結局千五百体もあるのでしょうね
みちりんさんは高所恐怖症なのね♪
高いところってだれでも足がすくむでしょうけれど特に怖いと感じるのでしょ!
私は結局この突端には行かずに遠慮しました。
行った積り~そこに立ったら結構平気なのかもしれない・・・
ケーブルカーで行かれるのでらくちんでした!
でも石段がいっぱいあるので登りは結構きつい~
アップダウンもいっぱいありました。
コースによって色々
遠くから眺めるのと実際に肌で感じるのと! やっぱり登ってみるほうがずっといいでしょうね
そのうち行ってみてくださいね
丁度春霞の頃のせいもあるのでしょう 富士山は顔を隠していました。
ナワシログミは葉が異なりますか~
はっきりこれって分からないのです・・・キヅタもなんとなくということしか・・・
両方ともあいまいで申し訳ないです~
地獄のぞきって怖そうに見えるでしょう
見ているほうが怖い そこに立つ方が怖さを感じないかもしれないです
地獄のぞきは横から写して! そうでなかったら全然分からないですね
かえで☆さんのふる里にはいいとこいっぱい!
海も山もあり軽いハイキングから険しい山登りまで色々揃ってランクごとに満喫できますね
山野草も豊富なようで登山をもっと回数こなしていきたいです
房総半島はとってもあったかくて気持ちよかったです。
海辺にも下りてみたいし山にも登りたい
どっちも叶えてくれるところ
息子たちが気分転換にと誘ってくれて踏ん切りもついたし気持ちが楽になれました♪
鋸山もう30年くらい行って無いですよ。
「地獄のぞき」は下から見上げた方が怖い感じがしました、下から見てから上ると怖さが倍増いきなり上からだと覗きこまなかれば怖さは半減だと思いました。
「ナワシログミ・・・かな」の葉のUPに前回の「ミヤマガンショウ」の「ベレー帽でおしゃれして・・」のUPが良かったです、
特に「ベレー帽でおしゃれして・・」のUP3枚は面白かったです。
鋸山ですか~
高いところはだいの苦手です・・・ぞっとしてしまいます。
地獄覗き・・・こいもにはムリムリ~~~
でもすごい眺望ですね~いったいどこまで見えちゃうのでしょう?
気分爽快ですね。
ナワシログミ…先日見てきました・・・
こちらのものは実もふっくらとして
葉は厚みがあって幅広く頑丈そうで立派な感じですね。
星状毛がバッチリ~~~こいもは上手く撮れませんでした。
フウトウカズラ・・・まだ見ぬお花・実です。
タチツボスミレも咲いていたのですか~いいですね~~~
素晴らしい所ですd(^ー゜*)ネッ!
地獄のぞきはゾクゾク~
分かっていても足がすくみそう 私はあそこへは行かずにパスでした
写真を撮ってあげただけで引き上げました
下から見上げて分かっているともう始めから降参しそうですね
グミはナワシログミではなくてなにかほかのグミですって!
後で訂正しておきますね♪
ミヤマガンショウは私の新しい木本になってこれからも楽しみが持続しそうです~
こいもちゃんも高いところは苦手なのね
私はそうでもないのにここは遠慮しました。
考えただけで膝ががくがくですか~
こいもちゃんはナワシログミを見てきたの?
いいわね このグミはナツグミの変種かトウグミの可能性があるそうです
間違いを後で直しておきますね
グミに関しては去年も一人で悩んでいて・・・とうとうなにも進展しなかったのです。
今年も始めからつまずいているので望みがうすいです・・・
春の野草が顔を見せ始めてなんとなくあったかさを感じました。
鋸山の本当の山頂は日本寺の外でココじゃないんですけどなんでここに山頂標識があるのか不思議ですね。
グミの葉っぱの模様が面白いですね。
もうマムシグサ開いているのが有るんですか。
また、高宕山に見に行きたくなっちゃった。
今シーズンのこぎりやまに行ってないな。