テングノコヅチ 2 2006年01月10日 | 高山植物 < < テングノコヅチ ツルリンドウと共に 今年はどこで見られるかな! 目いっぱいの 期待を込めて 収穫を 夢見ることに いたしましょう 2006.1.10 (2005.9.27) 白根山 芳ケ平で見つけました。 そばに巻きつけるものがあるのに つるは 巻きついていませんでした。 亜高山帯の シラビソの近くによくあるとのことですが まさにその条件にぴったりの場所です。 亜高山帯で 近くには シラビソがたくさんありました。テングノコヅチに違いないと思いますけど・・・ ツルリンドウ 3 2006年01月07日 | 高山植物 上越の山 「北ノ入国有林」 でのツルリンドウは忘れがたく 「心の宝物」 になっています マウスオン+コメント マウスオン+コメント ほかの木にからみついている様子が分かるので これは 間違いなく ツルリンドウでしょう。 (2004.9.27) 何度見ても 見つけるたびに テンションは あがりっぱなし テスト 2006年01月05日 | Weblog 花の切り取りを使って アニメーションの テストです ブログのお友達からいただいた 美しい 切り取り花をテスト用に使わせていただきました。 一枚目 キタダケソウ、 二枚目 タニウツギ、 三枚目 ハナシノブ サイズの変更が慣れないため バランスが悪くなりました。 一枚目のキタダケソウに合わせた結果 タニウツギとハナシノブのバランスが うまくいきませんでした。 申し訳ありませ~~ん 謹賀新年 2006年01月01日 | Weblog < あけまして おめでとうございます 昨年中は 「花紀行」 をご覧頂き ありがとうございました 励ましと ご声援 ご助言 ありがとうございました 今年も どうぞ よろしくおねがいいたします 皆様の 毎日に スポットライトが 当たりますように!!! 2006.1.1 新しい年を迎えて 気持も新たにし 邁進していきたいと思います。 去年 初めて出会った タカネスミレ 今年は どんな花たちが どんな装いで 迎えてくれるでしょうか・・・ 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 次ページ »
ツルリンドウ 3 2006年01月07日 | 高山植物 上越の山 「北ノ入国有林」 でのツルリンドウは忘れがたく 「心の宝物」 になっています マウスオン+コメント マウスオン+コメント ほかの木にからみついている様子が分かるので これは 間違いなく ツルリンドウでしょう。 (2004.9.27) 何度見ても 見つけるたびに テンションは あがりっぱなし
テスト 2006年01月05日 | Weblog 花の切り取りを使って アニメーションの テストです ブログのお友達からいただいた 美しい 切り取り花をテスト用に使わせていただきました。 一枚目 キタダケソウ、 二枚目 タニウツギ、 三枚目 ハナシノブ サイズの変更が慣れないため バランスが悪くなりました。 一枚目のキタダケソウに合わせた結果 タニウツギとハナシノブのバランスが うまくいきませんでした。 申し訳ありませ~~ん
謹賀新年 2006年01月01日 | Weblog < あけまして おめでとうございます 昨年中は 「花紀行」 をご覧頂き ありがとうございました 励ましと ご声援 ご助言 ありがとうございました 今年も どうぞ よろしくおねがいいたします 皆様の 毎日に スポットライトが 当たりますように!!! 2006.1.1 新しい年を迎えて 気持も新たにし 邁進していきたいと思います。 去年 初めて出会った タカネスミレ 今年は どんな花たちが どんな装いで 迎えてくれるでしょうか・・・